「武田信高」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
3行目: 3行目:


== 武田伊豆千代丸 ==
== 武田伊豆千代丸 ==
信長の叔父で[[甲斐国|甲斐]][[守護]][[武田信元]]の[[猶子]]となりその後継となった'''伊豆千代丸'''(いずちよまる)と同一人物とも言われているが、一方で『[[甲斐国志]]』は、伊豆千代丸は[[永享]]5年([[1433年]])に甲斐国内で戦死したとも書かれている(ただし同書が[[江戸時代]]後期の著作であるため、信憑性の問題がある事には留意すべきである)。このため、両者が同一人物か否かについては明らかとはなっていない。この伊豆千代丸は信元の跡を受けて甲斐武田氏の当主となる約束であったが、信長が[[跡部氏]]の支配を崩せなかったため反故となっている。
信長の叔父で[[甲斐国|甲斐]][[守護]][[武田信元]]の[[猶子]]となりその後継となった'''伊豆千代丸'''(いずちよまる)と同一人物とれているが、一方で『[[甲斐国志]]』においては、伊豆千代丸は[[永享]]5年([[1433年]])に甲斐国内で戦死したとも書かれている(ただし同書が[[江戸時代]]後期の編纂物であるため、信憑性についての問題がある事には留意すべきである)。このため、両者が同一人物か否かについては明らかとはなっていない。この伊豆千代丸は信元の跡を受けて甲斐武田氏の当主となる約束であったが、信長が[[跡部氏]]の支配を崩せなかったため反故となっている。


== 上総における信高 ==
== 上総における信高 ==

2006年12月25日 (月) 04:11時点における版

このテンプレート(Template:Anotheruse)は廃止されました。「Template:Otheruses」を使用してください。

武田 信高(たけだ のぶたか、応永23年(1416年)-文明12年(1480年))は、室町時代の武将で上総武田氏第2代当主。武田信長の嫡男。武田信興(真里谷家)、武田道信(庁南家)らの父。

武田伊豆千代丸

信長の叔父で甲斐守護武田信元猶子となりその後継となった伊豆千代丸(いずちよまる)と同一人物とされているが、一方で『甲斐国志』においては、伊豆千代丸は永享5年(1433年)に甲斐国内で戦死したとも書かれている(ただし同書が江戸時代後期の編纂物であるため、信憑性についての問題がある事には留意すべきである)。このため、両者が同一人物か否かについては明らかとはなっていない。この伊豆千代丸は信元の跡を受けて甲斐武田氏の当主となる約束であったが、信長が跡部氏の支配を崩せなかったため反故となっている。

上総における信高

父・信長に従って上総国に入り、後に信長が真里谷城を築くとその城主となった。寛正4年(1463年)に父の隠居に伴って本拠地である庁南城に入って当主となったとされている。父が死んだ文明9年(1477年)に起きた五十子の戦いでは、古河公方足利成氏を援けて参戦したともいう。だが、その3年後に病気のために没した。

その後の上総武田氏

信高の跡は子の道信が継いだ(庁南武田氏)。また、子の信興は真理谷城を拠点とする真里谷武田氏の祖となった。