「さめがめ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
HassY (会話 | 投稿記録)
m style
12行目: 12行目:
*消せる駒がなくなった時点でゲーム終了となる。
*消せる駒がなくなった時点でゲーム終了となる。


'''歴史'''
==歴史==

ルールは森辺訓章が考案し、本人によって「月刊ASCII」にコンピュータゲームとして投稿され1985年11月号に「CHAIN SHOT」として発表されたパズルゲームで公開された。
ルールは森辺訓章が考案し、本人によって「月刊ASCII」にコンピュータゲームとして投稿され1985年11月号に「CHAIN SHOT」として発表されたパズルゲームで公開された。
本人が作成した富士通社製パソコンFM8用のプログラムと編集部で用意した[[PC-9800シリーズ]]用のプログラムが同時に発表された。
本人が作成した富士通社製パソコンFM8用のプログラムと編集部で用意した[[PC-9800シリーズ]]用のプログラムが同時に発表された。

2004年3月13日 (土) 18:14時点における版


さめがめは、コンピュータゲームの一種である。 名前の由来は英語の「same game」より。

画面は升目状に区切られており、いくつかの種類の駒が配置されている。プレイヤーは、画面上の駒を一つづつ選んで消していき、得点を競う。駒の消え方には、以下のようなルールがある。

  • プレイヤーが選んだ駒に接する同じ種類の駒は、同時に消える。(逆に言えば、同じ種類の駒が接していない、孤立した駒は消すことができない)
  • 同時に消える駒が多ければ多いほど、得点が大きくなる。
  • 消えた駒の上にあった駒は、下に落ちてくる。
  • 縦一列の駒が消えると、その右隣の列の駒は、左に移動する。
  • 消せる駒がなくなった時点でゲーム終了となる。

歴史

ルールは森辺訓章が考案し、本人によって「月刊ASCII」にコンピュータゲームとして投稿され1985年11月号に「CHAIN SHOT」として発表されたパズルゲームで公開された。 本人が作成した富士通社製パソコンFM8用のプログラムと編集部で用意したPC-9800シリーズ用のプログラムが同時に発表された。 響人によるHIUXM版が初期の実装として知られる。 その後、W.YossyによってPC-9800シリーズへ移植されたのを契機に、 草の根BBSを中心に日本各地に広がっていった。