ノート:キュベレイ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

キュベレイ系をこの記事にまとめるのは結構ですが、表に関しては無理に一つにする必要はありません。リンクされたことを考えるとガンダム開発計画の様それぞれに表があった方が見やすいです(これらは同系統の機体ではないですが・・)Worldchampion9899 2004年7月17日 (土) 11:49 (UTC)[返信]

フレキシブル・バインダーに関する記述について[編集]

「バインダー・ノズルの推力自体は標準の域を出ないが、バインダーを機体を覆う形で折り畳む事により、推力ベクトルを一方向に集中させ、加速に適した形態をとることが可能である」

この記述(太字の部分)の意味がいまいち分かりません。確かにZのTV版劇中にてバインダーで機体を覆うシーン(シャアとの決戦時)はありました。しかし、あれは機体を防護する目的によるものだったと思っていましたが……。それとも「機体の推進力に関わっている」というのは、なにか他の媒体や資料を出典としたものなのでしょうか。--V-gamma 2010年8月4日 (水) 03:50 (UTC)[返信]

特に意見が無いようでしたら、近日中に該当箇所とその近辺を含めて記述を改めたいと思います。--V-gamma 2010年8月6日 (金) 15:45 (UTC)[返信]
報告 改稿しました。--V-gamma 2010年8月14日 (土) 19:13 (UTC)[返信]

出版社に直接問い合わせて得た情報の扱いについて[編集]

2007年8月に加筆され、その後も推敲を経ながらも掲載されていた以下の記述ですが、記事から除去しました。

しかし、この様な形状の機体は劇中に登場しておらず、デアゴスティーニ・ジャパンは「出展に関しましては現時点では不明のためご案内できかねる(2007年8月9日時点)」「量産型キュベレイはアニメ本編では数話しか出ていない機体で、カラーリングの差異の理由づけなど、細かい部分は本編内で語られていません。そこで、本編で足りなかった部分を補う意味を含めて126号に提示したようなバリエーション機を登場させた次第です。本編ではこのような仕様の機体は登場していませんが、映像に登場していなかっただけで計画されていたかもしれません。そのような『IF』に近い設定遊びのひとつとしてお楽しみいただければ幸いです。(2007年8月10日時点)」とコメントしている。 — ウィキペディア記事「キュベレイ2007年8月11日 (土) 12:05 (UTC) 版での加筆、利用者:Kei-y1212会話 / 投稿記録

上記のように出版社に直接問い合わせて得た情報は、以下に引用するウィキペディアの公式な方針により、「書いてはいけません」とされています。

検証可能であることと真実であることの違いは、次の例で見ればよくわかるでしょう。あなたは、ある著名な物理学者の「X理論」についてウィキペディアの記事を書いているとします。X理論は査読審査を経て学術誌に掲載されており、したがってウィキペディアの記事として適しています。ところが、執筆中にあなたがその学者に連絡をとったところ「実を言うと、今ではX理論は完全に誤りだと考えています。」と言われてしまいます。あなたが原著者本人からこれを聴いたとしても、彼がそう言ったという事実をウィキペディアに書いてはいけません
なぜいけないのでしょう。それは「ウィキペディアの閲覧者層や他の編集者が満足に検証することができないから」です。読者は、あなたが誰なのかを知りません。世界中の閲覧者があなたに連絡して確認を取れるように、あなたの連絡先を載せるというわけにはいきません。たとえあなたに連絡がとれるようになっていたとしても、閲覧者があなたを信じる理由がどこにあるでしょう。 — Wikipedia:検証可能性#「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」

編集者個人が努力を払って得たであろう情報を除去するのは心苦しいのですが、駄目だと明記されているものをそのままにしておくのは問題がありますし、こうした個人による取材結果が、信頼できる情報源を通じて二次情報源として発表される見込みはないでしょうから、{{要出典}}や{{信頼性要検証}}を貼る段階を踏まずに除去させて頂きました。どうかご了承下さいますようお願いします。--Kanohara会話2014年8月30日 (土) 13:52 (UTC)[返信]