「持参金」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Mc70334s (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
BotMultichill (会話 | 投稿記録)
m robot Adding: de, en, es, fi, fr, he, it, nl, no, pl, pt, sr, sv, uk
15行目: 15行目:


[[Category:結婚|しさんきん]]
[[Category:結婚|しさんきん]]

[[de:Mitgift]]
[[en:Dowry]]
[[es:Dote]]
[[fi:Myötäjäiset]]
[[fr:Dot]]
[[he:נדוניה]]
[[it:Dote]]
[[nl:Bruidsschat]]
[[no:Medgift]]
[[pl:Posag]]
[[pt:Dote]]
[[sr:Мираз]]
[[sv:Hemgift]]
[[uk:Придане]]

2007年6月25日 (月) 07:23時点における版

嫁入りの際に新婦が用意する金銭。

日本の持参金

「家」の制度のもとで、豊かな新婦が貧しい新郎の家に嫁入りするときに、持参金を用意することがある。結納で受け取った金銭をそのまま持参することもある。

結納では男性側の負担が多くなるのに対し、持参金では女性側の負担だけがある。

近年では、持参金の風習は、あまり見られなくなったようだ。

世界の持参金

日本以外でも持参金が見られることがある。たとえばインドでは、女性の側が多大な持参金の負担をする。その後、持参金を受け取った男性側が、虐待して実家に送り返す、という事件がしばしば起こる。この場合には持参金は丸ごと取られることになる。

関連項目