「鑿」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
M338 (会話 | 投稿記録)
→‎外部リンク: テンプレート追加
JAnDbot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: tl:Pait 除去: en:Chisel#Woodworking chisels, ru:Зубило
21行目: 21行目:
{{工具とメーカーリスト}}
{{工具とメーカーリスト}}
{{国内工具メーカー}}
{{国内工具メーカー}}



[[az:İskənə]]
[[az:İskənə]]
27行目: 26行目:
[[da:Stemmejern]]
[[da:Stemmejern]]
[[de:Beitel]]
[[de:Beitel]]
[[en:Chisel#Woodworking chisels]]
[[es:Formón]]
[[es:Formón]]
[[fi:Taltta]]
[[fi:Taltta]]
35行目: 33行目:
[[pam:Pat]]
[[pam:Pat]]
[[pl:Dłuto]]
[[pl:Dłuto]]
[[ru:Зубило]]
[[sr:Длето]]
[[sr:Длето]]
[[sv:Stämjärn]]
[[sv:Stämjärn]]
[[te:ఉలి]]
[[te:ఉలి]]
[[tl:Pait]]
[[tr:İskarpela]]
[[tr:İskarpela]]

2010年6月7日 (月) 07:46時点における版

様々な形状の刃先
24ミリ刃の木工ノミ

(のみ)は、木材材、金属等に穴を穿ったり、溝を刻んだりするのに用いる工具


概要

鑿は刃の付いた金属部分と柄からなる。刃の付いた金属部分のうち、先端の太くなっている部分を「穂(穂先)」、柄とつながり細くなっている部分を「首」といい、柄とは口金で固定されている。

鑿には刃先の形状により、平鑿(ひらのみ)、丸鑿(まるのみ)など各種ある。 外国のものは、刃先に行くほど広がり、日本のものは穂先の部分の幅が一定のものが多い。

鑿の種類には、使用方法により、柄頭を槌などで叩いて用いる「叩き鑿」と手で突くなどして用いる「突き鑿」がある。

叩き鑿には、木製の柄が割れないように、柄頭に環状の金属製の部品(「かつら」という)が取り付けられている。

外部リンク

Template:工具とメーカーリスト Template:国内工具メーカー