コンテンツにスキップ

「マリプロフンドゥス・フェッロオクシュダンス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
新しいページ: '{{生物分類表 | 名称 = マリプロフンドゥス・フェッロオクシュダンス | 色 = lightgrey | 画像 = | 画像キャプション = | ド...'
(相違点なし)

2012年6月9日 (土) 12:03時点における版

マリプロフンドゥス・フェッロオクシュダンス
分類
ドメイン : 真正細菌 Bacteria
: プロテオバクテリア門
Proteobacteria
: ζプロテオバクテリア綱
Zetaproteobacteria
: マリプロフンドゥス目
Mariprofundales
: マリプロフンドゥス科
Mariprofundaceae
: マリプロフンドゥス属
Mariprofundus
: M. フェッロオクシュダンス
M. ferrooxydans
学名
Mariprofundus ferrooxydans
Emerson et al. 2010

マリプロフンドゥス・フェッロオクシュダンスMariprofundus ferrooxydans)は、グラム陰性微好気性の鉄酸化細菌で、2012年6月現在、ゼータプロテオバクテリア唯一の記載種である。

黄色酸化鉄に覆われたロイヒの岩

本種は、ハワイ島近隣の海底火山ロイヒ海山に存在する噴出孔のバクテリアマットよりより発見、2007年に報告された。16S rRNA系統解析で他のプロテオバクテリアと離れた結果が出ていることから、独立したゼータプロテオバクテリア綱が立てられている。エネルギーの獲得は鉄を微酸素下で酸化することで得ており、二酸化炭素を固定して化学合成独立栄養的に増殖する。増殖の最適温度は23°Cの中温性。菌体サイズはおおむね0.5×2–5µm程度である。

学名は、いくつかのラテン語ギリシャ語を合成した新ラテン語で、「鉄を酸化する・深い海(の生物)」の意(ただし、ラテン語の文法としてはMariprofundumとするのが正しい)。

参考文献

  • Emerson, David; Rentz, Jeremy A.; Lilburn, Timothy G.; Davis, Richard E.; Aldrich, Henry; Chan, Clara; Moyer, Craig L. (2007). Reysenbach, Anna-Louise. ed. “A Novel Lineage of Proteobacteria Involved in Formation of Marine Fe-Oxidizing Microbial Mat Communities”. PLoS ONE 2 (8): e667. Bibcode2007PLoSO...2..667E. doi:10.1371/journal.pone.0000667.  編集