「武蔵円明流」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
8行目: 8行目:
宮本武蔵政名は宮本武蔵玄信より兄の岡本小四郎政名:改名、宮本武蔵義貞(武蔵流 流祖)と伴に兵道鏡円明流の極意を伝承した。義貞は播磨地方で武蔵流を分派、政名は鳥取美作地方で武蔵円明流を分派し、政名、5代孫:岡本堪兵衛正諠(鳥取池田藩剣術指南役)により鳥取地方に[[元文]][[寛保]]<!--元文寛保期と年が異なるためコメントアウト([[1763年]]~[[1743年]])-->頃伝えられた。正諠は父照方に祖伝来の円明流とともに父が創めた岡本流体術、二刀剣法を合わせて武蔵円明流を完成させた。
宮本武蔵政名は宮本武蔵玄信より兄の岡本小四郎政名:改名、宮本武蔵義貞(武蔵流 流祖)と伴に兵道鏡円明流の極意を伝承した。義貞は播磨地方で武蔵流を分派、政名は鳥取美作地方で武蔵円明流を分派し、政名、5代孫:岡本堪兵衛正諠(鳥取池田藩剣術指南役)により鳥取地方に[[元文]][[寛保]]<!--元文寛保期と年が異なるためコメントアウト([[1763年]]~[[1743年]])-->頃伝えられた。正諠は父照方に祖伝来の円明流とともに父が創めた岡本流体術、二刀剣法を合わせて武蔵円明流を完成させた。


武蔵円明流は「武蔵円明流修行目録」、「武蔵円明流口授書」なる秘伝書とともに初代宗家、岡本堪兵衛正諠から伝えられた。現在、[[荒川公延]][[諸田森二]]が第15代宗家を称している。本来の武蔵円明流は体術(岡本流)も伝えていたが、両系統とも体術は伝えていないようである。
武蔵円明流は「武蔵円明流修行目録」、「武蔵円明流口授書」なる秘伝書とともに初代宗家、岡本堪兵衛正諠から伝えられた。現在、[[荒川公延]]が第15代武蔵円明流宗家、[[諸田森二]]が第15代武蔵円明流判官派宗家て伝えている。本来の武蔵円明流は体術(岡本流)も伝えていたが、両系統とも体術は伝えていないようである。


[[Category:剣術流派|むさしえんめいりゆう]]
[[Category:剣術流派|むさしえんめいりゆう]]

2007年9月6日 (木) 01:56時点における版

武蔵円明流(むさしえんめいりゅう)は神名武蔵政名流とも言う剣術の流派。

概要

流祖は宮本武蔵政名岡本馬之助祐実:改名)である。武蔵円明流の源祖は、兵道鏡円明流(晩年:二天一流)を創流した剣聖、宮本武蔵玄信である。

また、円明流の流祖は俊乗坊重源(俗名:紀刑部左衛門尉重定)であり、源義経より極意伝承を受けたとされている、一門には愛洲久忠(愛洲移香斎)がいる。

宮本武蔵政名は宮本武蔵玄信より兄の岡本小四郎政名:改名、宮本武蔵義貞(武蔵流 流祖)と伴に兵道鏡円明流の極意を伝承した。義貞は播磨地方で武蔵流を分派、政名は鳥取美作地方で武蔵円明流を分派し、政名、5代孫:岡本堪兵衛正諠(鳥取池田藩剣術指南役)により鳥取地方に元文寛保頃伝えられた。正諠は父照方に祖伝来の円明流とともに父が創めた岡本流体術、二刀剣法を合わせて武蔵円明流を完成させた。

武蔵円明流は「武蔵円明流修行目録」、「武蔵円明流口授書」なる秘伝書とともに初代宗家、岡本堪兵衛正諠から伝えられた。現在、荒川公延が第15代武蔵円明流宗家、諸田森二が第15代武蔵円明流判官派宗家として伝えている。本来の武蔵円明流は体術(岡本流)も伝えていたが、両系統とも体術は伝えていないようである。