生活基盤施設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

生活基盤施設(せいかつきばんしせつ)とは、学校病院公園などの生活基盤になる施設

概要[編集]

一般的に道路鉄道空港などの交通施設河川上下水道エネルギー供給施設通信施設などの公共施設公益施設をいう。 英語のインフラストラクチャーを省略して「インフラ」ともいう社会基盤・都市基盤施設に含めこともある。

[編集]

  • 利尻空港 地域経済の活性化及び地域振興、島民の重要な生活基盤施設として期待されている。

参考文献[編集]

  • 都市における生活基盤施設の印象に関する研究 : 嫌悪感をいだかれる可能性のある生活基盤施設についての検討, 日本建築学会環境系論文集 (574), 59-63, 2003
  • 生活基盤施設のイメージに関する研究 : その1~その3 学術講演梗概集. D-1 日本建築学会
  • 6027 農村地域における地域資源からみた集落誘導に関する研究 : その2 土地・労働力資源、人的資源、生活基盤施設からみた地域特性, 学術講演梗概集. E, 建築計画, 農村計画 1994, 1255-1256
  • 7333 戦前期京阪神における郊外住宅地形成に関する研究 : その6 大阪府下における生活基盤施設整備の動向, 日本建築学会大会学術講演梗概集 1992(都市計画・建築経済・住宅問題・建築歴史・意匠), 665-666, 1992
  • 7080 戦前期大阪府下における生活基盤施設に関する研究 : 道路、上水道施設、電力施設について(都市計画) 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 (32), 849-852, 1992
  • 環境計画と環境影響評価 : 人造湖建設による環境変動の学際的追跡研究(中間報告)環境科学 : 北海道大学大学院環境科学研究科紀要 1, i-47, 1978

関連項目[編集]