ノート:とある魔術の禁書目録

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ化報告[編集]

報告 過去ログ化が無事完了した事をここに報告いたします。
また、下の節については勝手ながら便宜的に節名を付けさせていただきました。--福音 2011年9月18日 (日) 13:23 (UTC)[返信]

超電磁砲SS2について[編集]

超電磁砲SS2の内容は魔術がかなり関わりますし魔術結社も出ますがそういう禁書に出てない魔術結社のキャラは超電磁砲のページに書くべきなのでしょうか--以上の署名のないコメントは、218.219.194.177会話/Whois)さんが 2011年9月12日 (月) 5:10 (UTC) に投稿したものです(hat2867による付記)。

本編に登場しなければ例外なく超電磁砲記事に加筆すべきです。「超電磁砲は魔術サイドは出てこない」という明らかな法則はありませんし。--hat2867 2011年9月12日 (月) 06:58 (UTC)[返信]
例えば、トチトリテクパトルも超電磁砲SSで初登場した魔術結社キャラですが、その後19巻で本編に登場し禁書目録のキャラにもなっているため、禁書目録の人物記事に記述されています。超電磁砲SSで組織の詳細が明らかになった翼ある者の帰還も同様です。
今後の展開によってはこれらのように禁書目録の記事への加筆や転記を検討する必要もありますが、超電磁砲SS2にしか登場していない状況では好ましくありません。よって、現時点では超電磁砲の記事に書くべきです。--福音 2011年9月12日 (月) 11:29 (UTC)[返信]

冒頭の曖昧回避に関して[編集]

編集合戦になっているようですのでちょっと調べてみました。疑問なのですが「とある飛空士シリーズ」が「とあるシリーズ」と呼ばれていることはあるのでしょうか?googleで検索してみた限りでは「とあるシリーズ」はこの記事やとある科学の超電磁砲をさしているものしかなく、「とある飛空士シリーズ」はこの名称や「飛空士シリーズ」と呼ばれており「とあるシリーズ」と呼んでいるケースは(個人サイトレベルでも)ないようです。曖昧回避を追加されているIPさんは「とあるシリーズ」→「とある飛空士シリーズ」と使われている出典を示していただけないでしょうか?--Aquamarin456 2011年12月20日 (火) 10:50 (UTC)[返信]

編集合戦となっていたので私も少し調べていました。個人的にはあっても無くてもいいのですが、必要ないと思う人がいる以上出典は必要でしょう。ちなみに私が調べた限りでは個人サイトでの使用例はいくつかありました[1][2][3]。--Akatsuki444 2011年12月20日 (火) 11:22 (UTC)[返信]
3番目はそもそも禁書シリーズを指したものですし、1番目にしても「飛空士シリーズ」と併記してますよね‥‥。使っている方がいることは否定しませんが、だからといって誘導するほどの市民権を得ているかどうかは非常に疑問です。しかも向こうの方はシリーズとしての記事があるわけでもなく、必要性を感じません。 --Klobis 2011年12月20日 (火) 12:15 (UTC)[返信]
個人サイトレベルでも使用されていないとされていたので列挙しただけでこれを出典にしようとは思っていませんよ。ただ、企業等での使用例がもしあればシリーズとしての記事はなくても誘導はあってもいいとは思います。少なくても企業レベルでの出典があればですけど。--Akatsuki444 2011年12月20日 (火) 12:23 (UTC)[返信]

用語のページの暗部関連技術と兵器のページについて[編集]

ファイブオーバーがすでにバゲージシティに普通に配備されてるようにシルバークロース関係はすでに暗部関連ではなくなっているような気もしますのでここら辺の編集が必要なのではないでしょうか。超音速戦闘機もまたバージョンアップし、すでに4足の人間の形を外れた装備も自由に配備されているようです。--以上の署名のないコメントは、61.193.3.141会話)さんが 2012年4月13日 (金) 03:25 (UTC) に投稿したものです(Louis XX会話 / 投稿記録2012年4月13日 (金) 03:47 (UTC)による付記)。[返信]
まず、何故用語関連の話なのにこのノートを使われたのですか? 正直、ここよりもノート:とある魔術の禁書目録の用語ノート:学園都市 (とある魔術の禁書目録)の方が適切だと思うのですが。--福音会話2012年4月14日 (土) 14:25 (UTC)[返信]
報告 61.193.3.141さんがノート:とある魔術の禁書目録の用語へ場所を移されたので、この節は 終了です。--福音会話2012年4月18日 (水) 14:53 (UTC)[返信]

劇場版およびテレビアニメの分割提案[編集]

とある魔術の禁書目録#劇場版と、とある魔術の禁書目録の登場人物#劇場版の登場人物を、劇場版 とある魔術の禁書目録 -エンデュミオンの奇蹟-へ分割することを提案します。オリジナルストーリーですし、文章もそれなりに多く、単独記事として成立すると思います。--XRGD会話2013年5月30日 (木) 09:52 (UTC)[返信]

コメント 反対はしませんが、容量も多くなっているので、テレビアニメを含め関連項目をまとめて分割したほうが手っ取り早いかと考えます。 --Klobis会話2013年5月31日 (金) 00:18 (UTC)[返信]
コメント 個人的にはまずアニメをとある魔術の禁書目録 (アニメ)に分割して、そこからさらに映画を分割すればいいんじゃないかなと思います。--ゼロツー会話2013年5月31日 (金) 04:32 (UTC)[返信]
賛成 コメント ストーリーやキャラの記述も多い上に、現実世界からの観点の情報も色々と揃っているので、十分分割に値すると思います。
アニメの分割に関しては、アニメ劇場版でそれぞれ単独記事にできると思います。アニメを先に分割するかどうかはどちらでも構いません。--福音会話2013年5月31日 (金) 05:44 (UTC)[返信]
コメント テレビアニメ、劇場版共に確かにに記述が多いですが、仮に両方とも分割した場合後者の方が前者に比べやや分量が少なくWikipedia:ページの分割と統合の「分割すべきでない場合」における、「分割した結果、いずれか一方または双方がスタブになる場合」に該当するため、現時点ではアニメ、劇場版の内容をとある魔術の禁書目録 (アニメ)に分割する程度で充分だと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年5月31日 (金) 06:20 (UTC)[返信]
コメント ちょっと調べてみましたが、今ある記述だけでもアニメ節+関連商品節で約30キロバイト、劇場版節+劇場版の登場人物の記述で約27キロバイトです。当然、分割すれば記事の体裁を整えるために加筆すべき事は多いでしょうし、劇場版の記事がスタブになるとは思えないのですが。--福音会話2013年5月31日 (金) 13:41 (UTC)[返信]
コメント 確かに両者共それなりの分量があるので、別にアニメ節に劇場版を並存させておく理由はありませんね。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年5月31日 (金) 14:42 (UTC)[返信]
コメント これまでの意見を踏まえ、劇場版とは別にテレビアニメも分割対象にすることにします。--XRGD会話2013年6月1日 (土) 04:09 (UTC)[返信]
賛成 テレビアニメ、劇場版ともに、分割に賛成します。--ARQ-5673会話2013年6月5日 (水) 04:19 (UTC)[返信]
報告 劇場版 とある魔術の禁書目録 -エンデュミオンの奇蹟-およびとある魔術の禁書目録 (アニメ)へ分割しました。--XRGD会話2013年6月8日 (土) 14:54 (UTC)[返信]

年表形式の主要事件一覧表[編集]

もし、〈物語〉シリーズのような簡略タイムラインで、とあるシリーズの出来事を整理できたら、時系列がわかりやすくなると思います。参考事例として詳しくはリンク先をご覧ください。

とあるシリーズはスピンオフを含めて作品群が多く、時系列が〈物語〉シリーズより複雑なところもあります。ゆえに、それなりの仕様が必要だと考えております。以下は自分からの具体案です。

日時 内容 作品 分類
作中の日付 事件の経過 関連作品のタイトル及び巻数/話数#1 関連作品の性質#2
#3
7月20日 上条当麻、ベランダに落ちてきたインデックスに出会う。 とある魔術の禁書目録(1) 原作本編
  1. 作品:原作小説、スピンオフ漫画、短編集、書き下ろし、アニオリなどのタイトルと具体巻数/話数。原作とスピンオフなど、複数の作品が関連した場合、作品のタイトルは縦列。アニメの方はアニオリの部分のみ、原作と一致する場合は省略。
  2. 分類:原作小説、スピンオフ漫画、短編集、書き下ろし、アニオリ、どの作品の特典などといった備考。
  3. 事件の区切り:特定事件の開始時、事件の名称は可能か。以下は具体例。
日時 内容 作品 分類
「スキルアウト」編
7月30日 スキルアウトによる能力者襲撃事件が多発する。 アニメとある科学の超電磁砲第1期第15話 アニメオリジナル
「妹達(シスターズ)」編
8月21日 上条当麻、ミサカ10032号と遭遇する。一方通行、路地裏でミサカ10031号を殺す。上条、絶対能力進化計画を知り、一方通行と激突、勝利する。 とある魔術の禁書目録(3) 原作本編
とある科学の超電磁砲(6)(7) スピンオフ漫画

といった感じで、一覧表を作ることが可能でしょうか。文面の量を考えると、独立ページも考えられます。ここで作業を実行する前に議論していただき、何か結論を出してほしいです。あくまで個人の希望なんですが、何卒ご検討よろしくお願いします。--魔都生徒会会話2021年2月21日 (日) 14:17 (UTC)[返信]

返信 (魔都生徒会さん宛) まず、読者視点としてはこういった年表があると凄く助かりますよね。ですが、いざ表を作成するとしたらなかなか難儀だなあとも感じています。魔都生徒会さんが出された例だと「とあるシリーズ」すべての作品の時系列を列挙するというものですよね。ですが本記事は「とある魔術の禁書目録」の記事なんですよね。他のスピンオフ作品は既に個別に記事が存在してるので、なんで禁書の記事に多作品の時系列まであるんだと思ってしまう気がします。なら禁書だけの時系列でもいいじゃないかとなっても、もうすでにあらすじ節が存在しており原作の簡単な内容は記述されているので今更重複するような内容を書く必要もない気がします。こういった本編及びスピンオフがごちゃ混ぜになった時系列を作るのであれば「とあるシリーズ」という独立記事を作成して書けばそれが一番いいとは思いますが、独立記事を作りたいのであればまず本ノートでその旨について提案・議論をするべきだと思います(特筆性などの独立記事の目安とかありますし)。魔都生徒会さんが参考として挙げられた「物語シリーズ」は全てのシリーズについて網羅した記事なので時系列が存在する違和感はないです。「涼宮ハルヒシリーズ」も同様ですね。まあ以上が私が思ったことです。一編集者の意見に過ぎないので、他の方にも議論に参加して頂き、議論をして頂いたほうが絶対に良いと思います。私とは真逆の意見も出てくるかもしれませんしね。魔都生徒会さんが最初に投稿してから5か月以上も経過しているので、とりあえず魔都生徒会さんが一度本ノートにて私の意見に返信するなどなにか反応を示していただけたら、コメント依頼を出してみてもいいのかなと思います。提案者を無視して勝手に議論が進んでいくのもアレなので笑--PMmgwwmgmtwp'g会話2021年8月2日 (月) 15:33 (UTC)[返信]
返信 (PMmgwwmgmtwp'g宛) 貴重なコメントありがとうございます。ご指摘のとおり、スピンオフ作品の幾つかがそれぞれ独立記事として分割された状態では、統一年表が仮にできたとしても、どこに載せればいいかちょっと問題なのかも知れません。個人的に本記事のほうが「とあるシリーズ」に一番近いものではないかと考えております。派生作品の情報をまとめてるし、スピンオフ作品の独立記事とも親記事子記事の関係が成立してます。それで自分の予定はまずノートのここで、もっと詳しい具体案を作ってみようと思ってます。全体の一部でもいい、ある程度の内容ができたらそれから議論の進行を様子見するつもりです。そのためにほかのサイドから幾つかとあるシリーズの年表を参考物として保存しましたが、近頃雑用が多くて作業が全然進んでいません。ほかにも編集途中の記事があって一年近く中断したままです。とりあえず時間があるときまず予定通りここで統一年表の下書きをするつもりです。年表の形式を改善する余地もあると思います。年表の独立記事やシリーズの独立記事は現時点で非現実的で立案の必要はないかと。以上は自分の考えです。よろしくお願いします。--魔都生徒会会話2021年8月17日 (火) 20:33 (UTC)[返信]
返信 (魔都生徒会さん宛) 返信ありがとうございます。「親記事子記事の関係」が成立していると言われれば確かにそうかもしれませんね。レールガンもアクセラレータも作品として独立しているものの、結局は大元であるインデックスのスピンオフ作品に過ぎませんしね。年表の作成には当初反対でしたが、レールガンやアクセラレータと大元のインデックスとのつながりとか、禁書の大覇星祭の裏で超電磁砲では何があったのか等がわかれば読者の理解を少しは助けてくれるかもしれないと思うので、現段階では反対を撤回してもいいと思っています。「もっと詳しい具体案」が出来ましたら一度コメント依頼に出してみようかと思います。それと「統一年表の下書」ですがここに直接書くのではなくご自身のサンドボックスで書いていただき、そのサンドボックスのUPLをこちらに提示していただけませんでしょうか。おそらく修正を重ねていくものだと思うので、ここで投稿すると最新版との誤差が生じてしまうのではというのと、単純にサンドボックスを利用する方がこちらのノートが見やすいというが理由です。上述の詳細な具体案が出来ましたらこちらへの返信よろしくお願いします。--PMmgwwmgmtwp'g会話2021年9月1日 (水) 15:31 (UTC)[返信]