「持参金」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Fromm (会話 | 投稿記録)
削除された通常の用法を復帰
Thats-you (会話 | 投稿記録)
分割提案のテンプレート設置。尚、画面によっては持参金と(落語)の間がかなり開きますが、編集画面に飛べば落ち着きます。
1行目: 1行目:
{{記事分割|[[持参金 (落語)]]}}

==慣習の持参金==
==慣習の持参金==
嫁入りの際に新婦が用意する金銭。
嫁入りの際に新婦が用意する金銭。

2007年4月2日 (月) 03:12時点における版

慣習の持参金

嫁入りの際に新婦が用意する金銭。

日本の持参金

「家」の制度のもとで、豊かな新婦が貧しい新郎の家に嫁入りするときに、持参金を用意することがある。結納で受け取った金銭をそのまま持参することもある。

結納では男性側の負担が多くなるのに対し、持参金では女性側の負担だけがある。

近年では、持参金の風習は、あまり見られなくなったようだ。

世界の持参金

日本以外でも持参金が見られることがある。たとえばインドでは、女性の側が多大な持参金の負担をする。その後、持参金を受け取った男性側が、虐待して実家に送り返す、という事件がしばしば起こる。この場合には持参金は丸ごと取られることになる。

落語の持参金

持参金(じさんきん)は、落語の一席。落語によくある、結婚がらみの話ではあるが、そのナンセンスさはトップクラス。『滑稽噺』に分類される。


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


あらすじ

物凄く不精な男が主人公。彼の所に、以前五円を借りた友人が金の返済を迫りに訪れる。『ある時払いの催促無し』だった筈がこんな事になり困ってしまう主人公。と、そこへ長屋の吉兵衛さんが訪れる。話を聴くと、何と嫁さんを世話してくれるんだとか。ところが、この嫁さんが凄い御仁だったのだ。

「歳は31。体型は寸胴で、色は透き通るように黒い。額は恐山のようにジャカボコで繋がり眉毛、目は小さくて鼻は上を向いている。口は大きくて、それとは関係ないだろうが物凄いおしゃべりなんだ。知識は豊富なのだが口が軽い。しかも、最大の欠点としてお腹に来月産み月の赤ちゃんがいるんだが、如何?」

こんなものを貰いたがる筈はない。当然、男は断るが、吉兵衛さんに「五円の持参金が付く」と言われて貰うと即決してしまった。一安心していると最初の知人がやって来る。男が「お金の算段がついた」と言うと、知人は謝りつつ何故金が入用になったのかを話し始めた。

「実を言うとなァ、出入りしていた店の代理で会合に行ったんだが、そこで無理やり酒を呑まされてフラフラになっちまったんだよ。店に帰ってグロッキーになっていると、そこへ女中のお鍋がやって来て介抱してくれたんだ。酒で神経をやられていたのか、そのお鍋に手をつけて身ごもらせてしまったんだよ。だが、お鍋って奴が色は透き通るように黒くってねぇ・・・」

そこで何か可笑しい事に気づく男。

「困ってさ、知り合いの吉兵衛さんに相談したら、『五円の持参金をつけて誰かに押し付けちまえ』ってアドバイスされたんだ。で、その“誰か”を吉兵衛さんに探してもらって、自分は五円を算段すべく走り回っていたんだ」

ここで話の道理が見えた男。知人に、吉兵衛さんから縁談を勧められ、その持参金で借金を返すつもりだと言うと知人はあきれ果ててしまう。

「俺がお前から五円を返してもらって、それを俺が吉兵衛さんの所へ持って行き、吉兵衛さんが持参金としてお前に渡す。お前が俺に五円返し、俺が吉兵衛さんに…。何だい、これじゃあ五円が只グルグル回っているだけじゃないか!?」

「アラマ、『金は天下の廻り物』だって言うけど、本当だったんだなぁ」

と感心する男。

サゲの種類

  • 主人公と知人と吉兵衛さんの間をループする持参金五円とかけて『金は天下の廻り物』とさげる版。
  • 持参金の五円(ごえん)とかけて「不思議な“御縁(ごえん)”だな」と下げる版。