ノート:ポンポン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

愛知県出身の者ですが「形状を指した物」の1はポンポンではなく、ボンボンと言っていました。呼び方に地方色があるのでしょうか?220.214.138.186

形状と音とで段落を分けられた方がいらっしゃいましたが、220.214.138.186さんのご指摘に基づいて「ボンボンという場合もある」と追記させていただきました。

上記のノートの「形状を指した物」の1について、私は東京都区部出身在住ですが、1の場合はポンポン、2の場合のみポンポンまたはボンボンと呼んでいました。--Spring Dawn 2008年2月5日 (火) 10:48 (UTC)[返信]

「音を指したもの」の節の「1.お腹」について「幼児向けに親が使う言葉」と先に記述されてありましたが、「ポンポン痛いの」と幼児本人が言う場合、また「ポンポン痛いの?」など、親以外の保護者や医者などが幼児に尋ねる場合などがあり、また親を持たない幼児がいることを鑑み、単に「お腹を意味する幼児語」(幼児語・・・ ブーブー:車、ワンワン:犬 など)と中立的な表現に書き変えました。--Spring Dawn 2008年2月5日 (火) 10:48 (UTC)[返信]

ポンポンの語源について[編集]

利用者名「らぬき」です。花の様子を指して「応援や踊りの際に使用する用具」、また「房飾り」について両方の語源とされています。クイズの問題となるトリビア的な知識なので、たまたま記憶していたのですが玉房飾りは18世紀のポンパドォール夫人が愛用したためポンポンとなったとする説があります。手持ちの英和辞典で見るとフランス語についても書いてありました。もし、分かるかたがいらっしゃいましたらご指摘くださると幸いです。もし不明ならば出典をつけて書き直すつもりですが問題ありますでしょうか?-- らぬき 2009年1月10日 (土) 04:50 (UTC)[返信]

追記として、執筆者は花の様子が「応援や踊りの際に使用する用具」の語源であるとする説を書いた上で、それとは別に名詞としてのポンポンは具体的に「用具」また「房飾り」を指す点を書こうとした。このような推察もできますのでその旨に立って細かく質問内容を書いておきます。引用しますと

元々ワタボウシやタンポポなどの花が房のように見えることから英語で付けられた「ポンポンフラワー」から付いたアイテムで、一般的には以下に示す2つが挙げられている。

が最初の文章です。「元々ワタボウシ」より「で付けられた」は「ポンポンフラワー」に係る修飾であり、アイテムは「ボンボンフラワー」を語源としている。またアイテムは「一般的には以下に示す2つ」を意味するsubjectと解釈するのが易しいように見えます。しかし英語で付けられた「ポンポンフラワー」とわざわざ英語を選択したのも「ポンポン」フランス語説との観点から気になります。結論としては

  1. 「ポンポンフラワー」は 英語なのか。
  2. 「ポンポンフラワー」は 語源や名前自体にフランス語との関連があるのか。
  3. 「ポンポンフラワー」は「応援や踊りの際に使用する用具」の語源であるのか。
  4. 「ポンポンフラワー」は「房飾り」の語源であるのか。

あと個人的に

  1. 「玉」の房をポンポンというと考えていましたが「玉以外」の房もポンポンというのか否か。

この点の出典を明示していただけたらと考えます。もし不明ならば出典をつけて書き直すつもりですが問題ありますでしょうか?--らぬき 2009年1月10日 (土) 07:29 (UTC)[返信]

出典のない分については、とりあえず考慮に入れられないのでご不満な方もいらっしゃると存じますが削除しました。申し訳ありませんが御寛恕ください。____らぬき 2009年2月12日 (木) 08:56 (UTC)[返信]