コンテンツにスキップ

「伏線」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
122.18.105.235 (会話) による ID:41223665 の版を取り消し
from en:Foreshadowing 15:52, 20 August 2017 UTC
1行目: 1行目:
[[File:Ring60.jpg|right|thumb|[[リヒャルト・ワーグナー|ワーグナー]]『[[ニーベルングの指環]]』より。{{仮リンク|ラインの乙女|en|Rhinemaidens}}たちが[[ジークフリート]]に与える警告は、のちに起こる「[[ラグナロク|神々の黄昏]]」への伏線となる([[アーサー・ラッカム]]画)]]
#REDIRECT [[フラグ (ストーリー)]]
'''伏線'''(ふくせん)は、物語や作劇上の技術のひとつで、物語上において未来に起こる重要な出来事を、些細なかたちで前もって暗示しておく手法である<ref>{{cite book | last1 = Mogensen | year = 2009 | title = Along Literary Lines | publisher = Gyldendal | page = 55 | isbn= 8702056178}}</ref>。読者や聴衆の失望を回避するため、あるいは感興を引き起こすために用いられる<ref>[http://udleditions.cast.org/craft_elm_foreshadowing.html Author's Craft - "Narrative Elements - Foreshadowing" <!-- Bot generated title -->] Retrieved 2013-07-18</ref><ref>{{cite book|author=Nicola Onyett|title=Philip Allan Literature Guide (for A-Level): A Streetcar Named Desire|url=http://books.google.com/books?id=JKMGBfzfuAAC&pg=PT50|accessdate=18 July 2013|date=30 November 2012|publisher=Hodder Education|isbn=978-1-4441-5376-7|page=50}}</ref>。時には登場人物によるはっきりした予言といった形をとることもある<ref>Philip Martin, ''The Writer's Guide to Fantasy Literature: From Dragon's Lair to Hero's Quest'', p 146, ISBN 0-87116-195-8</ref>。

ミスリードとなるように企まれた伏線は[[燻製ニシンの虚偽|レッドへリング]](燻製ニシンの虚偽)と呼ばれる。また伏線と似た物語上の技術に{{仮リンク|フラッシュフォワード (プロット)|label=フラッシュフォワード|en|flashforward}} と呼ばれるものがある。伏線が暗示やほのめかしにとどまるのに対して、フラッシュフォワードは物語上において後で描かれる場面の一部を、読者・観衆に前もって明示的に描出する手法である<ref>{{cite book|author1=Ulrike Spierling|author2=Nicolas Szilas|title=Interactive Storytelling: First Joint International Conference on Interactive Digital Storytelling, ICIDS 2008 Erfurt, Germany, November 26-29, 2008, Proceedings|url=http://books.google.com/books?id=vIkhA9zuvSUC&pg=PA156|date=3 December 2008|publisher=Springer|isbn=978-3-540-89424-7|page=156}}</ref><ref>[http://www.thefreedictionary.com/flash-forward flash-forward - definition of flash-forward by the Free Online Dictionary, Thesaurus and Encyclopedia<!-- Bot generated title -->]</ref>。

米国の文芸評論家{{仮リンク|ゲイリー・モアソン|en|Gary Saul Morson}}は、「伏線」(foreshadowing)のアナロジーで、その逆を意味する“sideshadowing”という概念を提示している<ref>{{cite journal|last1=Morson|first1=Gary Saul|title=Sideshadowing and Tempics|journal=New Literary History|date=Autumn 1998|volume=29|issue=4|pages=599-624|url=http://www.jstor.org/stable/20057502}}</ref> 。これは[[レフ・トルストイ|トルストイ]]や[[フョードル・ドストエフスキー|ドストエフスキー]]の長編小説に顕著にみられるもので、物語上で描かれるある場面が、後で振り返ると物語の主筋とは何の関係もなかったことが分かるというものである。モアソンによれば、こうした方法はフィクションの真実らしさの度合いを高めるのに役立つ。なぜなら、読者は現実の生活が小説のように首尾一貫したものではないことを知っているからである。そしてこうした方法によってもたらされる構成欠如の感覚は、読者に現に起こる出来事の意味を問い、解釈させることを促す<ref>{{cite news|last1=Calixto|first1=Joshua|title=LET’S TALK ABOUT ROSA VAR ATTRE, THE IMPOSSIBLE ROMANCE OF THE WITCHER 3|url=http://killscreendaily.com/articles/lets-talk-about-rosa-var-attre-impossible-romance-witcher-3/|accessdate=3 August 2015|work=Kill Screen|date=3 August 2015}}</ref>。

== 出典 ==
<references/>

== 関連項目 ==
*[[フラグ (ストーリー)]]

{{DEFAULTSORT:ふくせん}}
[[Category:プロット]]

2017年8月25日 (金) 18:15時点における版

ワーグナーニーベルングの指環』より。ラインの乙女英語版たちがジークフリートに与える警告は、のちに起こる「神々の黄昏」への伏線となる(アーサー・ラッカム画)

伏線(ふくせん)は、物語や作劇上の技術のひとつで、物語上において未来に起こる重要な出来事を、些細なかたちで前もって暗示しておく手法である[1]。読者や聴衆の失望を回避するため、あるいは感興を引き起こすために用いられる[2][3]。時には登場人物によるはっきりした予言といった形をとることもある[4]

ミスリードとなるように企まれた伏線はレッドへリング(燻製ニシンの虚偽)と呼ばれる。また伏線と似た物語上の技術にフラッシュフォワード英語版 と呼ばれるものがある。伏線が暗示やほのめかしにとどまるのに対して、フラッシュフォワードは物語上において後で描かれる場面の一部を、読者・観衆に前もって明示的に描出する手法である[5][6]

米国の文芸評論家ゲイリー・モアソン英語版は、「伏線」(foreshadowing)のアナロジーで、その逆を意味する“sideshadowing”という概念を提示している[7] 。これはトルストイドストエフスキーの長編小説に顕著にみられるもので、物語上で描かれるある場面が、後で振り返ると物語の主筋とは何の関係もなかったことが分かるというものである。モアソンによれば、こうした方法はフィクションの真実らしさの度合いを高めるのに役立つ。なぜなら、読者は現実の生活が小説のように首尾一貫したものではないことを知っているからである。そしてこうした方法によってもたらされる構成欠如の感覚は、読者に現に起こる出来事の意味を問い、解釈させることを促す[8]

出典

  1. ^ Mogensen (2009). Along Literary Lines. Gyldendal. p. 55. ISBN 8702056178 
  2. ^ Author's Craft - "Narrative Elements - Foreshadowing" Retrieved 2013-07-18
  3. ^ Nicola Onyett (30 November 2012). Philip Allan Literature Guide (for A-Level): A Streetcar Named Desire. Hodder Education. p. 50. ISBN 978-1-4441-5376-7. http://books.google.com/books?id=JKMGBfzfuAAC&pg=PT50 2013年7月18日閲覧。 
  4. ^ Philip Martin, The Writer's Guide to Fantasy Literature: From Dragon's Lair to Hero's Quest, p 146, ISBN 0-87116-195-8
  5. ^ Ulrike Spierling; Nicolas Szilas (3 December 2008). Interactive Storytelling: First Joint International Conference on Interactive Digital Storytelling, ICIDS 2008 Erfurt, Germany, November 26-29, 2008, Proceedings. Springer. p. 156. ISBN 978-3-540-89424-7. http://books.google.com/books?id=vIkhA9zuvSUC&pg=PA156 
  6. ^ flash-forward - definition of flash-forward by the Free Online Dictionary, Thesaurus and Encyclopedia
  7. ^ Morson, Gary Saul (Autumn 1998). “Sideshadowing and Tempics”. New Literary History 29 (4): 599-624. http://www.jstor.org/stable/20057502. 
  8. ^ Calixto, Joshua (2015年8月3日). “LET’S TALK ABOUT ROSA VAR ATTRE, THE IMPOSSIBLE ROMANCE OF THE WITCHER 3”. Kill Screen. http://killscreendaily.com/articles/lets-talk-about-rosa-var-attre-impossible-romance-witcher-3/ 2015年8月3日閲覧。 

関連項目