ノート:ADSR

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

ADSRは代表的な1つにすぎず、しかし他の各々について記事を作るほどでもありません。また、ADSRに限定しないエンベロープの意味でリンクすることができません。総合的なエンベロープ・ジェネレーターへの改名を提案します。

「・」の有無、最後の「ー」の有無を考える必要がありますが、いくつか国内大手メーカーのサイトを検索したところ、

  • YAMAHA - エンベロープジェネレーター [1]
  • KORG - エンベロープ・ジェネレーター、エンベロープ・ジェネレータ [2]
  • Roland - エンベロープ・ジェネレータ、エンベロープ・ジェネレーター [3]
  • AKAI - エンベロープ・ジェネレータ、エンベロープジェネレータ、 [4]

となんともいえないので、リットーミュージックの音楽用語辞典に従いました。--DKK 2009年11月28日 (土) 14:39 (UTC)[返信]

  • 改名には賛成ですが、エンベロープジェネレータ、というより記事の内容はエンベロープそのものであり、エンベロープ(楽器)とでもするのが妥当なように思います。また他言語リンクを鑑みてもそのように思いますが、いかがでしょうか。--M-lab 2009年11月28日 (土) 17:06 (UTC)[返信]
まず、「記事の内容はエンベロープそのもの」というのはどうでしょうか。ADSRとはエンベロープそのものではなく、エンベロープを生成するためのパラメータであり、エンベロープ・ジェネレーターの説明の一部ではないでしょうか。
次に、エンベロープ (楽器) ではアコースティック楽器も含まれますが、現在の記事がシンセサイザーに限られていること、他言語リンクも大半は同様であること(「ADSR」はシンセサイザーの用語です)、総合的な「楽器のエンベロープ」の記事に加筆すれば記事テーマが散漫になるおそれがあることシンセサイザーに限るのが適切と思います。エンベロープ (シンセサイザー) も考えられますが、エンベロープという一つの概念を恣意的にシンセサイザーに限定するよりは、初めからシンセシザーにしかない「エンベロープ・ジェネレーター」を記事名にするほうがいいと思います。--DKK 2009年11月29日 (日) 01:12 (UTC)[返信]
限定しない総合的な記事 エンベロープ (楽器) を別に作成するのは問題ないと思います。--DKK 2009年11月29日 (日) 01:28 (UTC)[返信]
まず、エンベロープ・ジェネレーターという名称ですが、コルグのPSシリーズはエンベロープ・ジェネレータという名称を用いていません。エンベロープ(楽器)を提案した理由は、エフェクター等ではエンベロープ・フィルターと呼ばれている場合があることを鑑みてということがひとつ挙げられます。また、エンベロープ・ジェネレーターとするには、現在の記事内容では時間軸に沿って電圧を調節する云々というような回路の仕組みに関する理論的な記述が欠如しているように思います。この点については加筆いただけるのでしょうか?それと、他言語リンクがEnverope generator等となっていない点についてどのようにされるつもりでしょうか?--M-lab 2009年12月6日 (日) 03:28 (UTC)[返信]
それは単に別の名称を使っているだけではないでしょうか。それらは「エンベロープ・ジェネレーターとは似て非なるものである」というのでなければ、問題はないでしょう。
論理的な記述がADSRエンベロープ (楽器)には不要だがエンベロープ・ジェネレーターには必要である、と言っているように聞こえますが、そういうことでしょうか。問題があるとすれば改名は関係なく、加筆依頼等で解決すべき問題に思えます。
多言語リンクが直訳でないことに、特に問題はありません。ADSRとの分割ではなく全移動なのですから、そのまま移行すればいいでしょう。むしろ、対象分野が異なってくるエンベロープ (楽器)に改名する場合に問題になってきます。--DKK 2009年12月6日 (日) 15:02 (UTC)[返信]