コンテンツにスキップ

ノート:ゆく年くる年 (曖昧さ回避)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

ゆく年くる年ゆく年くる年 (NHK)に、ゆく年くる年 (曖昧さ回避)ゆく年くる年にそれぞれ改名することを提案いたします。民放テレビでも1989年度までは放送されており、民放ラジオでも2000年度まで放送されているなど、NHK以外でも相応の期間にわたって放送されてきました。そのため、「ゆく年くる年」といえばNHK版のみをイメージするとは限らないと思われます。異論がなければ1週間後に改名または移動依頼提出を行います。なお、改名後のノートリダイレクトノート:ゆく年くる年 (曖昧さ回避)は改名時に合意が得られたことによるWP:CSD#リダイレクト5のテンプレ添付いたします。--Don-hide会話2015年8月25日 (火) 23:22 (UTC)[返信]

反対 私も民放で放送されていたことは知っていますし、実際に見た覚えもありますが、すでに放送終了からかなりの時間が経っており、現時点で「ゆく年くる年」と言った場合は殆どがNHKの番組を指していると思います。現状でもNHK番組記事から民放番組について触れられており、十分だと思います。--アルビレオ会話2015年8月26日 (水) 19:50 (UTC)[返信]
コメント 放送期間がごく短期間(数年から10年程度)であったのであればともかくですが、すでに放送を終えているとはいえ、民放連の年鑑等にも載る程度の数十年単位というでの放送歴があるものがあるとなれば、それらをNHK版と平等に扱わないのは適切ではないのではないかと思われます。--Don-hide会話2015年8月27日 (木) 00:56 (UTC)[返信]
(追記)上記のような状況からして、現状のようなNHK版を主にしている状態はNHK-POVであるように思われます。--Don-hide会話2015年8月27日 (木) 04:06 (UTC)[返信]
現時点でも放送中の番組と、四半世紀以上前に終了した番組とでは、放送中の番組を優先して当然でしょう。これを単純に同列に扱うことこそ悪平等だと考えます。「ゆく年くる年」の記事を見ようとする人は、殆どが放送中の番組を知りたいのであって、かなり昔に終了した番組について知りたい人はそれに比べるとかなり少ないでしょう。検索する人の利便性を考えれば現状の記事構成がベストだと思います。--アルビレオ会話2015年8月28日 (金) 21:38 (UTC)[返信]
コメント 当方がすでに上述した状況かつNHK-POVの疑いがあるという見解と、すでに終わってから長期間経っているので現状維持で良いという見解で割れています。そのため、PJ:PROGRAMに告知およびコメント依頼を近く提出し、アルビレオ氏以外の方からのコメントを待ちたいと思います。--Don-hide会話2015年8月29日 (土) 02:02 (UTC)[返信]
報告 上記の告知等実施いたしました。第三者のコメントを待ちたいと思います。--Don-hide会話2015年8月29日 (土) 02:26 (UTC)[返信]
賛成 平等な曖昧さ回避のために賛同いたします。--Licsak会話2015年8月29日 (土) 08:18 (UTC)[返信]
反対 コメント依頼からきました.NHK版が1927年から行われているのに対し,民放版は(民放そのものが戦後になってできたという事情はあるにせよ)1955年開始ということは,タイトルをNHK版から借用していると見るのが自然である.たとえ現在まで民放の番組が続いていたとしても平等に扱うのは不合理.--AyaTademaru会話2015年8月30日 (日) 10:15 (UTC)[返信]
結論は変わらないと思いますが、NHKでも「ゆく年くる年」のタイトルになったのは1955年で、1927年から1954/55年までのタイトルは「除夜の鐘」だったそうです。それでも民放の1956/57年開始よりは1年早いですね。--アルビレオ会話2015年8月31日 (月) 11:11 (UTC)[返信]
コメント ご提示頂いた情報からすれば、NHK版が改題した時期と民放版が開始した時期にわずか2年のディレイがあるとはいえ、ほぼ同年代に「ゆく年くる年」として放送開始したといえるため、NHK-POVであるという疑いがより強まったように思います。さらなる他者(特にPJ:PROGRAM参加者)のコメントを待ちたいところです。--Don-hide会話2015年8月31日 (月) 11:35 (UTC)[返信]
コメントNHK-POVというラベル貼りは止めませんか? 私から見るとむしろ改名提案はアンチNHK-POVに見えます。--アルビレオ会話2015年8月31日 (月) 13:23 (UTC)[返信]
コメント ゆく年くる年 (曖昧さ回避)を、ゆく年くる年へのリダイレクトにするのが、Wikipedia:曖昧さ回避#曖昧さ回避ページへのリンク方法による平等なリダイレクトです。何も付かないゆく年くる年を曖昧さ回避のページにして、それぞれをカテゴリー分けするのが筋でしょう。少なくとも同一番組名でそれなりの期間、番組を編成していたのですから。--Licsak会話2015年9月1日 (火) 15:23 (UTC)[返信]
コメント 自治体の記事の場合は現存自治体が廃止自治体よりも優先されています。現在放送中の番組を過去の番組より優先させたほうが利便性があるのではないでしょうか(例ミュージックステーション)。NHKも終了した場合は平等にするのが妥当かなと思います。--Rain night 2015年9月6日 (日) 05:22 (UTC)[返信]
コメント ミュージックステーション に関して、特定地域においては現存するもの(こちらは一応全国放送です。)とは無関係の別番組が放送されていたのは事実です。長いものでも10年あまりで、現存するものと開始時期が同じものもあるという状況です。となると、ゆく年くる年のように、並行して互いに別バージョンのものが、しかも全国で数十年単位で放送された時期があるという状況に比べれば、そちらに関しては記事構成について現状維持で良いと思われます。--Don-hide会話2015年9月6日 (日) 05:31 (UTC)[返信]
コメント 自治体の記事は自治体の行政区域があるため連続性があり、現存自治体が廃止自治体よりも優先されるのはむしろ自然です。一方で別の局が放送する(していた)同名の放送番組そのものは自治体や社名変更・合併分割のような連続性を持ちえませんので、自治体と放送番組とを同列に扱うのは不適当でしょう。もし、ある番組に対抗して同企画の番組を持ってきたとすれば別でしょうが、民放局の同名の放送にその経緯の記述がない以上、Don-hideさんの指摘のようにNHKにより重きを置く現在の構成は問題だと私はみます。--Licsak会話2015年9月6日 (日) 07:20 (UTC)[返信]

× 中止 最後のコメントから3週間経過しても、新たなコメントがつかず、合意が得られる見通しがないため、今回は改名を見送りますが、状況を見て再提案を行うかもしれません(他者による再提案を妨げません)。--Don-hide会話2015年9月27日 (日) 02:02 (UTC)[返信]