「エポキシド」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
あら金 (会話 | 投稿記録)
m +Cat
m アルコールredi回避
1行目: 1行目:
'''エポキシド'''は三員環の[[エーテル (化学)|エーテル]]であるオキサシクロプロパンを構造式中に持つ化合物の総称で、最も単純なものは[[エポキシエタン]]である。反応性に富み、極性を持った化合物と付加反応を起こす。そのため、様々な化合物を作るための材料として実験室や工場で用いられている。例えばエポキシドに水を酸触媒で付加するとvic-[[アルコール (化学)|アルコール]]ができる他、第一級のグリニャール試薬と反応させて物質を酸に通すと増炭して新たな第一級のアルコールができる。
'''エポキシド'''は三員環の[[エーテル (化学)|エーテル]]であるオキサシクロプロパンを構造式中に持つ化合物の総称で、最も単純なものは[[エポキシエタン]]である。反応性に富み、極性を持った化合物と付加反応を起こす。そのため、様々な化合物を作るための材料として実験室や工場で用いられている。例えばエポキシドに水を酸触媒で付加するとvic-[[アルコール]]ができる他、第一級のグリニャール試薬と反応させて物質を酸に通すと増炭して新たな第一級のアルコールができる。


[[Category:化学|えほしきと]]
[[Category:化学|えほしきと]]

2005年5月15日 (日) 12:50時点における版

エポキシドは三員環のエーテルであるオキサシクロプロパンを構造式中に持つ化合物の総称で、最も単純なものはエポキシエタンである。反応性に富み、極性を持った化合物と付加反応を起こす。そのため、様々な化合物を作るための材料として実験室や工場で用いられている。例えばエポキシドに水を酸触媒で付加するとvic-アルコールができる他、第一級のグリニャール試薬と反応させて物質を酸に通すと増炭して新たな第一級のアルコールができる。