「ウィーン体制」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Juyukichi (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''ウィーン体制'''は、[[ウィーン条約]]以後の[[ヨーロッパ]]世界の体制。[[1848年]]の[[フランス]]2月革命後の完全崩壊まで続く、国際的[[反動体制]]。[[フランス]][[外相]][[タレーラン・ペリゴール]]の[[正統主義]]を基に、[[フランス革命]]以前の状態を復活させ、大国の[[勢力均衡]]を図った。[[神聖同盟]]・[[四国同盟]]を中心に、[[自由主義]]・[[国民主義]]運動を抑圧。[[1848年革命]]で一気に抑圧されたものが噴出し、崩壊した。
'''ウィーン体制'''は、[[ウィーン条約]]以後の[[ヨーロッパ]]世界の体制。[[1848年]]の[[フランス]]2月革命後の完全崩壊まで続く、国際的[[反動体制]]。[[フランス]][[外相]][[タレーラン・ペリゴール]]の[[正統主義]]を基に、[[フランス革命]]以前の状態を復活させ、大国の[[勢力均衡]]を図った。[[神聖同盟]]・[[四国同盟]]を中心に、[[自由主義]]・[[国民主義]]運動を抑圧。[[1848年革命]]で一気に抑圧されたものが噴出し、崩壊した。
==[[ウィーン議定書]]における領土変更==
==[[ウィーン議定書]]における領土変更==
*[[ノルウェー]]・・[[スウェーデン]]と同君連合になる。
*[[ノルウェー]][[スウェーデン]]と同君連合になる。
*[[フィンランド]]・[[ベッサラビア]]・・ロシア領になる。
*[[フィンランド]]・[[ベッサラビア]]ロシア領になる。
*[[ポーランド立憲王国]]・・[[ワルシャワ大公国]]の大部分で形成。[[ロシア]][[皇帝]]が王を兼ね、事実上のロシア領となる。('''第四次ポーランド分割''')
*[[ポーランド立憲王国]][[ワルシャワ大公国]]の大部分で形成。[[ロシア]][[皇帝]]が王を兼ね、事実上のロシア領となる。('''第四次ポーランド分割''')
*[[セイロン島]]([[スリランカ]])・・[[イギリス]]が[[オランダ]]より獲得。
*[[セイロン島]]([[スリランカ]])[[イギリス]]が[[オランダ]]より獲得。
*[[ケープ]]植民地・・イギリスがオランダより獲得。
*[[ケープ]]植民地イギリスがオランダより獲得。
*[[マルタ島]]・・イギリス領になる。
*[[マルタ島]]イギリス領になる。
*[[ロンバルディア]]・[[ヴェネツィア]]・・[[オーストリア]]領になった。
*[[ロンバルディア]]・[[ヴェネツィア]][[オーストリア]]領になった。
*[[オランダ立憲王国]]・・[[オーストリア]]領南[[ネーデルラント]]([[1830年]]、独立し[[ベルギー]]成立)を併合し復活。
*[[オランダ立憲王国]][[オーストリア]]領南[[ネーデルラント]]([[1830年]]、独立し[[ベルギー]]成立)を併合し復活。
*[[ドイツ連邦]]・・[[ライン同盟]]を廃止。35の君主国と4自由市で構成した[[国家連合]]。オーストリアが盟主。[[1866年]]まで存続。
*[[ドイツ連邦]][[ライン同盟]]を廃止。35の君主国と4自由市で構成した[[国家連合]]。オーストリアが盟主。[[1866年]]まで存続。
*[[スイス]]・・5州を加え永世中立国として承認された。
*[[スイス]]:5州を加え永世中立国として承認された。

2005年1月27日 (木) 10:39時点における版

ウィーン体制は、ウィーン条約以後のヨーロッパ世界の体制。1848年フランス2月革命後の完全崩壊まで続く、国際的反動体制フランス外相タレーラン・ペリゴール正統主義を基に、フランス革命以前の状態を復活させ、大国の勢力均衡を図った。神聖同盟四国同盟を中心に、自由主義国民主義運動を抑圧。1848年革命で一気に抑圧されたものが噴出し、崩壊した。

ウィーン議定書における領土変更