ノート:バック・トゥ・ザ・フューチャー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

吹き替え声優について[編集]

私(現在25歳)の記憶では、少なくともテレビ版声優はもともとが三ツ矢&穂積で、のちに織田&三宅で新録するも不評でその後使われなかったというふうにおぼえますが。ともかく織田&三宅は一度の放映(90年代)でしか聞いたことがないし、それ以前から三ツ矢&穂積で何度も放映されていると思います。--222.7.250.86 2005年12月25日 (日) 19:05 (UTC)[返信]

織田&三宅はごく最近(4年ほど前?)にCXで放送されていたと思いますがこのコンビはあれが初回では無かったんでしょうかね。。私が1994年頃に初めてテレビで見た際は三ツ矢&穂積だったと思います。Arufu 2005年12月26日 (月) 02:43 (UTC)[返信]
織田の吹き替えについては[1]外部リンクを参照してください。97年放映時に吹き替えたようです。バック~PART1は80年代の映画ですから、初放映時は80年代のはず。210.191.7.150 2006年3月24日 (金) 00:21 (UTC)[返信]

三宅裕司版のテレビ初放映は、80年代後半~末頃かと。テレビ放送に際し、全国区の冠番組に進出した氏を特別起用したという扱いだったと記憶してます。他の声はマーティも含め、いわゆる声優業で知られる方で構成されていたと記憶してます。同時期の氏は、テレビではNTV系が活動の中心だったので、放送局は恐らくNTVの金曜ロードショーだったと思います。 織田&三宅版は、そのバージョンを元に、後から織田裕二の声を被せたか、再録したものだと思われます。 なお、三宅氏が出演した80年代版に関しては、当時は、専業声優が俳優よりも声優としての技量が上、などという不毛な議論は無く、取り立てて吹き替えが不評だったという話は聞いたことがありません。 三宅祐司氏で固定していないのは、前述のように元々が特別版だったことや、氏はいかなる媒体であれ、過去の仕事で参加したコンテンツの再利用を殆ど認めないスタンスなので、NTV版、CX版ともに単発の出演契約だからかと思われます。 Awx2006 2006年5月17日 (水) 04:16 (UTC)[返信]

Awx2006さんの指摘が最も的を射ていると思われます。皆さんホント勝手にストーリー作ってますね(苦笑)。当方1975年生まれで、当映画は劇場公開時及びTV版共に何度も見ています。パート1に関してはTV日本語版の台詞を(キモになる台詞は英語も含めて)すべて暗唱可能なくらいのファンです。で、織田&三宅版は80年代後半からTVで何度も放送されています。具体的には、パート2ロードショウ前の88年、パート3ロードショウ前の90年の時点で、TV放映時は織田&三宅版でした。ただ当時レンタルビデオ屋に並んでいた吹き替え版パッケージは、当然別の声優ですけど。
『織田&三宅は一度の放映(90年代)でしか聞いたことがない』

→貴方にとって聞いたことが無いのは本当かもしれませんが、私の実家には88年のTV放映を録画したビデオテープ(織田&三宅版の)がありますよ。金曜ロードショウです。

『織田&三宅はごく最近(4年ほど前?)にCXで放送されていたと思いますがこのコンビはあれが初回では無かったんでしょうかね。』

→違います。反例は上記の通り。90年代前半頃、朝日新聞に織田&三宅版についてのコラム(写真入り)が掲載されたことがありますので、時間のある方は朝日の過去の新聞をあたってみるのが確実かと思いますよ。Alt_winmaerik 2006年9月29日 (金) 04:47 (UTC)[返信]

タイトルの意味[編集]

命令形と考える必要はないと思いますよ。「帰ること」と解釈するのが自然と思います。 --Ypacaraí 2006年1月22日 (日) 00:26 (UTC)[返信]

うーむ、私は淡々と「帰ること」と解釈するより、過去に取り残された主人公の、躍動的な自分自身への呼びかけ、帰ってやるぞという自分自身への叱咤としての「帰れ」の方が自然な解釈だと思うのですが・・・。同様なタイトルに「レイズ・ザ・タイタニック」がありますが、これも「タイタニックを引き上げる」より、「タイタニックを引き上げろ!」と解釈したほうが自然でしょう。--ウミユスリカ 2006年1月22日 (日) 01:33 (UTC)[返信]
大してタイトルの解釈に固執しはしませんが、いちおう米国人に聞いてみたんですよ。そう解釈することも出来るが、しかし自分は「戻ること(going back to ‥)と解釈すると言ってました。他の人もそれに対して別にコメントしませんでした。 --Ypacaraí 2006年1月22日 (日) 02:44 (UTC)[返信]
なるほど。それなら納得です。戻しておきましょう。--ウミユスリカ 2006年1月22日 (日) 02:50 (UTC)[返信]

1922?[編集]

アニメバージョンで1922年ときさいされていました。 1922年は1992年の間違いでしょうか?もしかしたら・・(ry または2002年でしょうか?一応1992年としときます。--fandory 2007年2月27日 (火) 07:42 (UTC)[返信]

すみません、大ボケしてしまいました。1992年で正しいです。fandoryさん、修正ありがとうございました。(英語版 - en:Back to the Future: The Animated Series、IMDb - Episodes) ---七文銭 2007年2月28日 (水) 06:25 (UTC)[返信]

小ネタなど[編集]

このエントリは基本的にはパート1に対するものなのですから、その辺りを踏まえて再編成する必要がありそうです。 Gnaka 2006年6月26日 (月) 15:41 (UTC)[返信]

加えて、USJのアトラクションには、マーティは出てこないので、その辺りの文章変更をお願いしたい。

○マーティーがあこがれていた車に「ハイラックスサーフ」とありますが、現物はハイラックスピックアップの100系ではないですか? ラストのチキンレースで荷台のついたハイラックスエクストラキャブに乗っていたように記憶しています。--220.108.33.63 2009年6月2日 (火) 11:16 (UTC)[返信]

「バック・トゥ・ザ・フューチャー・シリーズ」への一部転記[編集]

「===タイムマシン===」の一部、「===メディアミックス===」、「==シリーズ内でよくみかけるシーン==」は、シリーズを通じての話やシリーズの他作品の話なので、バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズへ転記したいと思います。--U3002 2007年12月17日 (月) 14:29 (UTC)[返信]

転記しました。--U3002 2007年12月25日 (火) 13:02 (UTC)[返信]

DVDシリーズについて[編集]

新しくBru-ray版(25周年)が出るようですが、DVDとBru-rayを分けるのもなんですし、この二つを上手くまぜあわせる用語はありませんか?DVDの下にBru-rayを追記するとDVDじゃないよって突っ込まれそうだし、Bru-ray版の節を起こすと、無駄に増やすなといわれる気がします 124.27.178.187 2010年8月3日 (火) 02:31 (UTC)[返信]

現在、DVD-BOXとして1つのセクションが設けられていますが、それ以前にもVHSやLDでのセット販売があった訳ですから、例えば全体を「ビデオソフト」に名称変更し、細部はそれぞれのメディアごとに分類すれば良いのではないかと思います。--Hk19720904 2010年8月4日 (水) 15:20 (UTC)[返信]

「映像ソフト」辺りの表現が妥当なのではないでしょうかArufu 2010年8月5日 (木) 07:28 (UTC)[返信]

Pochi34さんによってBD-BOXの項目が追加されましたが、異論はありませんでしょうか。--Hk19720904 2010年8月20日 (金) 09:10 (UTC)[返信]

項目を「映像ソフト」に統合させて頂きました。--Hk19720904 2010年9月25日 (土) 05:29 (UTC)[返信]

英語ミス[編集]

「Mayer」じゃなくて「Mayor」です。--Nicocoro会話2018年5月1日 (火) 00:14 (UTC)[返信]

吹き替え声優[編集]

マーヴィン・ベリーの吹き替えはソフト版では石丸博也である。--Mimamipapa会話2020年9月18日 (金) 08:50 (UTC)mimapapa[返信]

続編制作の経緯について[編集]

バック・トゥ・ザ・フューチャー完全大図鑑P113には

続編が決まったからビデオにTo Be Continuedを入れて

「ファンには続編が作られることをそれとなく告げた」という記載があり、

wiki記載の「これを見た人たちによる続編製作希望の問い合わせが殺到したため、急遽シリーズ化された。 」と食い違う内容になっています。~~~~--びむ会話2022年10月22日 (土) 15:10 (UTC)[返信]

https://www.huffpost.com/entry/did-back-to-the-future-or_b_8344288
こちらの記事でも
続編決定が先であることが書かれています。--びむ会話2022年10月27日 (木) 12:37 (UTC)[返信]

選挙カーの流してる曲は、確かに「ワシントン・ポスト」[編集]

「要出典」とされてるけど、あれは有名すぎる「ワシントン・ポスト」なのは明白です。--大響会話2023年9月11日 (月) 13:08 (UTC)[返信]