ノート:トゥーランガリラ交響曲

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2箇所の「要出典」について[編集]

彼の代表作のみならず現代音楽の傑作のひとつとされ」、「全体の構成には「トリスタンとイゾルデ」の影響がある」 の2箇所が「要出典」になっていますが、高校生の音楽の教科書(『改訂新版 高校生の音楽3』 音楽之友社、2009年)に20世紀の代表作品として、譜例と解説、写真が掲載されているくらいです。また、その解説文の中で、メシアンの「トリスタンとイゾルデ」3部作についても言及されています。

高校の教科書を出典として載せるのも抵抗がありましたので、こちらに書かせていただきましたが、要出典ははずしてもよいのではないでしょうか。--MTBM3 2010年9月25日 (土) 09:06 (UTC)[返信]

個人的にはいいとは思いますが、「要出典」をつけた方(利用者:Wikied さん)に確認してみてはいかがでしょう。--GAVVA 2010年9月25日 (土) 13:33 (UTC)[返信]
Wikiedさんのノートに告知しておきました。ありがとうございます。--MTBM3 2010年9月25日 (土) 15:05 (UTC)[返信]

本文の「全体の構成には「トリスタンとイゾルデ」の影響がある。」は、現在の所「トリスタンとイゾルデ」のリンク先がワーグナーの楽劇になっています。これですと、トゥーランガリラ交響曲の「構成」が、ワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』の(構成の)影響を受けているという意味に読めます。高校生の音楽の教科書の解説文のなかでメシアンの「トリスタンとイゾルデ」3部作についても言及されている、というのは、これら三部作が中世の伝説「トリスタンとイゾルデ」にインスピレーションを得て書かれた作品であることを示していますが、トゥーランガリラ交響曲の「構成」が、ワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』の構成の影響を受けている、という意味では出典にはならないのではないでしょうか?--Gruppetto 2010年9月26日 (日) 10:55 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。当方は、高校の音楽の教科書に掲載されているから出典を示す必要がない、とは考えません。高校は義務教育ではありませんし、音楽も選択科目である場合がある等、教科書への掲載=一般常識レベルとはいえないからです。
後者については、先にGruppetto氏からご指摘があるように記述内容があいまいで、前者にも況して出典不要とはいえないと思います。--Wikied 2010年9月26日 (日) 12:49 (UTC)[返信]
Gruppettoさん、なるほど、ワーグナーに結び付けるのは確かに問題ですね。リンクを変更した方がよいですね。Wikiedさん、高校の教科書は出典として参考文献に挙げるのは是ですか?--MTBM3 2010年9月26日 (日) 13:09 (UTC)[返信]
是です。恐れ入ります。--Wikied 2010年9月26日 (日) 13:36 (UTC)[返信]

(インデント戻します)最初の出典を脚注に示しました。要出典タグは私が勝手にはずしてもよいのでしょうか?それと、「トリスタン」の部分ですが、もともとトリスタンとイゾルデのリンクだったものが平成20年6月15日に楽劇の方に変更されていたようなので差し戻しました。ただ、「構成」は確かに変ですので、序文を以下のように変更したらどうかと思うのですが、ご意見いかがでしょうか?--MTBM3 2010年9月27日 (月) 12:48 (UTC)[返信]

トゥーランガリラ交響曲(:La Turangalîla-Symphonie )とは、オリヴィエ・メシアンの最初の大規模な管弦楽曲で、彼の代表作のみならず現代音楽の傑作のひとつとされ(脚注いれる)、今日、メシアンの作品中最も頻繁に演奏されるもののひとつである。「トゥランガリーラ交響曲」「トゥーランガリーラ交響曲」などとも称される。本作は連作歌曲『ハラウィ-愛と死の歌-』(1945年)、無伴奏混声合唱曲『5つのルシャン』(1949年)とともに、愛と死を主題とする「トリスタンとイゾルデ」三部作を構成している。

↑良いと思います。ただ、「本作は~」以降の『トリスタンとイゾルデ』との関連を書いた部分は、序文ではなく「概要」の節の中のどこかに挿入する方がよりよいのではないでしょうか。--Gruppetto 2010年9月27日 (月) 13:50 (UTC)[返信]
ありがとうございます。ただ、「概要」の部分は初演などの話題が主となっており、曲の概要を示すセクションになってないという印象です。とりあえず暫定的に序文に入れておいて、いずれ時を見て全体を再構成するというのはどうでしょうか。--MTBM3 2010年9月27日 (月) 14:00 (UTC)[返信]
個人的には、委嘱や初演の話題に先立って現在の「概要」の節の冒頭に入れてしまっても良いように感じますが、とりあえず暫定的に序文に、という形でも反対はしません。--Gruppetto 2010年9月27日 (月) 14:49 (UTC)[返信]

一週間経って動きがありませんでしたので、「トリスタンとイゾルデ」との内容的な関連を「概要」の節に加筆し、「構成」の節から取り除きました。--Gruppetto 2010年10月5日 (火) 15:32 (UTC)[返信]

すみません。のんびりしすぎていました。編集ありがとうございます。--MTBM3 2010年10月5日 (火) 22:15 (UTC)[返信]

楽章末の数字について[編集]

今回の編集で、「愛の歌」「トゥーランガリラ」などの楽章タイトルにつけられているローマ数字を、アラビア数字に変更しましたが、デュラン社のスコアの表記に基づいたものであります。--MTBM3 2010年11月15日 (月) 13:16 (UTC)[返信]