ノート:タヌキ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

狸とその世界[編集]

  • 日本の狸イメージについては、中村禎里『狸とその世界』(朝日選書)が必携。内容は詳細・博覧を極め、考察も精緻で説得力があります。本項「人間との関わり」の現在の記事には、根拠不詳でやや独断的と感じられる部分があり(金精のモチーフを強調して、死と再生のイメージにつなげた部分など)、客観性の面で少し気になります(出典あるいは提起者を明記した上で仮説として書かれるなら、もちろん問題は感じないのですが)。狸のイメージについて語るならば、一元的に語るのではなく、少なくとも、中古・中世・近世と、時代を追ってイメージの変遷をたどることは最低限不可欠なのではないかという気がします。Inukawa 2004年11月17日 (水) 14:47 (UTC)[返信]

南方熊楠全集5p310によれば、 仏典に、クバンダと呼ばれる、巨大な陰部を持ち、人を化かす妖怪が、獣の系統として読めるあたりに出るので、この大陰嚢をもつ妖怪を、日本で狸にパラフレーズしてたところ、狸もそうなったとする説があるんですけど、どうしましょう --220.254.124.55 2008年6月7日 (土) 01:51 (UTC)これれ[返信]

転記提案[編集]

2度にわたって本項へのリダイレクト・化け狸への履歴不継承転記が行われていましたが「化け狸だけで新規記事として書けるのではないか」と思い、資料を揃えることができたので化け狸として一気に書き上げました。本項のタヌキ#伝承節にある化け狸のリストを化け狸へ転記してはどうかと思いますが、いかがでしょうか。--逃亡者 2011年1月7日 (金) 21:41 (UTC)[返信]

  • 賛成 化け狸の執筆ありがとうございました。出典もきちんとそろっていてよい記事だと思います。 転記に賛成いたします。
ついでに、といっては何ですが、リストだけではなくタヌキ#概念節やタヌキ#伝承節もまるごと化け狸の方に転記・統合できませんでしょうか。これらの節も含めるとなると「化け狸」の記事というよりもむしろ「狸のフォークロア」という記事になりそうですが、狸くらい広範なフォークロアのある動物なら、実在の生物としての記事の他にフォークロアの面に特化した解説記事があってもよいのではないかと思います。編集がたいへんだとは思いますが、ぜひご検討おねがいします。--Loasa 2011年1月7日 (金) 22:33 (UTC)[返信]
「概念」を含めると、おっしゃるように化け狸の範囲からあふれるように思えますね。「伝承」節は化け狸として興味深い文章ではあるのですけれど、如何せん出典がありませんので、どうしたものかと考えております……履歴を拝見したところ、該当箇所を記述された方はここ1年ばかり編集に参加なさっていないようですので、出典のご提示は期待できそうにないですが、一応Template:出典の明記を貼らせていただきました。私のほうでも関連文献をあたってみますが、出典が得られれば、「伝承」節の転記には賛成です。提案をした手前、編集はもちろん私のほうで責任をもって行う所存です。--逃亡者 2011年1月8日 (土) 02:17 (UTC)[返信]
転記完了しました。出典の得られなかった箇所については転記を控えましたが、Template:出典の明記はそのままとし、本項をウォッチリストに入れてありますので、今後出典が得られましたら、改めて転記提案を挙げたいと思います。--逃亡者 2011年1月14日 (金) 22:41 (UTC)[返信]

「GirlieGirlArmy」乃至「毛皮反対運動」の記事について[編集]

(本文の引用) >近年、中国で生産されている輸出用のブーツなどに、生きているタヌキから剥がされた生皮が使用されていることが暴露された。girliegirlarmy.com2011-11-04 (引用ここまで・リンク方式は変更)

「GirlieGirlArmy」の記事の出自は、New.com.auAustralian fur trade using raccoon dog in clothes and ugg boots by: By Robert Burton-Bradley October 03, 20113:30PMであり、ここまでなら普通の記事の場合は何も問題はないのですが、

しかし記事をよく読みますと、「スイスの動物愛護が撮影したビデオ」( graphic video taken by Swiss Animal Protection )が情報源となっております。

直訳すれば、動物愛護(団体もしくは活動家)さんが情報源です。過去、欧米では、過激な動物愛護(団体や活動家)の一部の方々は、「うそ」「おおげさ」「まぎらわしい」と言っても差し支えない宣伝活動「やらせ」をしており、ジャーナリストの梅﨑義人は1999年の著書で動物保護の「やらせ」について指摘していたりします。今回の件は、中国政府が事実誤認という主旨を主張しているものです。

暴露系の情報による記事は最低限「やらせ」ではない検証性が必要ではないかと思います。例えば「AFPの特派員が自身で掴んだスクープ」とかであれば、ある程度、情報発信者と編集者を信用できるのですが、「ビデオの撮影自体が動物愛護(家・団体)さんの手によるもの」ですと、これでは誠に遺憾ながら、情報源が「宗教団体」とあまり変わりがないと考えるしかありません。 WP:RSかと思われます。

従いまして、信用できる出典が見つかることを待ち、見つからない場合は除去する所存です。

なお、毛皮反対をお書きになりたい場合は、毛皮推進活動、あるいは毛皮賛成活動(これは一般社団法人 日本毛皮協会 の見解(中国政府の見解も書かれています))も取り上げて戴けますと、中立的な観点が叶うのではないか、とも老婆心ながら思う次第です。

   レディーガガさんは個人的には書いてはいけまsんと思いますが毛皮的な著名人の主張として一応参考記載しmす(毛皮について、レディーガガさんの主張。) --べあぱーく会話2012年12月10日 (月) 02:50 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

タヌキ」上の4個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月14日 (木) 09:38 (UTC)[返信]