ノート:ガンプラ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事内容について気になった諸点_2004年9月[編集]

書き出した者です。みなさまが加筆なさった改訂版について、適切な訂正がいくつもあり、感心しましたが、いくつか気になった点があります。

  • 基本的な編集方針としては「ガンプラ」というものがどういう特徴があるもので、どうして百科事典の記事になりうるのかを明らかにすることをめざして書き出しました。とくにガンプラブームは80年代初頭の男子少年文化に大きな影響を与えており、十分百科事典の記事としての必要性があると考えています。しかし、記事が冗長で詳しくなりすぎればガンプラマニアの自己満足の記事になってしまい、百科事典の記事として簡素で適切な表現に努めるという使命は果たされなくなってしまいます。この記事を読んでよりガンプラについて詳しく知りたくなったら、検索エンジンで検索すればよいのですから。記事は長すぎても短すぎてもいけないのだと考えています。
  • 「ガンプラブーム」の購買層の記述についてですが、当時は子供にガンプラを買い与える大人の需要もかなりあったと記憶しています。また、超合金等の男子向け玩具に比べ値段が安かったので「リーズナブル」という表現を使いました。購買層は、少年、青年層に限定されない(中心的な購買層としても)と思うのですが。
  • 「ガンプラブーム」番組の再放送は幾度かではなくて数え切れないほど行われています。揚げ足取りみたいでお気を悪くしないでいただきたいのですが、ご検討ください。
  • 「ガンプラの種類」の素組みで映像に近いイメージとの記述ですが、ご存知かとは思いますがガンプラは映像のイメージに近づけてデザインしているわけではありません。模型としてのディスプレイバリューに重点が振られているため(特に近年HG以降のもの)、アニメ映像とガンプラの完成イメージが遠ざかることも多いので、表現として適切でないと思います。また、「素組み」という言葉にも説明を与えないといけないので、簡素に表現する使命からもはずれてしまうと思います。
  • 「ガンプラの種類」紹介の順番は値段的・完成度の序列から考えてFG、HG、HGUC、MG、PGが適切だと思うのですがいかがでしょうか?
  • 「ガンプラの種類」旧キットでは、現在の多色成型キットと比較して、また1ランナーが同じ色でできているという意味で「単色」という表現を使ったのですが(違う色のランナーが何種類か封入されているキットもあった)現在の表現に変えたほうが適切でしょうか?
  • HGUCとMGの完成度の違いについて言及しないと、それそれのシリーズの特徴についてまとめたことにならないのではないでしょうか。記事の中立性の点から考えても、HGUCが量販商品(下級財)でMGが高級品(上級財)という表現をするのは客観性を損なわないと思うのですが、いかがでしょうか。
  • 「FG」2004年現在として、記事を具体化してある改訂が見受けられますが、時間が進むにつれ最新の情報にアップデートしないといけない上に、記事の性質上(「ガンプラ」を百科事典的に説明する)情報を具体化する必要性に乏しいように思います。表現を抽象化して、柔軟性を持たせたほうがよいのではないでしょうか。
  • 「外部リンク」にプラモネットを持ってくるのは、宣伝になってしまうので意図的にやめていたのですが、ウェブ百科事典の記事として必要なリンクでしょうか?

(9月16日)
--以上の署名のないコメントは、210.249.72.122会話/Whois)さんが 2004年9月16日 (木) 07:02 (UTC) に投稿したものです。[返信]

IPユーザー様がメインで書いていたこの記事に手を加えたのはほとんど私のようなものなので(注:私の後にもう一人修正を加えていますが、この文章はその前に打ったものである事をご了承ください)IPユーザー様の意見に私なりに答えてみます。上から・で箇条書きでしたが、そのまま上から対応させて見てください(ちょっと見づらいですが)。
  1. 「検索エンジンで検索すればよいのですから。」ではなく、冗長でもなく、有意義な、そして必要な長さを持つ文章を構成するのがwikiです。必要のない内容は切る必要はありましょうが、必要のある内容を加えていくと必然として長くなります。
    長くなれば自己満足の記事になる、これは違うと思います。簡素で適切な表現に務め、且つ必要のある内容を取り込むと自然と長くなるのが常です。文章の読み手に続きを読みたいと思わせる文章を記述できる力があれば、長さはあまり関係なくなります。(Wikipedia:秀逸な記事を参考)
  2. 「リーズナブル」と言う表現を変えたのは、カタカナ語が氾濫して意味をぼやけさせる事に疑問を感じたからです(中年サラリーマンみたいですいません)。「安い」や「手頃な」などという表現で構わないと思いますが、よりリーズナブルに近い日本語表現があれば修正してください。購買層についても、適切な表現があれば修正してください。
  3. まず「再放送が放送されるようになった」という文章表現はおかしいでしょう。そのため「幾度か」という表現に変えました。数え切れないほどであるならば(確かに幾度かでは収まらないほど何度も再放送していたような感じも受けます。当時世代ではないですが)それ相応の表現で修正して下さい。
  4. 映像で出ていたものがそれに近いイメージで自分の手元に、それこそ安い値段と少しの手間で入手できる事が重要だと思うのですが(旧キット寄りの考えかもしれません)。ディスプレイバリューとかはカプセルフィギュア等の方がより強いように感じます。とはいえそういう意見をお持ちであれば2つの意見が共存できるよう文章を修正してください。
    「「素組み」という言葉にも説明を与えないといけないので」とありますが、必要があれば与えればいいだけだと思います(()書きで注釈を加えるなど)。ただ用語を使わないように表現できるならばそのように修正してください(個人的にはプラモデルに用語として付け加える必要があるのかな?とも思いました)。
  5. 私は逆に発売順を推します。値段順に並べた版では、FGの説明でHGUCやMGという単語を使っている時点で(それらはその後ろに出てきますから)読者を混乱させると判断し、順番を変更しました。後に出てくる単語を使わないように修正するのならばまだ文句は言いませんが、回りくどい表現になってしまうのであれば発売順が分かりやすいと思います。
  6. 「違う色のランナーが何種類か封入されているキットもあった」のだから完成品は2色にもなると考えて修正しましたが、これはどちらでもよかったかもしれません。ここは文章自体にもうちょっと練り直しが必要かもしれません。
  7. 完成度の違いについて言及できるのならば構わないでしょう。ただし、修正前の版では「HGUCが主流である」と断定されていたため、「誰が主流を決定できるのか。データは?」という疑問と、玩具屋でもHGUCとMG双方を主に取り揃えているのが普通ですので、2つ共に主流であると言う風に書き換えてみました。量販商品、高級品という表現は今考える限り特に問題はないと思いますが、できれば商品開発がそういう方向で行っているとかの理由付けがあるとよりいいかもしれません。
  8. 「現在」という表現はwikiでは使ってはいけません。いつまででも「現在」とだけの記述があるとそれがいつの現在なのかいまの現在なのかわからなくなるおそれがあり、新しい出来事があっても加筆されずに放置されれば「現在はこうなっているのか」と過去の文章を鵜呑みにされます。最低限いつなのかは加える必要があり、また、毎年年を変える必要もありません。
    ただ、例えば「2004年現在」を「199x年以降~」等と言ったより正しい表現に変えるのであればこれは大歓迎です。
  9. 貼ったのは私ではありませんが、「宣伝」になるとは言われても、もともとが「商品」を説明しているのだから、詳しい情報を得ようとすると当然の結果だと思います。プラモネット自体はオンラインストアなど直接お金を払うサイトではないのでまだ大丈夫でしょう。
ちなみに直接関係ないですが、自分の発言を修正するのはあまりよくありません。wikiは確かに構造上一度書いた文章を修正できるようになっていますが、例えばノートにおける個人の発言はコミュニティ内の暗黙のルール(かな?)的なものとして、自分の物も他人の物も修正しないようになっています(ただし、先の発言を訂正して云々という書き方で新たに文章を書く、いわゆる通常の掲示板的な使い方等であればもちろん問題ないでしょう。また、些細なケアレスミスぐらいなら修正も許されましょうが)自他の発言を書き直す事を周りの同意も得ないで実行した人がいましたが、あまり好くない印象を受けていたと思います。昼頃にこの意見の草稿を打っていて、夜みたら少し違っていて驚いてしまいました(至極個人的ですが)。
最後に、wikiは修正が可能なのが長所ですので、自分が本当に正しいと思った部分については躊躇せず修正を加えてください。引け目を感じる必要はないと思います。(ただし、修正合戦が起こる場合もあるのでそういう場合にノートを使用します)。
以上です。回答になっていれば幸いです。--Tekune 2004年9月16日 (木) 14:41 (UTC)[返信]
やはり冗長な記事になってしまったようです。もう少し短くわかりやすくできないものでしょうか? --211.128.203.111 2008年3月18日 (火) 00:35 (UTC)[返信]

記述に2つ疑問があります_2007年4月[編集]

1.初めのガンプラは、1/144ガンダムではなく、1/100ガンダムではなかったでしょうか?
2.ガンプラが掲載されていたのは、小学館の「てれびくん」ではなく、 徳間書店の「テレビランド」ではないですか? 小学館は、ガンダムの掲載権が手に入らず、マクロスなどを掲載していたと記憶しているのですが。。。

詳しい方、もしくは、調べられる方がおりましたら、よろしくお願いします。--以上の署名のないコメントは、218.231.162.101会話/Whois)さんが 2007年5月1日 (火) 02:32 (UTC) に投稿したものです。 --takrankeによる付加--takranke 2007年4月30日 (月) 23:27 (UTC)[返信]

特に詳しいわけではありませんが、1.については確かに1/100と1/144は同時期に販売していたと思います。地域によっては同時に店頭に並んだこともあるかと思います。ただ「最初のガンプラ」となると、出荷月日で言うと1/144の方が早かったのかも知れません。2.ですがこれはどちらも、ということになります。当時の版権管理で言えばアニメのガンダムとプラモのガンダムでは扱いが微妙に異なっていました(黙認の可能性もあります)。漫画等の掲載ができなくてもガンプラの作例記事は載せることが可能だったと思います。超時空シリーズ#スポンサーにもてれびくんにガンプラの特集記事があったとの記述があります。--takranke 2007年4月30日 (月) 23:27 (UTC)[返信]
詳細なレスありがとうございます。なるほど、当時の版権は今ほど厳しくなかったんですね。2について、納得しました。1については、1/100の出荷日がはっきりとわからなかったのですが、販売元が、1980年7月に出荷の1/144が第1号としているようで間違いないようです。失礼しました。Takrankeさんに感謝いたします。--以上の署名のないコメントは、218.231.162.101会話/Whois)さんが 2007-05-02T18:09:09 (UTC) に投稿したものです。

関連項目節の「焼きたて!!ジャぱん」に関して[編集]

「ガンプラが登場する作品」に焼きたて!!ジャぱんが挙がっていますが、文章を見る限り登場人物がガンダムの格好をしているだけで、ガンプラとは関係ないように読み取れます。私は当該作品を知らないので、ご存知の方はガンプラと絡むように修正していただけますでしょうか。無関係であれば削除すべきでしょう。--Ikkionline 2008年3月7日 (金) 00:55 (UTC)[返信]

焼きたて!!ジャぱん#リアクションにある、黒い三連星のパロディ的なキャラが出たときのエピソードの事でしょうか。これは「ガンプラ」じゃなくて「ガンダム」そのものなんでここに置くのはちがう気がします。。
…というか、「ガンプラが登場する作品」じたい必要なんでしょうか。いまの文をみる限り、主題でもなく単に出てきた「だけ」の作品を並べ立てているようなきがするのですが。--怪盗蓬月 2008年3月7日 (金) 01:34 (UTC)[返信]

関連項目の改名提案_2023年7月[編集]

済み関連項目節掲載記事の改名は実施されませんでした。--Yumoriy会話

利用者:Satoshi Komiya氏によって作成された「ENTRY GRADE」と「FULL MECHANICS」が、他のガンプラのグレードの記事と違ってアルファベット表記であり、Wikipedia:記事名の付け方#略号・記号・片仮名語に反するため、「エントリーグレード」と「フルメカニクス」に改名を提案します。なお、「SEED HG」はこのままで良いかと考えます。--1.33.36.159 2023年7月24日 (月) 06:48 (UTC)[返信]

確認したところ、「エントリーグレード」(第5430501号)と「フルメカニクス」(第5969666号、第6433897号)は共にバンダイ(本社)によって区分28で商標登録されており、この分野で類似の名前が出てくる可能性はないと思われます。
--1.33.36.159 2023年7月24日 (月) 08:39 (UTC)[返信]
  • 自動失効 Wikipedia:改名提案#議論終了の条件2.により議論終了となりました。再度提案される場合はWikipedia:ページの改名#改名前にすべきことから始めて下さい。 - AnakaSata会話2023年9月6日 (水) 01:23 (UTC)[返信]