コンテンツにスキップ

ノート:二次元寝具

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「出典」付与について。[編集]

2版目で{{出典}}を付与しました。「二次元寝具」という言葉自体は非常にキャッチーで解り易い(ただしヲタクに限る)のですが、この言葉自体の出典が不明です。

一応、Google検索で調べてみた範囲では、PINKちゃんねるの2004年6月14日「【抱き枕で】エロゲ寝具総合スレ【ハァハァ】」スレッド中の814(ミラー)で確認出来ました。ただ、それ以降では2005年に個人サイトの日記中、その後は複数のブログなどにあるものの、メディアによる使用は確認できず、広く使われている語とは言い難い印象があります。一応、アキバ総研にゅーあきばどっとこむも個別に検索してみたんですけどね。

抱き枕についてはもう10年ほど関わってる方を少々存じてはいるのですが、その方のサイトを検索してみてもこの言葉は昨年春に(別のサイトに言及した際に)1回使われているだけでした。

また、記事本文についても(例えば「二次元寝具の経緯・歴史」節など)出典が示されておらず、Wikipedia:検証可能性に難があろうかと思われます。--KAMUI 2010年2月8日 (月) 10:10 (UTC)[返信]

細かいことで恐縮ですが、現状では{{出典}}が{{未検証}}へのリダイレクトになっているため、{{出典の明記}}と紛らわしくないよう、リダイレクトでない{{未検証}}に交換しておきます。--しまあじ 2010年6月15日 (火) 09:38 (UTC)[返信]

外部リンクに関して[編集]

どうも個人ブログや物販サイトの宣伝の温床と化していたため、WP:ELの観点から芳しくない状況と考え、一律除去いたしました。本来このような「サブカルチャー事物(ターム?)」に関しては、ある程度著名なブログであれば外部リンクとして使えないこともないんじゃないかとは思いますが…如何せん、宣伝リンク集になっているのは百科事典としても芳しい状態とも考えられず、まして宣伝行為を容認していると誤解されても困りますので、一律に対応いたしました。--夜飛/ 2011年1月22日 (土) 14:43 (UTC)[返信]