ノート:ビーチクラフト 1900

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト 航空/項目名ガイドラインに従い、メーカー名と機体形式番号とのあいだに半角スペースを入れる改名を提案します。--PRUSAKiN 2009年8月15日 (土) 06:54 (UTC)[返信]

素朴な疑問。TCDによれば国土交通省的な正式名称は「レイセオン(ビーチクラフト)式1900」の様ですが、こういう場合の日本語での機体名称はWikipedia:ウィキプロジェクト 航空/項目名ガイドライン的にはどうするのでしょうか。ボーイング式747とはしないでしょうから、それと同様だろうとは思いますが、Wikipedia:ウィキプロジェクト 航空/項目名ガイドラインにその規定がありましょうか。--Jms 2009年8月15日 (土) 09:42 (UTC)[返信]

むむ、そこがよくわかんないんですよね。

今のガイドラインはだいたい運用国ではなく原産国での「正式名称」を第一義に考案されている面が強いので、外国製の機体で日本で登録されている場合、何を以って正式名称と称するのか軋轢が生じます。この辺りについては、これまであまり議論されてきていないと思います。

「ビーチクラフト1900」を「ビーチクラフト_1900」にするくらいなら実用上は混乱は生じないと思うので改名作業自体は問題ないと思うのですが、仰るような点でガイドラインでの正当性が図れるのか、確かに心許なくはあります。

航空機のページはカテゴリーや定義文を見るとわかるように、どこで運用されたかではなくどこで開発ないし製造されたかで定義づけを行っています(運用国でカテゴリーをつけると、機種によってはえらい数になるという問題が関係しているのかもしれませんが、私がウィキペディアに来る以前からこのスタイルでした)。そのような慣例を考慮すると、外国産の航空機については国土交通省的な正式名称より本国(原産国)でどう表記(外国語)されているかを優先し、その直訳(逐語訳)的な名称をページ名にする、というのが、合意形成があるわけではありませんが、私個人の解釈であり、ガイドライン作成時に皆が言っていた「正式名称」というのもこの線で言っていたと思います。

あとは、国土交通省の正式な登録名称ではなく、『航空機年鑑』のような信頼性の高い(と思われる)出版物での使用例というのもあります。これについては、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名ガイドライン#事例1について その2辺りで議論がありました(結論なし)。

本件については、この機会にぜひ皆さんからご意見賜りたいところですね。尤も、広く意見を募るにはちょっとマイナーな機体ですが(航空機ファンなら、ビーチクラフト社くらいは知ってるとは思いますが)、ボーイング式747のような下手にメジャーな機体だと検討が慣習に強く左右されがちなので、ほどほどにマイナーで却ってよろしいかとも思います。

ところで、ページスタイルの問題とは別に、メーカー部分が「ビーチクラフト」ではなくて「レイセオン」という選択肢もあるのですね。Raytheon Beech 1900だとすると、「レイセオン・ビーチ」でメーカー名というよりは「レイセオン」の「ビーチ1900」という名称なのかなという気もします(従って、表記は「レイセオン_ビーチ1900」?)。--PRUSAKiN 2009年8月15日 (土) 10:09 (UTC)[返信]

国土交通省での登録名がある機体については「式」を除いたものを機体名称とする、「式」の前に括弧がある場合には括弧の内側を用いる、などとガイドラインで決めてしまえば他人任せで済み表記揺らぎも気にする必要もなくある意味で楽だろうと思いますが、まぁそういうのは嫌がられるでしょうね。どうするにせよ、そのあたりをWikipedia:ウィキプロジェクト 航空/項目名ガイドラインで明確にしてただけると良いのですが…。--Jms 2009年8月15日 (土) 18:03 (UTC)[返信]

確かに、そのような方式にした方が合理的だと思います。いまの状態だと、正直何がなんだかわかりませんよね……。自分は国交省で登録のほとんどない国製の機体ばかりやっていたので全然気にしてなかったのですが(苦笑)。ウィキプロジェクトのノートで提案してみるとよいと思うのですが、いまちょっとそこまで手が回りません……。

それから、ウィキプロジェクト 航空では「ボーイングxxx」とか「エアバスAxxx」にメーカー名と数字のあいだに半角スペースのないのを「例外」として認めるという形を採ったのですが、そうではなくて、「メーカー名+アルファベット/数字」の場合は半角スペースいらない、というような方式にしてもよかったかな、と思ったりもします。「ビーチクラフト1900」が「ビーチクラフト 1900」になったからといって実用上大きな混乱が生じる可能性はないと思いますが、それは逆に言うと、なんとなく形式主義的にキーボード打つ回数増やしているだけ、という気がしてきました。「スーパーマリン_スピットファイア」のような例を念頭に、「スーパーマリンスピットファイア」じゃいくらなんでもだし、あいだに「・」だと「プラット・アンド・ホイットニー」みたな不都合があるからということで半角スペースにしたのですが、数字だと「スーパーマリンスピットファイア」みたいな意味不明は発生しないので、スペースいらなかったかもしれませんよね。

こうした形式上の問題はウィキプロジェクト全体と関係するのでここだけではどうにもならない部分があるのですが、今回の件でより問題なのは、「レイセオン」なのか「ビーチクラフト」なのかという点なのかもしれません。もし現行の名称を優先するのであれば「レイセオン」ですし、実際デハビランドカナダのDHC-8の派生型がボンバルディア Q400で作られていた、という前例もありました(現在、別の事情でDHC-8に統合)。この辺になると、この機体の周辺事情に詳しい人の専門的な意見も必要になってくると思うので、私の手に負える範疇から外れてしまいます……。--PRUSAKiN 2009年8月18日 (火) 13:53 (UTC)[返信]

(コメント)この項目を立項したものですが、メーカー名にモデルナンバーかくるコンベア240ボーイング707と同じ解釈で半角スペースを入れなかったのですが、英語版等が半角スペースを入れているのでそちらの方が正確なのかもしれないですので、変更しても構わないと思います。ただし、メーカー名ですが企業名がころころ変わっている場合には難しいですね。実際に現状に即した「ボーイングMD11」といった表現がありますが、企業名がいちいち変更されるたびに項目名を変更するのはいかがなものかですので、やはり開発時の呼称、当該事例では「ビーチクラフト」でいいように思えます。--Carpkazu 2009年8月18日 (火) 15:35 (UTC)[返信]
◆通常の組版規則では欧米文字と仮名漢字との間にはアキを入れるのが普通なので、通常の組版規則を準用すれば少なくとも地の文は「ビーチクラフト 1900」となるはずであり、そこからのリンクしやすさを考えると空白ありでしょう。しかし、Wikipedia:表記ガイド内の表記では英数字の前後をツメており、Wikipedia:記事名の付け方Wikipedia:表記ガイドを原則としているので、ウィキペディア的には仮名漢字と欧米文字との間に関してはむしろ空白なしにすべきでしょう。ここから先はWikipedia:ウィキプロジェクト 航空の範疇ですが、ついでなので。「プラット・アンド・ホイットニー」の不都合とは何でしょう、TCD 的には「プラット・アンド・ホイットニー式」なので、日本語での正式名称という意味では中黒使用だと思いますが…。--Jms 2009年8月18日 (火) 22:01 (UTC)[返信]
  • 私もメーカー名が変わるごとに項目を改名するのはいかがかと思うので、特に理由がなければ開発時のメーカー名でよいと思っています。ソ連機についても、定義文でのメーカー名の記述をどうするかでそういう話をしたことがありました(ミグが、しょっちゅう改称している問題で)。しかし、Q400は別の方向のような気がしたので、ウィキプロジェクトで決めないうちは、毎回、機体ごと(あるいはメーカーごと)に検討を繰り返した方がよいかと思いました。今回は、日本での登録名(「レイセオン式ビーチ1900」ではない)も考慮し、「ビーチクラフト」がよいと思います。
  • なるほど、半角スペースはありでもなしでも、どちらでも解釈可能なのですね。そうなると、やはりウィキプロジェクトで決めないことにはどうしようもありません。(少なくとも、現時点ではスペースありになっていますが。)
  • 「プラット・アンド・ホイットニー」の不都合とは、「プラット・アンド・ホイットニー」の開発した「○○・○○」なる飛行機があった場合に、メーカー名と機体名をつなぐ場合に「プラット・アンド・ホイットニー・○○・○○」とするとどこからどこまで何の名前かわかりにくくなるから、つなぎは半角スペースにしようとなった、という意味です。これは、表記ガイドに反しています(表記ガイドは中黒にしろと)。ただ、議論の結果こうなりました。
  • こじつけですが、現在のガイドラインはこうも解釈できます。条文「正式名称にメーカー名が含まれる場合は、機体名称とメーカー名のあいだに半角スペースを挿入しろ」ということは、「『式』ではなく半角スペースを」ということではないでしょうか?いやあ、こじつけだなあ、と思いつつ(だって、この文章を検討したとき、誰もこのようなことは考えていませんでしたから)、とりあえずウィキプロジェクトできちんと再検討するまではこの解釈になるのではないかと思います。--PRUSAKiN 2009年8月22日 (土) 08:11 (UTC)[返信]
テンプレート外されてしまったので、コメントしないと。
現行のガイドラインが改訂されない限り、やはり半角スペース抜きでは解釈の上でガイドラインの条文との整合性を図るのが難しいと思います。入れて非常に問題が生じるわけでもなし、半角スペース入りに改名したいと思いますが、いかがでしょうか。
現行のガイドラインには改訂の余地があると思うので、もし改訂されたらその際にまた検討するということでよいのではないかと思います。--PRUSAKiN 2009年9月22日 (火) 12:36 (UTC)[返信]
最終提案以降反対意見が出なかったため、半角スペース入りに改名実施しました。今後ガイドラインが変更された際には、再検討お願い致します。--PRUSAKiN 2009年11月7日 (土) 10:06 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

ビーチクラフト 1900」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月17日 (日) 12:01 (UTC)[返信]