コンテンツにスキップ

ノート:佐々木氏

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

佐々木氏2系統説は妥当か?:源行真=佐々木行実

[編集]

1142年の『源行真申詞書』は、現存する佐々木氏のもっとも古い史料ですが、この源行真は「本佐々木氏」の佐々木行実のことであるとされており、本佐々木がすでに源氏を名乗っていたこと、本姓の異なる二種類の佐々木氏が併存したと言う説が疑わしいことがわかります。--121.3.80.227 2008年1月29日 (火) 10:28 (UTC)[返信]

ほう。面白いですね。是非、その情報も含めた記述に編集頂ければと存じます。(もう一方の論も、存在するなら、両論併記でお願いします) --背番号9 2008年1月29日 (火) 10:33 (UTC)[返信]
百科事典ですし原典主義でいった方が良いとおもいます。あと決着のついてない論ならば中立性と言うことから考えて概略に書くべきではないと思いますので、別に項目をもうけてそこに両論を客観的文章で書くというのはいかがでしょうか。ちょっと検索してみましたが同系論も異系論も両方ある見たいですし、--hi-san 2008年1月30日 (水) 02:33 (UTC)[返信]
それでよろしいかと存じます。--背番号9 2008年1月30日 (水) 02:43 (UTC)[返信]
報告 上記の考え方で整理してみました、学説の発表の場ではありませんので「疑わしい」や「思う」などと言う表現が付く内容はなるべく避け、歴代の編集も参考にしながら調べたことをできる限り一般化して見ました。また各説の名称は便宜上私が作った物なので正式な名称等がありましたら編集をお願いいたします。--hi-san 2008年1月30日 (水) 05:43 (UTC)[返信]
情報 当セクションの最初の投稿は、主ページの2008-01-29 10:10:41 (UTC)の編集差分/17662158について「出典を根拠とした議論を(できればノートで)。」と典拠の説明を求められ、121.3.80.227 (投稿記録)さんが応答したものです。なお、当該編集以前の主ページの記述は 2008-01-25 14:01:26 (UTC)の版 でした。また当セクションでの議論を受けた上記 hi-san(氷村)さんによる2008年1月30日の編集で、主ページに「出自に関しての議論」節が新設されました差分/17662158/17678418
なお、典拠史料として紹介されている『源行真申詞記』(永治二年〈1142年〉)は、「散位源行真申詞記」として『平安遺文』に収録されています。
平安遺文フルテキストデータベースには、文書番号:2467号、和暦年月日:永治2年4月3日、出典名:愚昧記 仁安3年11月巻裏文書、収録巻頁:『平安遺文』第6巻(永治元年 - 平治2年)2071ページ、とあります。(『愚昧記』は三条実房〈1147-1225〉の日記。)--Yumoriy会話2024年4月19日 (金) 12:23 (UTC)[返信]

項目分けについて

[編集]
  • 「末裔とされる人物」の欄に、芸能人やスポーツ選手などにおける佐々木姓の者が無根拠・無秩序に列挙されていたので消去しました。このような弊害を取り除くには、若干構成を変えて「末裔とされる人物」を本文末尾に文章で載せるようにするとよいと思います。2009年12月記。利用者:elegia 以上のコメントは、220.215.157.29(会話/投稿記録/Whois)さんが[2009-12-13 21:52:29 (UTC)]に投稿したものです。