ノート:フレデリック・ショパン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ショパン≡マズルカである(と言って良い)由、作品紹介の中にマズルカも希望。--220.221.205.13 2006年7月26日 (水) 14:33 (UTC)[返信]

文中の内容について[編集]

文中の「最近ショパンの作品ではないかとされるバラードが発見された」という記述についてYahoo!知恵袋で質問してみたのだが、「信憑性がまったくない。」という答えが返ってきた。それに書く場所もおかしいと。質問内容 --220.3.237.10 2006年8月2日 (水) 07:33 (UTC)[返信]

ショパンの個々の作品のページにリンクできるように、ショパンの作品一覧という項目を作るかなりした方がいいと思う。これぐらい有名な作曲家で、有名な作品が多いのならば、もっと個々の作品についての記事も書かれるべきだと思う。--チオ 2006年8月11日 (金) 09:26 (UTC)[返信]


他者による編曲について[編集]

他者による編曲の欄に「ラ・シルフィード」と書かれていますが、1832年初演タリオーニ振付作品のジャン・マドレーヌ・シュナイツホーファ版にしろ、1836年ブルノンヴィル振付のヘルマン・フォン・ロヴィンショルド版にしろ、ショパンの楽曲をもとにしたという記述を見たことがありません。正確な情報であれば、原曲のタイトル或いは作品番号を加筆してください。 (「レ・シル~」と混同されているのではないかと思うのですが)


また、「レ・シルフィード」と「ショピニアーナ」についても、「ショピニアーナ」バレエ初演が1907年で、その後編曲と振付を大幅に変えて「レ・シル~」として上演されたのが1909年です。更にややこしいことに、大幅改訂後の「レ・シル~」を「ショピニアーナ」として上演することも多く、このため「レ・シル~」の初演年は、多言語版においても分かれるところなのですが…。詳しい方のご意見を賜りたく思います。--Aye 2007年8月30日 (木) 03:04 (UTC)[返信]


「主なショパン演奏家(ピアニスト)」[編集]

果たしてこの項目は必要でしょうか? 一つは、この項目はあってもいたずらにどんどん増えていくだけのものと思われますし、また、たとえ「ショパンが得意なピアニスト」ではあっても、いわゆる「ショパン弾き」とは違う演奏家の名前も混じっているのも気になります(たとえば遠藤郁子ではなく小山実稚恵があるなど。)--間久部緑郎 2008年10月15日 (水) 11:30 (UTC)[返信]

増大したら、一覧として分離しましょう。--Ecoalpac 2009年1月16日 (金) 07:02 (UTC)[返信]

ショパンコンクールの優勝者と日本人入賞者についてはショパン国際ピアノコンクールを参照してもらうようにして,コルトーやルビンシュタインのようにショパンの演奏が突出して有名な演奏家のみ残してはいかがでしょうか.--HIw 2009年2月5日 (木) 08:21 (UTC)[返信]

作品一覧の分割について[編集]

2010年5月16日 (日) 04:31(UTC)に行われた作品一覧の分割には手続き上の重大な瑕疵があったので差し戻しました.作品一覧を独立した記事とすることに反対するものではありませんが,実施される方はWikipedia:ページの分割と統合の手続きに従うようにお願いします.--HIw 2010年5月19日 (水) 15:56 (UTC)[返信]

姓の綴りについて[編集]

利用者:Jad!atd会話 / 投稿記録 / 記録さんによる「ショパンと同時代のポーランド語文献では Szopę (Chopin) というポーランド語式発音綴りと仏語式綴りの併記が多く見られ」という加筆([1])についてですが、そもそもSzopęと綴られていた時代は存在したのでしょうか? というのも、英語版Wikipediaではポーランド人利用者が「ポーランド語には鼻母音[ɛ̃] ("ę") が存在するけれども、ポーランド人は普通、Chopinを ['ʂɔpɛn]と発音する─だからポーランド人の中には、Szopenと綴る者たちさえ存在する (Szopęとは決して綴らない)」(en:Wikipedia:Reference_desk/Archives/Language/2008_January_12)と言っているからです。それを補って、別の利用者が「ポーランド語の鼻母音は仏語のそれと同じではないので、Szopęと書くと、砕けた発音ではショペイン[ˈʂɔpɛj̃]やショペ[ˈʂɔpɛ]のようになってしまう」とも発言しています。また、ポーランド語版記事のpl:Fryderyk_ChopinにもSzopenという表記は登場しますがSzopęという表記は一度も登場しません。以上の理由から、「ショパンと同時代のポーランド語文献では Szopę (Chopin) というポーランド語式発音綴りと仏語式綴りの併記が多く見られ」た、という情報の典拠が知りたいと思います。--Nodo gordiano 2011年1月20日 (木) 03:40 (UTC)[返信]

http://pl.chopin.nifc.pl/chopin/places/poland/id/628 孫引きになるのですが、ここにありました。116.81.192.177 2014年2月16日 (日) 08:42 (UTC)[返信]

節の削除について[編集]

この項目の複数の問題を解決するため、wikipedia英語版記事等を参考に改定を計画しております。本項は閲覧数の多い項目であるため一気に更新するのが本来とるべき方針かと存じますが、既存記事とのすり合わせ等が非常に煩雑であるため、ある程度の時間をかけて複数回にわけて投稿することお許しください。

さて、本項には長大な作品一覧が存在します。過去にHIw様がご指摘の通り、適切な手順を踏まずに分割作業が行われ差し戻されたようです。ですが、現在では本項とは別に「ショパンの楽曲一覧」が作成されており、また各曲にも詳細な独立の記事が存在する中、本項に作品一覧を掲載する意義は薄く、ページの煩雑さを増すだけの結果となっているように思われます。閲覧者の利便性向上のため、作品の列挙を全て削除の上「作品」節は作品一覧へのリンクと作風の概説のみに縮めることを提案いたします。その際、「記事の分割」ではなく単に「節の削除」として、手続きを簡略化させていただきたいと希望しております。

また同様に、「ショパン国際ピアノコンクール」節も「独立の記事」に記述すべき内容と思われ、内容を当該記事へと移動し、本項ではリンクを残す程度に縮小すべきかと思います。

以上二点に関して、皆様のご意見を頂戴したく思います。--Ponruy会話2012年11月4日 (日) 07:39 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

フレデリック・ショパン」上の3個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月18日 (月) 03:49 (UTC)[返信]

冒頭の部分について [編集]

ポーランドの前期ロマン派音楽を代表するとありますが、活躍したのは主にフランスであり、また、「ポーランドの前期ロマン派音楽」という表現に違和感があります。--Galapagosdefinitionofrisk会話2018年6月22日 (金) 08:27 (UTC)[返信]

表現を「ポーランド出身の、」と改めました。 Void crawlers会話2021年8月29日 (日) 01:48 (UTC)[返信]