「ラテン文字化」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Ckkonj2 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Ckkonj2 (会話 | 投稿記録)
31行目: 31行目:
* [http://yomoyomo.jp ローマ字(多言語文字)ルビ振りサイト] — ローマ字で日本語Webサイトに、ルビを振るサイト
* [http://yomoyomo.jp ローマ字(多言語文字)ルビ振りサイト] — ローマ字で日本語Webサイトに、ルビを振るサイト
* [http://www.eki.ee/wgrs/ UNGEGN Working Group on Romanization Systems] — [[国際連合地名標準化会議|地理学的名称に関する国連専門家グループ (UNGEGN)]] ラテン文字化方式に関する作業部会
* [http://www.eki.ee/wgrs/ UNGEGN Working Group on Romanization Systems] — [[国際連合地名標準化会議|地理学的名称に関する国連専門家グループ (UNGEGN)]] ラテン文字化方式に関する作業部会
* [http://www.pcgn.org.uk/Romanisation_systems.htm BGN/PCGN Romanization Systems] 米国地名委員会/英国地名常任委員会ラテン文字化方式
* [http://www.ndl.go.jp/jp/data/theme/theme_honbun_400179.html ロシア語文献をラテン文字(ローマ字)翻字検索する場合の注意事項] — [[国立国会図書館]] テーマ別調べ方案内
* [http://www.ndl.go.jp/jp/data/theme/theme_honbun_400179.html ロシア語文献をラテン文字(ローマ字)翻字検索する場合の注意事項] — [[国立国会図書館]] テーマ別調べ方案内
* [http://www.ndl.go.jp/jp/data/theme/asia/theme_asia_02.html アジア言語の翻字(ローマ字化)について] — 国立国会図書館 テーマ別調べ方案内
* [http://www.ndl.go.jp/jp/data/theme/asia/theme_asia_02.html アジア言語の翻字(ローマ字化)について] — 国立国会図書館 テーマ別調べ方案内

2008年2月26日 (火) 15:12時点における版

ラテン文字化(らてんもじか、英語romanization あるいは latinization、また romanisation, latinisation のようにも綴る)とは、ラテンアルファベット以外の文字体系を使っている言語をラテンアルファベットで表記すること。文字転写の一種。

ラテン文字化の目的

現在の国際共通語とも主張される英語ではラテン文字が使用されているので、英語で非ラテン文字で記された言語について言及する場合どうしてもラテン文字に転写する必要がある。そこから自国語の本来の表記法以外にラテン文字での表記法を確立することが盛んに行われた。

中には本来の表記法を廃止してラテン文字に切り替えたものもある。この場合ラテン文字使用言語の話者が学習しやすくなるが、文化継承という立場からは芳しくない。

ラテン文字化 の問題点

どのような文字であれ、別の文字体系で記された言語をすんなりと記述できるわけではない。たとえば朝鮮語韓国語)ではeuやeoという本来の発音とは似ても似つかない綴りの転写法が生まれる。日本語ローマ字でも日本語では区別しないタ行サ行子音音韻変化を文字表記に入れるか入れないかを巡って対立が見られる。

ラテン文字は5つしか母音がないためとりわけ母音の多い言語を転写するには不向きである。

ラテン文字化の例

関連項目

外部リンク