利用者‐会話:Aney

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてAphaeaと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたら井戸端で質問することが出来ます。Aneyさんがウィキペディアンとして実り多い活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

利用者 - 会話ページに何も記入されていないのでご挨拶がてらご案内を差し上げました。すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、既にご存知の点をご案内差し上げる形になったかも知れません。失礼をお詫びいたします。--Aphaea 2004年8月11日 (水) 18:55 (UTC)[返信]

新規記事の作成について[編集]

はじめまして、Gokiと申します。新規記事を作成される前にWikipedia:スタイルマニュアルをご覧ください。記事は、「栗ノ木バイパス(くりのきばいぱす)は、…」というふうに原則記事名から書くことになっています。よろしくお願いします。Goki 2004年8月12日 (木) 09:27 (UTC)[返信]

市町村記事の作成について[編集]

合併市町村に関する記事の作成はWikipedia:ウィキプロジェクト 日本の市町村ノートにおいて、官報告示後に作成することで合意形成が進んでいますので官報に告示されていない合併市町村の新規記事の作成は自重していただくようお願いします。(官報告示前で作成すると、合併解消など合併市町村が成立しない場合があるためです。)Goki 2004年12月1日 (水) 08:08 (UTC)[返信]

Category:ひらがな・カタカナ地名[編集]

こんにちは。Aneyさんが作成されたと思われるCategory:ひらがな・カタカナ地名ですが、このカテゴリは必要でしょうか? ノートの方にご意見をいただけると助かります。Yas 2005年3月25日 (金) 23:00 (UTC)[返信]

外国語表記のリダイレクト作成について[編集]

はじめまして、Mndと申します。外国語表記のリダイレクトをいくつか作成されているようですが、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼での対処から解るように原則として削除対象となります。以後は作成を控えていただくようお願いします。Wikipedia:記事名の付け方#日本語を使うこともご覧ください。--Mnd 2005年5月8日 (日) 13:46 (UTC)[返信]

ライセンス明記のお願い[編集]

Aneyさん、こんにちは。画像:Awashima niigata sanpoku.jpgを拝見して飛んできました。アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

アップロード後、写真であれば撮影者、音楽ならば演奏者などに加えてライセンスの情報を付随するページに記載してください。ライセンスが不明の場合削除されることがあります。現在{{GFDL}}か{{PD}}のいずれかのみ選択できますのでどちらかを要約欄に書いてください。要約欄に書いたものは自動的に付随のページに書き込まれます。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、投稿者の名前とともにライセンスを明記するよう求められています。画像の説明ページに{{GFDL}}か{{PD}}のどちらかをご記入ください。自動的にライセンスの文章が挿入されます。どうぞよろしくお願いします。

--Mnd 2005年5月31日 (火) 12:30 (UTC)[返信]

即時削除について[編集]

はじめまして、Lusheetaと申します。さて、G'zOne TYPE-Rに外部サイトからの転載という理由で即時削除が貼られていましたが、Wikipedia:即時削除の方針#注意事項に著作権侵害に関わる記事は即時削除の対象外となります。定義がない、もしくは未満の場合でも対象から外れますので、ご理解いただければと思います。-- Lusheeta:talk 2005年7月22日 (金) 07:10 (UTC)[返信]

括弧について[編集]

こんにちは、Mndです。括弧について全角から半角へ変更する編集をされていますが、Wikipedia:日本語環境#全角と半角の使い分けで「中に全角文字を含むときは全角括弧」を使うことが慣例となっています。ただノートで議論中ですので将来変更されるかもしれません。もし半角括弧を使うべきとお考えならばノートで議論に参加してはいかがでしょうか。--Mnd 2005年7月24日 (日) 08:05 (UTC)[返信]

そうだったんですか。てっきり記号類は全て半角に統一されているのかと思ってました。個人的には全て半角がいいので、半角ということで提案してみたいと思います。Aney 2005年7月24日 (日) 08:12 (UTC)[返信]

リダイレクトの即時削除について[編集]

Wikipedia:即時削除の方針Wikipedia:迷子のリダイレクトについては読んでいます。しかし、現実の運用を見ると、リダイレクト先が削除されたために迷子のリダイレクトができた場合はリダイレクトの削除依頼に出すのに対し、最初からリダイレクト先がないリダイレクトが作られた場合は、明文はないものの即時削除対象として扱われた実例があると記憶しています。おそらく、定義未満による即時削除に準じたものだろうと考えています。PPP 2005年8月3日 (水) 13:56 (UTC)[返信]

一応実例を探しました。[1] --PPP 2005年8月3日 (水) 14:23 (UTC)[返信]

ノート:発光ダイオードを参照ください。--60.36.195.112 2005年8月10日 (水) 14:20 (UTC)[返信]

画像ページのカテゴリーへの参加のお誘い[編集]

はじめまして、Tomomarusanと申します。井戸端で(現在はCategory‐ノート:ユーザー画廊において)色々議論されているのですが、ただいま、ユーザーの方の中から画像を投稿している方を対象に、共通のカテゴリーCategory:ユーザー画廊を持つことで、画像ページの認知の共有化と画像ページを持っていない画像投稿ユーザーに画像ページを作ってもらおうという話が展開されています。つきましては、Aneyさんも、良質の画像投稿していただいているようなので、この趣旨に賛同していただけるなら、利用者ページをCategory:ユーザー画廊に登録していただけないでしょうか。よろしくお願いします。また、これはカテゴリーとは関係なく、任意ですが、今後も投稿をされて画像数を増やす予定でしたら、画像のサブページを単独で持つというのも一考かと思います。併せて、ご検討ください。--Tomomarusan 2005年8月28日 (日) 05:53 (UTC)[返信]

お誘いありがとうございます。早速参加させていただこうと思います--Aney 2005年8月28日 (日) 06:05 (UTC)[返信]
参加ありがとうございます。--Tomomarusan 2005年8月28日 (日) 07:43 (UTC)[返信]
追伸 このたびは写真画像:Taketombo.jpgを推薦して頂きありがとうございます。ひとさまに推薦していただくのは今回が初めてでして、内心けっこう喜んでる次第です。--Tomomarusan 2005年8月29日 (月) 05:03 (UTC)[返信]

膝蓋骨について[編集]

 ご指摘ありがとうございます。  私も確認してみましたが、確かに類似しているようですね。  医学的な用語の定義に関しては、必要最小限に押さえておかなければならないところをまとめるとどうしても類似した表現になってしまうようです。ステッドマン、南山堂においても同様のようです。  当方としても加筆を進めようと思いますが、貴兄におかれましてもご協力お願いいたします。

Phase-change Dualについて[編集]

Aneyさんこんにちは、Kouchiumiと申します。さてPhase-change DualのAnotheruseについてですが、私はほかのPDについて「Phase-change Dual」で検索することはまずありえずまたほかのPDについてのリンクを「Phase-change Dual」で貼ることも考えられないと思いましたのではずしましたが、如何でしょう。--Kouchiumi 2005年10月21日 (金) 03:48 (UTC)誤字修正--Kouchiumi 2005年10月21日 (金) 07:46 (UTC)[返信]

メッセージありがとうございました。Anotheruseの使われ方に違和感があったので、いてもたってもいられず行動を起こしてしまったのですが、そのような事情があるのであれば引こうと思います。どうでもいいようなことにお手を煩わせてしまいまして申し訳ありません。ではありがとうございました、失礼します。--Kouchiumi 2005年10月21日 (金) 07:46 (UTC)[返信]


はじめまして。 画像掲載でお尋ねしたいことがあります。[編集]

 はじめまして。  唐突で恐縮ですが、画像関連のキャンペーン参加者の一覧で拝見しましたので、お尋ねしたいと思います。

 さて、所有する車などを撮影した知人がパソコンを使わないため、私に依頼され許可を得れば、GFDLとして掲載しても問題ないでしょうか?

 また、知人はその写真の著作権や所有権などは放棄していますので、画像コメントには「撮影した知人から依頼された」などとは書かなくてもよろしいですか? それならば、私が撮影したことにしても問題ないのでしょうか?(知人は著作権や所有権などは全て放棄するので自由に使ってくれと言いますので)

 掲載依頼されてますので、早々にご回答いただければ幸いです。

 --メリケン・ステーツ 2005年10月25日 (火) 11:03 (UTC)[返信]

Wikipedia:井戸端へ移動しました。--Aney 2005年10月25日 (火) 11:20 (UTC)[返信]
 早々のご回答ありがとうございました。 投稿を参考にします。 メリケン・ステーツ 2005年10月25日 (火) 11:31 (UTC)[返信]

超高層ビル[編集]

超高層ビルの項目で、Kic氏がノートでの議論を無視した編集をしているからrevertしたのに、それをいきなりrevertし返した理由は何ですか? あからさまな荒らしというわけでもなさそうですし、要約欄やノートに何も書かれておらず、いささか不透明な感を否めません。--65.110.6.33 2006年2月6日 (月) 16:34 (UTC)[返信]

有難う[編集]

貴殿とは一度も会った事もないのにWikipedia:投稿ブロック依頼/Dalaibaatur氏とSionnach氏へ反対票を投じて頂き真に有難う。あの頃から心を入れ替えて対話へ臨みたい。Sionnach 2006年3月21日 (火) 14:49 (UTC)[返信]

ユーザー画廊相互リンクのテンプレート作成のお知らせ[編集]

はじめまして^^ Sigma64と申します。 このたび Template:ユーザー画廊相互リンク というものを作成したので、連絡に参りました。 このテンプレートは、私がポーランド語版のユーザー画廊にあった相互リンクを見て「日本語版にもあれば便利だな~」と思い、作成したものです。

もしよろしければ、テンプレートへの署名および貴画廊ページへのテンプレートの貼り付けをしていただけますか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。なお、このウィキメールは多数の利用者様へ送信していますので、返信は結構です(^人^) --Sigma64 2012年1月3日 (火) 15:58 (UTC)[返信]

あなたが投稿されたファイル群がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いた以下のファイル群ですが、このたびウィキメディア・コモンズへ移動されました。

この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル群は、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--211.15.40.98 2013年11月22日 (金) 05:38 (UTC)[返信]


「ファイル:Agano river oun bridge.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Agano river oun bridge.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Agano river oun bridge.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Agano river oun bridge.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--eien20会話2014年11月5日 (水) 05:35 (UTC)[返信]


「ファイル:Shinkansen nagaoka.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Shinkansen nagaoka.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Shinkansen platform Nagaoka station 2004.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Shinkansen nagaoka.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Fb noo会話2016年5月28日 (土) 13:29 (UTC)[返信]


「ファイル:Nagaoka u front.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Nagaoka u front.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Nagaoka University Entrance.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Nagaoka u front.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Fb noo会話2016年5月30日 (月) 10:16 (UTC)[返信]


「ファイル:Library.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Library.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Nagaoka City Chuo Library 20050708.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Library.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Fb noo会話2016年5月30日 (月) 10:50 (UTC)[返信]

「ファイル:Izumozaki station.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Izumozaki station.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Izumozaki station 20041110.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Izumozaki station.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年1月27日 (土) 09:02 (UTC)[返信]

「ファイル:Kakinotane.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Kakinotane.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Kakinotane 20050729.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Kakinotane.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年1月27日 (土) 13:29 (UTC)[返信]

「ファイル:Minisd inside.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Minisd inside.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Minisd inside.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Minisd inside.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年1月28日 (日) 15:05 (UTC)[返信]

「ファイル:Awashima niigata sanpoku.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Awashima niigata sanpoku.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Awashima niigata sanpoku.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Awashima niigata sanpoku.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年1月31日 (水) 04:48 (UTC)[返信]

「ファイル:View fukushimagata.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:View fukushimagata.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:View fukushimagata.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:View fukushimagata.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年1月31日 (水) 07:14 (UTC)[返信]

「ファイル:Gantry crane.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Gantry crane.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Gantry crane in Port of Niigata.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Gantry crane.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年2月5日 (月) 05:11 (UTC)[返信]

「ファイル:Taihei bridge.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Taihei bridge.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Taihei bridge.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Taihei bridge.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年2月6日 (火) 06:25 (UTC)[返信]

「ファイル:Taihei bridge walkroad.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Taihei bridge walkroad.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Taihei bridge walkroad.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Taihei bridge walkroad.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年2月6日 (火) 06:26 (UTC)[返信]

「ファイル:Shinkansen high bridge.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Shinkansen high bridge.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Shinkansen high bridge.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Shinkansen high bridge.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年2月6日 (火) 06:31 (UTC)[返信]

「ファイル:Niigata east sports center.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Niigata east sports center.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Niigata east sports center.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Niigata east sports center.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年2月6日 (火) 07:28 (UTC)[返信]

「ファイル:Niigatabp ebigase ic.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Niigatabp ebigase ic.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Niigatabp ebigase ic.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Niigatabp ebigase ic.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Flasksrw会話2018年2月7日 (水) 02:42 (UTC)[返信]