「格子細胞」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
+{{医学の情報源}}
ページ「Microglia」の翻訳により作成
1行目: 1行目:
{{医学の情報源|date=2019年10月}}
'''格子細胞'''(こうしさいぼう、{{Lang-en-short|gitter cell}})とは[[中枢神経系]]における病理学的な破壊による細胞の残骸の貪食によって腫大した[[小膠細胞]]。同義語として'''顆粒細胞'''(granule cell)、'''顆粒小体'''(granular corpuscle)。


{{医学の情報源|date=2019年10月}}{{Infobox microanatomy|Name=Microglia|Latin=|Image=Mikroglej 1.jpg|Caption=Microglia in resting state from rat cortex before traumatic brain injury (lectin staining with [[Horseradish peroxidase|HRP]])|Image2=Makrofagi 2.jpg|Caption2=Microglia/macrophage – activated form from rat cortex after traumatic brain injury (lectin staining with HRP)|Precursor=Primitive yolk-sac derived macrophage|System=Central nervous system|Nerve=}}'''格子細胞'''(こうしさいぼう、{{Lang-en-short|gitter cell}})とは[[中枢神経系]]における病理学的な破壊による細胞の残骸の貪食によって腫大した[[小膠細胞]]。同義語として'''顆粒細胞'''(granule cell)、'''顆粒小体'''(granular corpuscle)。
{{Medical-stub}}
{{DEFAULTSORT:こうしさいほう}}
[[Category:病理学]]


格子細胞は、ミクログリア細胞の感染性物質または細胞破片の[[食作用]]の最終的な結果である。最終的に、一定量の物質を飲み込んだ後、食細胞ミクログリア細胞はそれ以上の物質を貪食することができなくなる。結果として生じる細胞塊は、その「粒子の粗い」外観にちなんで名付けられた顆粒小体として知られている。染色された組織を見て格子細胞を明らかにすることにより、病理学者は感染後の治癒した領域を視覚化することが可能。 <ref name="Rissi 2006">{{Cite journal|last=Rissi|first=Daniel R.|last2=Oliveira|first2=Fabiano N.|last3=Rech|first3=Raquel R.|last4=Pierezan|first4=Felipe|last5=Lemos|first5=Ricardo A.A.|last6=Barros|first6=Claudio S.L.|year=2006|title=Epidemiologia, sinais clínicos e distribuição das lesões encefálicas em bovinos afetados por meningoencefalite por herpesvírus bovino-5|journal=Pesquisa Veterinária Brasileira|volume=26|issue=2|pages=123–32|language=Portuguese|DOI=10.1590/S0100-736X2006000200010}}</ref>
[[en:Gitter cell]]

== 脚注 ==

== 参考文献 ==

== 外部リンク ==

* {{Medical-stub}}
[[Category:マクロファージ]]

2020年10月6日 (火) 05:11時点における版

Template:Infobox microanatomy格子細胞(こうしさいぼう、: gitter cell)とは中枢神経系における病理学的な破壊による細胞の残骸の貪食によって腫大した小膠細胞。同義語として顆粒細胞(granule cell)、顆粒小体(granular corpuscle)。

格子細胞は、ミクログリア細胞の感染性物質または細胞破片の食作用の最終的な結果である。最終的に、一定量の物質を飲み込んだ後、食細胞ミクログリア細胞はそれ以上の物質を貪食することができなくなる。結果として生じる細胞塊は、その「粒子の粗い」外観にちなんで名付けられた顆粒小体として知られている。染色された組織を見て格子細胞を明らかにすることにより、病理学者は感染後の治癒した領域を視覚化することが可能。 [1]

脚注

参考文献

外部リンク

  1. ^ Rissi, Daniel R.; Oliveira, Fabiano N.; Rech, Raquel R.; Pierezan, Felipe; Lemos, Ricardo A.A.; Barros, Claudio S.L. (2006). “Epidemiologia, sinais clínicos e distribuição das lesões encefálicas em bovinos afetados por meningoencefalite por herpesvírus bovino-5” (Portuguese). Pesquisa Veterinária Brasileira 26 (2): 123–32. doi:10.1590/S0100-736X2006000200010.