コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/千言謳歌 追認・延長

利用者:千言謳歌会話 / 投稿記録 / 記録 追認・延長

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロック追認・無期限ブロック に決定しました。


千言謳歌さんのブロック追認・延長依頼を提出します。

経緯

被依頼者はアカウント取得直後からノート:東尋坊の議論に参加され、現在にいたるまでほぼ活動内容はそれに関連したものとなっています。そのなかで、最初の投稿がこちらになります。次にこちらのコメントで、Batholithさんに対し、独善的編集は止めておけ、WP:5に沿った利用をせよと指摘されました。その後は議論相手をtottiさん切干大根さんなどを相手取り議論を継続、さらに記事の編集合戦に加わり、3RRを理由として3日のブロックとなりました。その後はさかおりさん㭍月例祭さんなども加わり、被依頼者を中心として議論が行われましたが結論が出るはことなく、4月に入ってからは議論は停滞していました。ところが13日になり突如として被依頼者が記事の分割を提案されました。現状反対意見しか出ていませんが、それに対し被依頼者は激しく反発、前回同様に逐一反論され、さらに以前から対立されている切干大根のノートに乗り込まれ、利用者‐会話:切干大根#切干大根氏に中立的編集態度を要請を作成、その中で議論とは無関係な個人攻撃、嫌がらせを繰り返されました[1][2]

そういった点はすでに以前よりも見られ、被依頼者は議論が紛糾すると様々な相手を「きみ」呼ばわりし、それみならず高圧的な物言いや個人攻撃を行われる傾向があり、このコメントなどでも、会話ページ同様議論とは無関係な話題に発展してしまっています。「論点とまったく関係のない、主観的な意見が続いています。この「主観的な意見」こそが個人攻撃ではないでしょうか(WP:NPA)。客観的な内容で論点の議論が出来ないなら、編集に参加しないでもらいたい(WP:DEMOCRACY) 」とおっしゃっていますが、それはどうみても被依頼者にも当てはまるのではないかと感じられた方は多いのではないでしょうか。また、ぱたごんさんに対する「最新のコメント」では周囲にWP:COOLを訴えられ、また「さかおり氏その他が画策するような、気に入らない編集者(の意見)をただ排除することにならぬよう、よろしく(WP:NPA)」と挑発めいたコメントをされていますが、それに関しても前述のコメントと同じでブーメランであるといえます。

被依頼者はノート及び切干大根さんの会話ページにおける行動で管理者のアルトクールさんにより1週間のブロックとなっていますが、ブロックに関しても利用者‐会話:千言謳歌にあるよう全く納得せず「偏向的なウィキペディアの管理者には失望しました」、「本当に、本当に、下らない奴らにウィキペディア日本語版は乗っ取られていますね。残念です。仲間同士で寄り集まって、気に入らない編集者(の意見)を排除するのが、きみらの仕事なのでしょう?ま、頑張って。」とコメントされています。これらの姿勢を見て、ブロックが不当であったと考えられる方は果たしておられるのでしょうか。また、ブロック解除後の参加姿勢改善を期待できるものなのでしょうか。

被依頼者コメント

短期の裁量ブロック中のため利用者‐会話:千言謳歌を参照。

投票およびコメント

  • 追認 延長 (期間:無期限 会話ページも編集禁止 依頼者票。共同作業に全く向かない利用者として無期限ブロック。 --Aiwokusai会話) 2018年4月14日 (土) 16:35 (UTC)設定追加--Aiwokusai会話2018年4月15日 (日) 01:32 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限) これは酷いですねぇ…。ブロックには必ず何かしらの理由があり、反論する際にも自分の何処がいけなかったかを、諸兄のコメント等から真摯に考えるべきなのですが、被依頼者にはそのような意志が全くないようです。反論する際にも、まずは自分の欠点をよく考えることが重要ですから。でもその上、被依頼者は他の人を「君」呼ばわりするなど、態度が大きく改善される余地もないと考え、共同作業に向かない利用者としてブロック延長の意見に賛同させて頂きます。なお、今後も酷くなるようでしたら、会話ページのロックも必要になるでしょう。--Kokokok会話) 2018年4月15日 (日) 01:27 (UTC) 一部追記を加えました。--Kokokok会話2018年4月15日 (日) 09:10 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:期限を定めず) 依頼文面及び会話ページの返答から共同作業に不向きな利用者としてブロックを追認すると同時に延長に賛成します。他利用者の注意やコメントに対して「きみは」などと高圧的な態度は到底受け入れられるものではありません。自分の目的を果たしたいのであればそれが許されている他の場所をお使い下さいとしか言いようがありません。--Mee-san会話2018年4月15日 (日) 02:35 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限) 初投稿がこれですね。履歴を見てもアカウント始めて取った初心者のアカウントではないことが明らか。利用者会話ページを見ても今後も他者の編集妨害に明け暮れるものと思います。--ぱたごん会話2018年4月15日 (日) 02:48 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限) 共同作業に不向きな利用者として無期限ブロックに同意。被依頼者には「個人攻撃」を行っている自覚が全く無いようです。自身を正当化するような発言を行っています[3]が、これだとブロックが空けても同じ事の繰り返しになるでしょう。他人の注意を受け入れようとせず、上から目線で挑発するような態度も正直言って不快です。--chronica会話2018年4月15日 (日) 04:08 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:期限を定めず) 被依頼者会話ページにおけるコメントを見る限り、今回の措置期間終了後に被依頼者が行動を改めるとは全く考えられず、本事案は、措置期間の延長が必要な事案であると私は考えます。被依頼者が他利用者に対して投げる批難は、「被依頼者には自虐癖でもあるのではないか」と思わせるくらい、そのまま被利用者に当てはまりますね。今後の言動次第では、会話ページの編集制限も必要でしょう。--森藍亭会話2018年4月15日 (日) 05:25 (UTC)[返信]
  • 追認 条件付延長 (条件:会話ページも編集禁止) (期間:無期限) 発言がダブルスタンダードかつ独り善がりであって、そもそも会話が成立していません。百科事典をつくるというお考えはさらさら無いようですから、会話ページも含めて無期限ブロックが妥当と判断します。--切干大根会話2018年4月15日 (日) 06:31 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限) 被依頼者の会話ページのコメントを確認しましたが、問題が改善されるとは考えられませんので、無期限ブロックに延長として賛成します。--Sakurapop7会話2018年4月18日 (水) 11:47 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください