検索結果
ナビゲーションに移動
検索に移動
このウィキでページ「株式会社ファブリカコミュニケーションズ」を新規作成しましょう。検索で見つかった他のページも参照してください。
- 株式会社ワーナーミュージック・ジャパン (Warner Music Japan Inc.) は、米国・ワーナー・ミュージック・グループ傘下の日本のレコード会社。 1970年 - 当時の日本ではアメリカ資本のみではレコード会社を創立出来なかった為、「米国ワーナー・ブラザース社」が50%と日本のオーディ43キロバイト (1,053 語) - 2019年12月13日 (金) 22:02
- BTグループ (ブリティッシュ・テレコムからのリダイレクト)1984年11月に保有株式の50.2%が売却され、「ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ社(British Telecommunications plc)」として民営化された。 1991年には社名が正式にBritish TelecomからBTに変更された。 1994年6月にはBTと当時アメリカ第二位の長距離通信サービス会社であるMCI11キロバイト (1,512 語) - 2019年8月5日 (月) 14:39
- 初のiモード対応携帯電話発売 2001年 エリクソン・モバイル・プラットフォーム社(EMP)を設立 ソニー株式会社と合弁会社 「ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ」を設立 2002年 J-フォングループ(現ソフトバンクモバイル)とW-CDMAシステム納入契約 2004年11キロバイト (1,021 語) - 2019年12月4日 (水) 10:02
- シーメンス (ドレミファインバーターからのリダイレクト)かつてはリオ・ティントが代表的な株主であったが、現在はミューチュアル・ファンドのバンガード・グループ、マイケル・カレンが2001年に立ち上げたソブリン・ウエルス・ファンドのNew Zealand Superannuation Fundである。 社名のドイツ語標準発音は20キロバイト (2,064 語) - 2019年8月10日 (土) 11:01
- “仏トタル、ベルギーの再生可能エネルギー電力3位を買収”. ロイター (2016年6月15日). 2016年12月25日閲覧。 トタル・ルブリカンツ・ジャパン株式会社 (トタル ブランドの潤滑油を輸入販売、トタルの100%子会社) Total - Facebook トタル グローバルサイト (英語)(フランス語) Total (@Total)10キロバイト (1,104 語) - 2019年11月18日 (月) 23:51
- BP (企業) (ブリティッシュ・ペトロレアムからのリダイレクト)国有化した(アーバーダーン危機)。イギリス政府とアメリカのCIAが動き、1953年に彼を失脚させた。翌年、APOC後継の新ブリティッシュ・ペトロリアム(The British Petroleum Co 以下BP)が設立され、IOPというコンソーシアムで最大の40%が割り当てられた。 ルマイラ油田を発見したBP16キロバイト (1,880 語) - 2019年12月5日 (木) 20:25
- 富士見書房 (株式会社富士見書房(初代法人)の節)ファンタジア文庫を中心とするライトノベル関係の書籍とそのメディアミックス展開が売上の中心となっている。1997年より『モンスター・コレクション』等のトレーディングカードゲーム事業に着手し、市場にコンテンツを提供している。 会社情報 2005年10月1日、合併前と同じく株式会社富士見書房(FUJIMI17キロバイト (1,976 語) - 2019年11月22日 (金) 10:25
- SABIC社(サウジアラビア)との協業機会の合意に関する覚書に署名したことを発表。 日本では「クラリアントジャパン株式会社」(Clariant Japan K.K.)「クラリアント触媒株式会社」「クラリアントケミカルズ株式会社」の3つの法人があり、いずれも東京(文京グリーンコート)にオフィスを持つ。このほか、掛川市に工3キロバイト (287 語) - 2019年7月19日 (金) 13:41
- アリアンツ (カテゴリ ドイツの保険会社)ユーラーヘルメス信用保険会社 ニコラスアップルゲート モンディアル・アシスタンス ファイヤマンズ・ファンド 1991年-2003年 - Henning Schulte-Noelle 2003年- - Michael Diekmann(ミヒャエル・ディークマン) ヨーロッパの損害保険会社8キロバイト (793 語) - 2019年9月23日 (月) 05:38
- アクサ (カテゴリ 金融持株会社)2008年4月 SBIアクサ生命保険株式会社が営業開始。 2010年2月 SBIアクサ生命保険がアクサジャパンホールディングの子会社となり、同年5月にネクスティア生命保険株式会社に社名変更。 2012年7月 ネクスティア生命保険がアクサジャパンホールディングの100%子会社となる。 2013年5月7キロバイト (698 語) - 2019年9月22日 (日) 04:47
- 2010年1月にはエイケア・システムズ株式会社と、2012年4月には株式会社アルトビジョンと業務資本提携を行った。 さらに2012年11月にエイケア・システムズ、Experian Japan K.K.、アルトビジョンの3社が統合し、「エクスペリアンジャパン株式会社」が誕生。メールコミュニケーション8キロバイト (702 語) - 2019年12月12日 (木) 07:36
- リンツ&シュプルングリー (カテゴリ スイスの食品会社)Chocoladefabriken Lindt & Sprüngli AG, ショコラーデファブリーケン・リント・ウント・シュプリュングリー、通称リンツ)は、スイス・チューリッヒ州キルヒベルクに本社を置き、チョコレートを中心とした菓子の製造・販売や、関連店舗の運営を行う企業。子会社を含め多くのチョコレートブランドを保有する。スイ11キロバイト (964 語) - 2019年7月20日 (土) 06:27
- レオナルド S.p.A (フィンメッカーニカからのリダイレクト)A)として設立された。当初は、アンサルド、アルファロメオ、サン・ジョルジョ、サンテウスターキオ、ナヴァルメッカニカ、カンティエーリ・ナヴァーリ・デッラドリアーティコを収容する会社として始まった。 2000年6月には、50億ユーロ以上の株式が市場に売り出され、フィンメッカニカ株式会社(Finmeccanica S.p13キロバイト (1,338 語) - 2019年8月26日 (月) 11:12
- BASF (カテゴリ IG・ファルベンインドゥストリー)1865年 フリードリヒ・エンゲルホルンが、ドイツのマンハイムに旧バーディシェ・アニリン・ウント・ゾーダ・ファブリーク (BASF) として創立。 1869年 ウィリアム・パーキンに先んじて、ハインリヒ・カロがBASFでアリザリンの商業生産法を開発した。 1880年 ルブラン法によるソーダ生産をソルベー法に切り替え。14キロバイト (1,558 語) - 2019年9月5日 (木) 07:43
- 会社で、16ヶ国に60以上の拠点を有し、世界中の主な半導体メーカーの80%以上がASMLの顧客である。ユーロネクスト・アムステルダム、NASDAQ上場企業(Euronext: ASML 、NASDAQ: ASMLD)。 IDMやファ7キロバイト (684 語) - 2019年9月15日 (日) 06:06
- 2014年2月、投資ファンドのパートナーズ・グループとCapvisがVATを買収して以降、経営規模の拡大を目指した改革が行われた。2016年4月に株式公開企業となった。 アジアでは日本のほか、中国や台湾などにも現地法人を持ち、売上の過半数はアジア地域であり、南北アメリカ3キロバイト (373 語) - 2019年8月4日 (日) 08:33
- 持たず、バイイングは資本提携をしている電通を通じて行っていた。 しかし、ピュブリシス・グループの日本におけるグループ傘下企業の再構築を受けて、2007年10月に会社清算し同グループ傘下のビーコン・コミュニケーションズとファロンに大部分の事業を移し、広告代理店部門は日本市場から撤退した。 ただし広報部門のMS&Lは、後にMSL6キロバイト (577 語) - 2019年9月22日 (日) 11:50
- ジョージフィッシャー (企業) (GFマシニングソリューションズからのリダイレクト)うメーカー。通称はGF。スイス・シャフハウゼンに本拠を置き、世界50カ国以上で事業を展開する。日本法人はジョージフィッシャー株式会社およびGFマシニングソリューションズ株式会社。スイス証券取引所上場企業(SIX: FI-N)。 ジョージフィッシャーの設立は1802年6月、Johann Conrad9キロバイト (1,215 語) - 2019年8月4日 (日) 08:16
- Rihsによる株式取得後会社は発展を続け、1978年にはフランスとドイツに初の海外拠点を設置、1987年に本社をシュテファに移転、1989年にアメリカ合衆国に進出した。21世紀には日本を含むアジア諸国へも進出し、100ヵ国以上で利用されるデジタル補聴器のグローバルブランドに成長した。 2007年8月、持株会社4キロバイト (476 語) - 2019年3月16日 (土) 05:08
- カルフール (カテゴリ マレーシアのスーパーマーケット)に衣替えしたことから、同地域でのカルフールブランドは消滅した。 2000年、日本での事業展開を見据えたカルフール・ジャパン株式会社を設立し出店を実施。その後、2005年3月10日、業績悪化を理由に同社をイオンに売却、カルフール・ジャパンはイオンマルシェに商号変更。カ9キロバイト (1,017 語) - 2019年10月4日 (金) 14:26