ノート:エントロピー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

エントロピー情報量の統廃合の提案[編集]

エントロピーの項目と情報量の項目の切り分けを代えたいと思っています。

第一案[編集]

エントロピー情報量の項目を統廃合して、

にしたいと考えています。(両者の関係をどの項目に書くかが悩ましい所)。

ただし、

と考えています。

統廃合したい理由は以下の通りです:

  1. 現在、項目の名前と内容があっていない。エントロピーの訳語が(平均)情報量であるのに、情報量の項目にエントロピーの話が書いていない。
  2. 物理学・情報理論双方とも今後ますます内容が加筆される事が予想(or期待)されるので、現在のエントロピーの項目が長くなりすぎる。
  3. 選択情報量と平均情報量が別項目に書いてあるので読みづらし、両者で説明が重複してしまう(orしてしまいそう)。

219.35.138.30 2006年10月10日 (火) 14:42 (UTC)[返信]

個人的には現在のエントロピーに物理的内容を残し、情報量に情報理論的内容を移動させ、更にエントロピーTemplate:Otherusesを張る(本来の使い方とは若干異なるかもしれませんが)という形が最もユーザーフレンドリーなのではないかと思います。わざわざ曖昧さ回避にするまでもないのではないでしょうか。他の方のご意見もお伺いしたいところですが。--spirituelle 2006年10月10日 (火) 15:11 (UTC)[返信]
エントロピーへの[リンク元]のリストを眺めるに、熱力学(物理学、物理化学)用語としてのエントロピーへのリンクが多数を占めているようです。ゆえに、現状への対処としては、spirituelle さんの案、または、エントロピー (情報理論) または 平均情報量 のみを新規で立てる記事分割が良いように思います。--スのG 2006年10月10日 (火) 15:38 (UTC)[返信]

皆さん、異論があるのはページ名だけで、統廃合自身および切り分け自身には賛成、という事で良いでしょうか。言われてみると、物理的エントロピーの方は物理、化学、およびそれらの応用学問全てで使うのに対し、情報論的エントロピーは計算機科学とその応用分野でしか使いませんね。了解です。 ただspirituelle さんのおっしゃる、「情報論的エントロピー→情報論に記述」は反対です。情報論的エントロピーも物理的エントロピーも英語では「エントロピー」なので、「エントロピー」を見た人が「なんで情報論的なエントロピーの話が無いんだ!!」となりそうですから。皆さんの案を踏まえつつ第二案を作ってみました。219.35.138.30 2006年10月10日 (火) 16:36 (UTC)[返信]


第二案[編集]

皆さんの意見を踏まえつつ第二案を作りました。

エントロピーの項目>

エントロピー(entropy)には次の二つがある:

  1. 熱力学で使う概念
  2. 情報理論で使う概念

いずれも物事の「乱雑さ」の度合を表す量である。 両概念は本質的には等価であるが、表面的な定義や応用分野が違う。 そこでこの項目では熱力学のほうのエントロピーを説明し、情報理論で使うエントロピーはエントロピー(情報理論)で説明する。

歴史的には熱力学の方のエントロピーが先に定義され、後にクロード・シャノンにより、情報理論のほうのエントロピーが定義された。

(以下、物理的エントロピーの説明)

エントロピー(情報理論)の項目>

エントロピー(entropy)には次の二つがある:

  1. 熱力学で使う概念
  2. 情報理論で使う概念

いずれも物事の「乱雑さ」の度合を表す量である。 両概念は本質的には等価であるが、表面的な定義や応用分野が違う。 そこでこの項目では情報理論のほうのエントロピーを説明し、熱力学で使うエントロピーはエントロピーで説明する。


歴史的には熱力学の方のエントロピーが先に定義され、後にクロード・シャノンにより、情報理論のほうのエントロピーが定義された。

(以下、旧情報量全て+旧エントロピーの情報論的な話)

情報量の項目>

エントロピーにリダイレクト

219.35.138.30 2006年10月10日 (火) 16:15 (UTC)[返信]

ご存知のこともあるかと思いますが、異義同語などを扱うための慣例が何通りかあります。Wikipedia:曖昧さ回避をご参照ください。上で spirituelle さんが挙げられている Template:Otheruses の簡単な説明もあります。また、項目名として、エントロピー (情報理論) を立てる際には、半角カッコの直前に半角スペースを入れなければなりません。それにつきましては Wikipedia:日本語環境#全角と半角の使い分け をご参照ください。また、要約欄の「M」は、編集時に「これは細部の編集です」のチェックボックスを入れると出るものです。色々と細かいことで恐れ入ります。よろしくお願いします。--スのG 2006年10月10日 (火) 16:40 (UTC) 誤字修正--スのG 2006年10月10日 (火) 18:53 (UTC)[返信]

御指摘ありがとうございます。ただ、具体的にどこがどう悪いのかいまいちピンとこないので、改良案を提示していただけると幸いです。(なるべくなら代えた理由も)。あと、今回の件は曖昧性の回避とは微妙に状況が違う気がします。(両方同じ概念ですから)。Mの件は知ってるのですが、IPユーザだと、その方法は使えないので。219.35.138.30 2006年10月10日 (火) 18:06 (UTC)[返信]

219.35.138.30 さんの第二案が悪い、というものではなく、単なる形式論とご理解ください。また、「異義同語」というより、用語が使われる分野の違いで捉えるべきということでしょうか。Mの件は私のほうが存じませんでした。失礼しました。では以下代案です。--スのG 2006年10月10日 (火) 18:53 (UTC)[返信]

代案[編集]

現在のエントロピーの項目から情報理論関係の記述を分離する。その上で、エントロピーの項目ではTemplate:Otheruses を使い、その中の記述を

「この項目では熱力学用語のエントロピーについて説明しています。情報理論用語のエントロピーについてはエントロピー (情報理論)をご覧ください。」({{otheruses|[[熱力学]]用語のエントロピー|[[情報理論]]用語のエントロピー|エントロピー (情報理論)}})

として、さらに 219.35.138.30 さんが上でお書きになった

>歴史的には熱力学の方のエントロピーが先に定義され、後にクロード・シャノンにより、情報理論のほうのエントロピーが定義された。

の文章をエントロピーの定義部か関連項目に加筆する。さきにエントロピーから分離した情報理論関係の記述は情報量と統合してエントロピー (情報理論)とする。

このぐらいが平均的な作業かと思います。ただ、情報理論関係の記述や項目名をどのように再編すれば良いかという点は、申し訳ありませんが化学専門の私には判断できません。そこは情報分野がお分かりの方でご相談いただきたくお願いします。--スのG 2006年10月10日 (火) 18:53 (UTC)[返信]

代案ありがとうございます。スのGさんの意見に特に異論はありません。一応、土日くらいまで他の方の意見を待ってみて、統廃合を試みようと思います。ところで、熱力学のほうのエントロピーのほうも、日本語訳は「情報量」なのでしょうか?もしそうでないなら、情報量エントロピー (情報理論)のほうにリダイレクトしようと思うのですが。219.35.138.30 2006年10月11日 (水) 15:11 (UTC)[返信]

果たしてエントロピー (情報理論)の項目は必要なのでしょうか? 情報理論のエントロピーに関して知りたい読者は、検索やリンク等ではエントロピー情報量のいずれかを辿ってくるでしょう。だとすれば、エントロピー (情報理論)を作るまでもなく、情報量に情報理論のエントロピーに関する記述もまとめてしまい、「
この項目では熱力学用語のエントロピーについて説明しています。
情報理論用語のエントロピーについては情報量をご覧ください。

」(({{otheruses|[[熱力学]]用語のエントロピー|[[情報理論]]用語のエントロピー|情報量}})を張ればよいように思います。

また、エントロピーに情報理論の定義を残し(統計力学の定義と非常に似ていますので)、マクスウェルの悪魔ランダウアーの原理関連の、情報的エントロピーと物理的エントロピーを結ぶ記載を加えるとよりよいのではないかと思います。残念ながら私には現在それを加筆する能力はないですが。
なお、物理でのエントロピーの日本語訳はエネルギー同様ないですね。--spirituelle 2006年10月11日 (水) 15:25 (UTC)[返信]
熱力学のエントロピーは学術用語集(化学編増訂2版)でも「エントロピー」です。そちらが「情報量」と呼ばれることはありません。で、私は熱力学のエントロピーについてしか分かりませんので、情報理論のエントロピーについてはどのようにまとめていただいても構いません。--スのG 2006年10月11日 (水) 16:46 (UTC)[返信]
物理的エントロピーを「情報量」と翻訳しないのであれば、Spirituelleさんのおっしゃるように、「情報量」の項目に情報論的エントロピーの話を書いても良いのかも知れませんね。そろそろ意見も出なくなったようなので、空いた時間にでも統廃合してみます。219.35.138.30 2006年10月15日 (日) 03:35 (UTC)[返信]
統廃合了解しました。履歴継承に気をつけて、作業をお願いします(要約欄に必要事項を記入してください。そこでしくじると削除依頼に持って行ってやり直さないといかないので)。Wikipedia:記事の分割と統合をご参考に。ご不明の点はおたずね下さい。--スのG 2006年10月15日 (日) 05:14 (UTC)[返信]

と。転記の作業は終わっていたのですね。なんですが、GFDL上必要な履歴継承がなされていません。これはもう一度やり直さなければなりませんです。219.35.138.30さんにはすみませんが、情報量の項目の特定版削除を提出して、いったんリセットを図ります。(依頼が通れば情報量の項目は2006年10月10日 (火) 18:02 219.35.138.30 (UTC) の219.35.138.30さんの版まで戻ります。)その後、Wikipedia:記事の分割と統合#一部転記 の手順にしたがいやり直すことになります。差し支えなければ、一部転記までは私がやり直します。--スのG 2006年10月20日 (金) 08:45 (UTC)[返信]

先ほど情報量の特定版削除を受け、作業をやり直しました。先方の記事についてチェックおよび加筆修正をお願いします。--スのG 2006年10月30日 (月) 16:47 (UTC)[返信]


シュレディンガーの負のエントロピーのところは物理学の知識があるものが読めば意味不明ですので削除します。

クラウジウスによる定義 について[編集]

2013年2月5日 (火) 14:36‎ の編集において、可逆であることを強調するように変更が行われていますが、クラウジウスの不等式はサイクルであれば成り立ち、可逆であれば等式が成り立つという主張だったように思いますが私の思い違いでしょうか? -220.102.55.26 2013年2月23日 (土) 18:20 (UTC)[返信]

編集のタイミングは把握していませんが、問題の部分は修正されているようなので本文から告知テンプレートを剥がしました。--Glayhours会話2014年6月24日 (火) 05:07 (UTC)[返信]