コンテンツにスキップ

ノート:受動喫煙に関する誤謬報道事件

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

削除投票に関する問題点の指摘に関して[編集]

「日本たばこ産業を中傷するために作成」は一方的な偏向した観点でしかありません。実際に存在した報道をJTが実際に使用しています(JT側の出典は挙げました)。「受動喫煙に関する誤謬報道事件」という事件名は固有名詞として存在しないのみで、日本語としては存在します。その内容自体が実際にあったことです(JTのや他の資料からもわかります)。すべて出典はあげてあり、検証可能です。JTが自らの主張のために公的に出した資料を挙げることが、なぜJTを中傷することとなるのか、はなはだ疑問です。「明らかに執筆者によって創作された事件」というのは虚構です。--Mega stride 2008年3月10日 (月) 16:00 (UTC)[返信]

以下の点で参考文献が不足しています。

  • この項目の冒頭で「日本では、日本たばこ産業が~」とわざわざ名指しで、また、一節を割いて記述するほどの重要性がわかる文献。
  • 「誤謬と知らせずに」と表現すると、(あなたの意図はどうあれ)故意というニュアンスがでてしまいます。これも出展をつける必要があります。今は、JTの資料に含まれていたということしか分かりません。

(あなたの意図はどうあれ)現状では、中傷と受け取られてもしかたがない状態です。言い方を変えると、この事件を語る上でJTが重要であるとの観点が、あなたの創作なのではないかと疑われているということです。これが解決されれば、他の問題が出ない限り削除票を撤回できます。 --Yhiroyuki 2008年3月10日 (月) 17:21 (UTC)[返信]

  • 利用者:Mega stride会話 / 投稿記録 / 記録さんにお尋ねしますが、「米国政府のたばこ会社に対する詐欺事件訴訟」とはどこの裁判所で、いつ起こされたものでしょうか。そんな基本的なことも書かれていない「訴訟」は検証が不可能ですから出典として成立するはずもありません。まして、「固有名詞として存在しない」と認めるに至っては、少なくとも事件名は執筆者の創作と認めたも同然です。結果、多かれ少なかれ「執筆者の創作」と思われても仕方ないんじゃないですか。もしもこのまま利用者:Mega stride会話 / 投稿記録 / 記録さんが事件の存在を示せないとなると、これは実に悪質な事例であると同時に、いかに出典が示してあっても利用者:Mega stride会話 / 投稿記録 / 記録さんの書いた記事は一旦引っ込めないと信頼性が担保できません。--Mt.Stone 2008年3月11日 (火) 01:54 (UTC)[返信]

(Yhiroyukiさんへ)1. Wikipedia:言葉を濁さないように主語を書けば、名指しになります。一節を割くのは、一定量のまとまった内容の記述だからです。冒頭にあるのは、冒頭には記事のごく簡潔な要約があれば望ましいと思うからです。「重要性がわかる文献」はWikipediaでは求められているでしょうか(不要と考えます)。むしろ「重要性がわかる文献」は、ある事柄が別の事柄よりも「重要だ」とするひとつの観点を示すに過ぎませんし、そのような判断はWikipediaの目的ではないと思われます。「重要でない」とするひとつの観点の存在が、主題と関連ある記述を削除する理由にはなりえません。

2. 『「誤謬と知らせずに」と表現すると、(あなたの意図はどうあれ)故意というニュアンスがでてしまいます。これも出展をつける必要があります。』との指摘について。公的な行政の場で報道を紹介する行為の意味は、「誤謬として報道を紹介」「誤謬と知らせずに報道を紹介」では大きく異なります。誤解を招かないため、またWikipedia:言葉を濁さないに従い、「誤謬と知らせずに」と補足する必要があります。同資料が提出された審議会の議事録にて検証可能な内容です。

3. 『現状では、中傷と受け取られてもしかたがない状態』との指摘について。中傷とは、「根拠のない悪口を言い、他人の名誉を傷つけること」(大辞林)です。私がどこで「根拠のない悪口」を当該記事に記述したか、ご指摘下さい。「独自研究」などの意見にも、具体箇所の指摘がひとつもありません。

以上お答えならびに質問させていただきました。--Mega stride 2008年3月11日 (火) 15:12 (UTC)[返信]

(MT. Stoneさんへ)「米国政府のたばこ会社に対する詐欺事件訴訟」はひとつしかないこともご存知ではなかったのですか?コロンビア連邦地方裁判所で1999年9/22に起こされたものです。ところでお聞きしますが、事件の存在については、本文に挙げられた複数の出典に書いてあるのに、なぜMT. Stoneさんは、「明らかに執筆者によって創作された事件」という意見に同意できたのですか?--Mega stride 2008年3月11日 (火) 15:12 (UTC)[返信]

1について、現在の文献を見る限りではJTの話は単なる補足、トリビアにすぎず、「受動喫煙に関する誤謬報道事件」についての本質的な部分ではなく、冒頭で記述する意味が分かりません。もちろん、JTの側ではそれなりに書くべきでしょう。具体的には、この項目では1行程度の長さにして、今ある節はJTの項目に写すのが、項目のありかたとして妥当と思われますがどうでしょうか。重要性については、私の説明が悪かったようです。単なるトリビアではないということがわかれば、それで十分でした。2については、「知らせず」という言葉をつかうと、「知らせない」という意図があったと解釈可能になってしまいます。故意であったという出典がない以上、「誤謬である報道を事実として紹介」としないと駄目です。3については、1,2の複合によります。「知らせず」を根拠がないまま、冒頭の目立つ位置に持ってきているからです。 --Yhiroyuki 2008年3月11日 (火) 16:21 (UTC)[返信]
別の理由があって、『補足、トリビア』という観点には賛同しかねますが、『具体的には、この項目では1行程度の長さにして、今ある節はJTの項目に写すのが、項目のありかたとして妥当』について、現状の記事状態では結論上は賛同できます。他の意見がなければ、そのように編集したいと思います。また、「誤謬である報道を事実として紹介」も慎重な表現なのですが、厄介なのは審議会でJTが「報道を事実として紹介」したのではなく、「報道を紹介」したのみなのです。JTは報道内容を事実とも誤謬とも説明していません(あとで誤謬報道とわかっても、JTがうそをついたことにはなりません)。「誤謬である報道を、事実とも誤謬ともせずに紹介」ではいかがでしょうか。--Mega stride 2008年3月11日 (火) 16:49 (UTC)[返信]
存じ上げません。調べようにも必要なことが書いてありません。また別の項目のノートで「受動喫煙に関する誤謬報道事件」という固有名詞が存在しないことは利用者:Mega stride会話 / 投稿記録 / 記録さん自身が認めていらっしゃることで、これでは検証可能性を満たしません。--Mt.Stone 2008年3月11日 (火) 17:39 (UTC)[返信]
「米国政府のたばこ会社に対する詐欺事件訴訟の判決文 p.1316-」は、政府訴訟であるならば公文書として閲覧可能な形でアーカイブされているはずです。リンクをお願いします。--Booboowambo 2008年3月12日 (水) 18:37 (UTC)[返信]

(記事名について)記事名のつけかたの議論は、本文削除の議論とは関係ありません。--Mega stride 2008年3月13日 (木) 11:59 (UTC) (リンクについて)Booboowamboのおっしゃることが正しければ、ネットで見られるのでしょう(私は公文書のネットでの調べ方を知りません)。この誤謬報道自体は、他の複数の文献でも、存在することが書かれています。--Mega stride 2008年3月13日 (木) 11:59 (UTC)[返信]

では、お手持ちの資料に文書番号が書いてあるのではないかと思うのですが、それは示されないと。現在ブロック中のようですが、もし復帰されたら明記いただきたく。もしも戻ってこられないなら他にその訴訟の存在を証明する方が現れない限り、これに関する記述は取り除くしかありません。--Mt.Stone 2008年3月13日 (木) 21:36 (UTC)[返信]

削除問題提起の説明を求めます[編集]

削除問題が提起された2理由について、説明を求めます(ページ名の適否性の問題は、本文削除とは無関係なので、説明を求めません)。--Mega stride 2008年3月11日 (火) 15:24 (UTC)[返信]

日本たばこ産業を中傷するために作成された記事[編集]

中傷とは、「根拠のない悪口を言い、他人の名誉を傷つけること」(大辞林)です。私がどこで「根拠のない悪口」を当該記事に記述したか、ご指摘下さい。--Mega stride 2008年3月11日 (火) 15:24 (UTC)[返信]

明らかに執筆者によって創作された事件[編集]

記事に挙げた複数の文献に、事件の存在に関する記述があります。それにもかかわらず、どういう理由で、「明らかに執筆者によって創作」されたと言えるのでしょうか。--Mega stride 2008年3月11日 (火) 15:24 (UTC)[返信]