ジュエルオーキッド
ジュエルオーキッドとは、洋ランの中の一つの範疇である。洋ランでは珍しく葉の美しさを楽しむもので、分類上は複数の属にまたがる。日本では「宝石蘭(ほうせきらん)」との表現もある[1][2][3]。
概要
[編集]葉物柄物を重視する東洋ランとは異なり、洋ランでは花を中心として観賞する歴史が長い。その中で数少ない葉の美しさを求められる洋ランの一つがジュエルオーキッドである。もちろん花も咲くが、それほど重視されない。また、洋ランでは分類学上の区分に忠実な扱いが普通であり、属名などの扱いは厳格であるが、ジュエルオーキッドに関してはその範囲を属に縛られない。ただし、何でもいいわけではなく、分類上、日本のシュスラン属とそれに近縁のものをほぼその対象とする。それらは葉の表面にビロード状の微妙で美しいつやがあり、さらに緑の上に白や黄色っぽい筋や網目模様などを出す。それらは種の特徴、あるいは変異の範疇であり、斑入りのようないわゆる葉変わりなどではない。
特徴
[編集]ジュエルオーキッドと呼ばれるものは、常緑性多年草で、地上に生える背の低い草である。全体にみずみずしく多肉質のものが多い。
偽球茎は持たず、茎はやや匍匐しながら地表を這う。茎には節があって、節ごとに葉と根を一本ずつ出す。葉は短い葉柄があり、葉身は楕円形など幅広く、水平に広がる。往々に枝先に葉が集まってロゼット状になる。
花が咲く場合、茎の先端が垂直に高く伸び上がり、ここに柄のない花が穂状につくのが普通。花は小柄で、横向きに咲き、たいていは花被が大きく広がらない。細部の構造は属種によって様々。
分布と生育環境
[編集]現在こう扱われているものでは南アジアから東南アジア産のものが多い[4]。森林内の暗く湿った地表に生える。
分類
[編集]上記のように分類学的に定まった群ではない。最もよく知られ、古くから栽培されているのはホンコンシュスラン Ludisia discoror である[4]。葉は卵状楕円形、深緑の地色に赤紫が乗り、白っぽい多数の縦筋が入るが、これも赤紫の色を帯び、光の具合によって様々な色に見える。花は冬に咲き、白っぽい。
他に、マコデス属 Macodes 、ドッシニア属 Dossinia 、キバナシュスラン属(アネクトキルス) Anoectochilus、シュスラン属(グディエラ)等の種がこの名の下で販売されている。グループの違うものだがマラキシス属のものもこう呼ばれる例がある[5]。
-
ドッシニア・マルモラータ(葉の拡大)
-
アネクトキルス・セタケンス(図版)
利用
[編集]観賞用に栽培する。森林内の林床に生育するもの[4]なので、半日陰で湿度を保って栽培する。葉は中国亜熱帯で山菜、干した全草根は糖尿、膀胱、強壮、腫れ物寛解、リュウマチへの漢方薬 金線蓮(中国語版)として利用されている。
出典
[編集]- ^ “育てられる宝石? 葉が輝く植物「ジュエル・オーキッド」とは”. LOVEGREEN (2017年11月28日). 2018年12月20日閲覧。
- ^ “葉の模様を楽しむ蘭、ジュエルオーキッド(宝石蘭)。マコデス・ペトラの育て方と増やし方”. 草花ノート (2016年11月15日). 2018年12月20日閲覧。
- ^ “宝石蘭の一覧”. Green Snap. 2018年12月20日閲覧。
- ^ a b c 大場(2010)p.146
- ^ 岡田(2011)p.149
参考文献
[編集]- 岡田弘、『咲かせ方がよくわかる はじめての洋ランの育て方』、(2011),主婦の友社
- 大場良一監修、『失敗しない洋ラン入門』、(2010)、主婦の友社(主婦の友生活シリーズ)