「鑿」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
(会話 | 投稿記録)
新しいページ: '鑿(のみ)は、木材、石材、金属等に穴を穿ったり、溝を刻んだりするのに用いる工具。 刃先の形状により、平鑿、丸...'
 
(会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目: 1行目:
鑿(のみ)は、木材、石材、金属等に穴を穿ったり、溝を刻んだりするのに用いる工具。
''''''(のみ)は、[[木材]][[]]材、[[金属]]等に穴を穿ったり、溝を刻んだりするのに用いる[[工具]]


刃先の形状により、平鑿、丸鑿など各種ある。
刃先の形状により、平鑿、丸鑿など各種ある。
外国のものがは、刃先に行くほど広がり、日本のものは刃の幅が一定のものが多い。
外国のものがは、刃先に行くほど広がり、[[日本]]のものは刃の幅が一定のものが多い。
柄の先に刃が付き、柄頭を槌などで叩く、手で突くなどして削る。
柄の先に刃が付き、柄頭を槌などで叩く、手で突くなどして削る。

2007年1月24日 (水) 08:57時点における版

(のみ)は、木材材、金属等に穴を穿ったり、溝を刻んだりするのに用いる工具

刃先の形状により、平鑿、丸鑿など各種ある。 外国のものがは、刃先に行くほど広がり、日本のものは刃の幅が一定のものが多い。 柄の先に刃が付き、柄頭を槌などで叩く、手で突くなどして削る。