「ピノレン酸」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
修正
17行目: 17行目:
}}
}}
| Section2 = {{Chembox Properties
| Section2 = {{Chembox Properties
|C=18|H=30|O=2
| Formula = C<sub>18</sub>H<sub>30</sub>O<sub>2</sub>
| MolarMass = 278.4296 g/mol
| Density =
| Density =
| MeltingPt =
| MeltingPt =
25行目: 24行目:
}}
}}
[[ファイル:Pine nuts.jpg|thumb|right|250px|松の実は、ピノレン酸を豊富に含む。]]
[[ファイル:Pine nuts.jpg|thumb|right|250px|松の実は、ピノレン酸を豊富に含む。]]
'''ピノレン酸'''(Pinolenic acid)は[[シベリアマツ]]の実、[[チョウセンゴヨウ]]の実、その他の[[マツ属]]の種の種子に含まれる[[脂肪酸]]である。ピノレン酸の割合が最も高いのは、シベリアマツの[[松の実]]及びそれらから作られる[[松の実油]]である。
'''ピノレン酸''' (Pinolenic acid) [[不飽和脂肪酸]]の一つ。[[シベリアマツ]][[チョウセンゴヨウ]]その他の[[マツ属]]の種子に含まれる。ピノレン酸含有量が最も高いのは、シベリアマツの[[松の実]]及びそれらから作られる[[松の実油]]である。


==化学と生化学==
==化学と生化学==
正式に、''all-cis-5,9,12-18:3''と表される<ref name=cyberlipid>{{cite web
Shorthand designationではall-''cis''-5,9,12-18:3 と表される<ref name=cyberlipid>{{cite web
| title=POLYENOIC FATTY ACIDS
| title=POLYENOIC FATTY ACIDS
| url= http://www.cyberlipid.org/fa/acid0003.htm#1e
| url= http://www.cyberlipid.org/fa/acid0003.htm#1e
|author= Cyberlipid Center
|author= Cyberlipid Center
|accessdate=2007-10-24}}</ref> <ref name=pubchem>{{cite web
|accessdate=2007-10-24}}</ref><ref name=pubchem>{{cite web
|url=http://pubchem.ncbi.nlm.nih.gov/summary/summary.cgi?cid=5312493
|url=http://pubchem.ncbi.nlm.nih.gov/summary/summary.cgi?cid=5312493
|title= PubChem - CID 5312493
|title= PubChem - CID 5312493
|accessdate=2007-10-25
|accessdate=2007-10-25
|author=PubChem}}</ref>。また、と呼ばれることもあるが<ref name=pubchem />、この用語生物学の文脈では''trans'',''cis'',''cis''
|author=PubChem}}</ref>。'''コルンビン酸''' (Columbinic acid) と呼ばれることもあるが<ref name=pubchem />、こは生物学の文脈では[[シス-トランス異性体]]である ''trans'',''cis'',''cis''-5,9,12-18:3 を表すこともある<ref name=Tanaka >{{cite journal |author=Tanaka T, Hattori T, Kouchi M, Hirano K, Satouchi K |title=Methylene-interrupted double bond in polyunsaturated fatty acid is an essential structure for metabolism by the fatty acid chain elongation system of rat liver |journal=Biochim. Biophys. Acta |volume=1393 |issue=2–3 |pages=299–306 |year=1998 |pmid=9748638 |doi=10.1016/s0005-2760(98)00084-8}} </ref>。
''delta''-5,9,12/18:3を表すこともある<ref name=Tanaka >{{cite journal |author=Tanaka T, Hattori T, Kouchi M, Hirano K, Satouchi K |title=Methylene-interrupted double bond in polyunsaturated fatty acid is an essential structure for metabolism by the fatty acid chain elongation system of rat liver |journal=Biochim. Biophys. Acta |volume=1393 |issue=2–3 |pages=299–306 |year=1998 |pmid=9748638 |doi=10.1016/s0005-2760(98)00084-8}} </ref>。


ノレン酸は、[[γ-リノレン酸]]の[[異性体]]である。γ-リノレン酸は、[[Ω-6脂肪酸|ω-6]][[必須脂肪酸]](EFA)であるが、ピノレン酸はそうではない。しかし、必須脂肪酸と同様に、[[シクロオキシゲナーゼ]]または[[リポキシゲナーゼ]]の存在下では、物学活性を持つ代謝物を作る。こらの代謝物は、EFA欠症の一部の症状を和らげることができる<ref name=Elliott >{{cite journal |author=Elliott WJ, Sprecher H, Needleman P |title=Physiologic effects of columbinic acid and its metabolites on rat skin |journal=Biochim. Biophys. Acta |volume=835 |issue=1 |pages=158–60 |year=1985 |pmid=3924106 |doi=10.1016/0005-2760(85)90043-8}}</ref>。
ピノレン酸は、[[Ω-6脂肪酸|ω-6]][[必須脂肪酸]] (EFA) である[[γ-リノレン酸]]の[[異性体]]である。ピノレン酸は必須脂肪酸ではないが、[[シクロオキシゲナーゼ]]または[[リポキシゲナーゼ]]によって活性を持つ代謝物に変換され、EFA欠症の一部の症状を和らげることができる<ref name=Elliott >{{cite journal |author=Elliott WJ, Sprecher H, Needleman P |title=Physiologic effects of columbinic acid and its metabolites on rat skin |journal=Biochim. Biophys. Acta |volume=835 |issue=1 |pages=158–60 |year=1985 |pmid=3924106 |doi=10.1016/0005-2760(85)90043-8}}</ref>。


==生理学==
== 生理学 ==
近年の研究で、[[コレシストキニン]]や[[GLP-1]]などの食欲減退物質の産生を促進することによる食欲減退効果が見出された<ref>{{cite journal|author=Pasman, Wilrike J., et al.|title=The effect of Korean pine nut oil on in vitro CCK release, on appetite sensations and on gut hormones in post-menopausal overweight women|journal=Lipids Health Dis|volume=7|number=10|year=2008|doi=10.1186/1476-511X-7-10}}</ref>。また、[[肝臓]]の[[LDL]]取込みを促進することで、悪玉コレステロールの濃度を低下させる作用を持つ<ref>{{cite journal|journal= Lipids|date=April 2004|volume=39|issue=4|pages=383–7|title= Selective increase in pinolenic acid (all-cis-5,9,12-18:3) in Korean pine nut oil by crystallization and its effect on LDL-receptor activity |author= Lee JW, Lee KW, Lee SW, Kim IH, Rhee C.|doi= 10.1007/s11745-004-1242-2|pmid = 15357026}}</ref>。
近年の研究で、食欲減退の効果が見出された<ref name=yahoo>{{cite web| url= http://news.yahoo.com/s/nm/20060908/hl_nm/indonesia_pinenut_dc
|title= Korean pine nut may offer help for obesity
|accessdate= 2006-09-08}} {{Dead link|date=October 2010|bot=H3llBot}}</ref>。ピノレン酸は、[[コレシストキニン]]と[[GLP-1]]という2つの食欲減退物質の元もなる。また、ピノレン酸は、悪玉[[コレステロール]]の[[肝臓]]での取込みを促進することで、悪玉コレステロールの濃度を低下させる作用を持つ<ref >{{cite journal
|journal= Lipids|date=April 2004|volume=39|issue=4|pages=383–7
|title= Selective increase in pinolenic acid (all-cis-5,9,12-18:3) in Korean pine nut oil by crystallization and its effect on LDL-receptor activity
|author= Lee JW, Lee KW, Lee SW, Kim IH, Rhee C.
|doi= 10.1007/s11745-004-1242-2
|pmid= 15357026}}</ref>。[[殺虫剤]]として用いられることもある<ref >{{cite web
|url=http://www.pesticideinfo.org/Detail_Chemical.jsp?Rec_Id=PC36218
|author=PAN Pesticides Database
|title= Pinoleic acid - Identification, toxicity, use, water pollution potential, ecological toxicity and regulatory information
|accessdate=2007-10-24}}</ref>。


==出典==
== 出典 ==
{{reflist}}
{{reflist}}



2015年1月17日 (土) 12:23時点における版

ピノレン酸
識別情報
CAS登録番号 16833-54-8 チェック
PubChem 5312493
ChemSpider 4471920
特性
化学式 C18H30O2
モル質量 278.43 g mol−1
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。
松の実は、ピノレン酸を豊富に含む。

ピノレン酸 (Pinolenic acid) は不飽和脂肪酸の一つ。シベリアマツチョウセンゴヨウその他のマツ属の種子に含まれる。ピノレン酸含有量が最も高いのは、シベリアマツの松の実及びそれらから作られる松の実油である。

化学と生化学

Shorthand designationではall-cis-5,9,12-18:3 と表される[1][2]コルンビン酸 (Columbinic acid) と呼ばれることもあるが[2]、これは生物学の文脈ではシス-トランス異性体である trans,cis,cis-5,9,12-18:3 を表すこともある[3]

ピノレン酸は、ω-6必須脂肪酸 (EFA) であるγ-リノレン酸異性体である。ピノレン酸は必須脂肪酸ではないが、シクロオキシゲナーゼまたはリポキシゲナーゼによって生理活性を持つ代謝物に変換され、EFA欠乏症の一部の症状を和らげることができる[4]

生理学

近年の研究で、コレシストキニンGLP-1などの食欲減退物質の産生を促進することによる食欲減退効果が見出された[5]。また、肝臓LDL取込みを促進することで、悪玉コレステロールの濃度を低下させる作用を持つ[6]

出典

  1. ^ Cyberlipid Center. “POLYENOIC FATTY ACIDS”. 2007年10月24日閲覧。
  2. ^ a b PubChem. “PubChem - CID 5312493”. 2007年10月25日閲覧。
  3. ^ Tanaka T, Hattori T, Kouchi M, Hirano K, Satouchi K (1998). “Methylene-interrupted double bond in polyunsaturated fatty acid is an essential structure for metabolism by the fatty acid chain elongation system of rat liver”. Biochim. Biophys. Acta 1393 (2–3): 299–306. doi:10.1016/s0005-2760(98)00084-8. PMID 9748638. 
  4. ^ Elliott WJ, Sprecher H, Needleman P (1985). “Physiologic effects of columbinic acid and its metabolites on rat skin”. Biochim. Biophys. Acta 835 (1): 158–60. doi:10.1016/0005-2760(85)90043-8. PMID 3924106. 
  5. ^ Pasman, Wilrike J., et al. (2008). “The effect of Korean pine nut oil on in vitro CCK release, on appetite sensations and on gut hormones in post-menopausal overweight women”. Lipids Health Dis 7 (10). doi:10.1186/1476-511X-7-10. 
  6. ^ Lee JW, Lee KW, Lee SW, Kim IH, Rhee C. (April 2004). “Selective increase in pinolenic acid (all-cis-5,9,12-18:3) in Korean pine nut oil by crystallization and its effect on LDL-receptor activity”. Lipids 39 (4): 383–7. doi:10.1007/s11745-004-1242-2. PMID 15357026.