スペースワープ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

スペースワープ(SPACEWARP)シリーズは、1983年バンダイから発売されたインテリアホビー

概要[編集]

構造自体は非常にシンプルであり、2本のレールからなるコースの上を鉄球が転がっていく、というもの。 コースの終点に辿り着いた鉄球はエレベータによって始点まで移動後、高さによる位置エネルギーによってまた終点まで移動を続ける。

コースの作成から完成後の走行を楽しむ商品であり、資源と作成者の発想が許す限り、多種多様な自作コースが作成可能。 シリーズによっては「シーソー」「ムーンサルト」「スタートユニット」「分岐」等のギミックパーツが付属している。

歴史[編集]

1983年に発売され、4年の間に約100万個(シリーズ累計)を販売。 その後絶版になるが、消費者リクエスト型ショッピングサイト「たのみこむ」での再発売の要望を受け、2005年に新シリーズが発売された。

構成部品[編集]

  • 鉄球
コース上を転がる鉄球。1/2インチの炭素鋼球を使用している。
  • サポートシャフト
コースの固定やエレベータの構成に使用される。直径5mmのアルミシャフトを使用している。
  • レール
コースを作成するために使用される、1/8インチのナイロンチューブ。
  • レールサポート
2本のレールの間隔を固定し、鉄球が落ちないようにするためのパーツ。
  • アームパーツ
サポートシャフトに固定できるレールサポート。鉄球の重みによるコースのたわみを防止できる。

ギミックパーツ[編集]

ギミックパーツとは、コースの途中に設置され、鉄球の走行に変化を与えるパーツ/ユニット群のこと。シリーズによって付属しているものとしていないものがある。

  • シーソー
短く切ったレールと、後部に錘が仕込まれているシーソーパーツによって構成されており、シャフトとの接続部分が支点となる。鉄球が乗ると傾き、乗った鉄球を下のコースに送り、鉄球がなくなるとまた元の傾きに戻る。
  • ムーンサルト
中央回転ユニットとボール受け、長さの違うシャフト2本と錘によって構成されている。ボール受けで鉄球を受けると、縦回転しながら鉄球をコース下部へと運ぶ。
  • 分岐
コース分岐パーツによって構成される。1つのコースを2つに分けるパーツであり、通過する鉄球の進行方向を交互に切り替える。
  • スタートユニット
進入してきた鉄球の動きを、次の鉄球が進入してくるまで停止させるユニット。カタパルトのように鉄球を射出するわけではない。
  • エレベータ
3本の側面シャフトと、螺旋状のパーツを通した中央のメインシャフト、モーターボックスによって構成される。モータによってメインシャフトを横回転させ、コース終点より側面シャフトとの間に入った鉄球を、エレベータ上部のコース始点へと運ぶ。

代表的コースレイアウト[編集]

  • ループ
縦回転させたコースを、コース上部から走行してきた鉄球が通過する。途中で鉄球が失速しないようにするためには、ループ直径の2倍以上の落差が必要。

製品一覧[編集]

旧シリーズ[編集]

  • SPACEWARP SET 10
  • SPACEWARP SET 15
  • SPACEWARP SET 20
  • SPACEWARP SET 30
  • SPACEWARP SET I
  • SPACEWARP SET II
  • SPACEWARP SET L
  • SPACEWARP SET W
  • SPACEWARP ACTION 1
  • SPACEWARP ACTION 2
  • SPACEWARP BLUE WINGS
  • SPACEWARP SPACE TREE

新シリーズ[編集]

  • SPACEWARP 3500
  • SPACEWARP 5000
  • SPACEWARP 5000 Limited Black
  • SPACEWARP 10000
  • SPACEWARP Start
  • SPACEWARP desktop
  • SPACEWARP×家族ゲーム

類似商品[編集]

  • iCoaster 世界の玩具業界に於いて第2位の地位を有するカナダのMega Brands社が2007年にアメリカで発売した商品。遊戯者が自由に組み立てた立体線路上の金属球を、位置エネルギーと磁力で動かす。立体線路は音や光を発したりMP3プレーヤーと連動させたり出来る。日本では2008年08月27日に日本トイザらスが販売を開始した。
  • トボガン・クーゲルバーン