コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/オスミウム

利用者:オスミウム会話 / 投稿記録 / 記録[編集]

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロック に決定しました。


利用者:オスミウム会話 / 投稿記録 / 記録さん(以下「被依頼者」)をコミュニティを消耗させる利用者として投稿ブロックを依頼します。

依頼理由[編集]

被依頼者は、2021年12月27日にアカウントを作成され、競馬関連の記事を中心に編集活動を行っています。

被依頼者は、重賞で競走馬が優勝した直後に、その競走馬の記事を作成していましたが、その速報的な競走馬記事作成と、本文の無い状態で記事を放置することについて、上記のコメント依頼で問題視されました。被依頼者はそれに対して、「これから記事を作成する際は、本文も作成するよう心がけます。」「今後は新規記事の作成を控えようと考えています。これまで私が作成した記事に関しては、メンテナンスを行っていこうと考えております。」と述べ、コメント依頼以降に作成したレディバグ (競走馬)ゼルトザームでは、本文の無い状態で放置することについては改善が見られます。しかし、今月作成したドゥレッツァでは被依頼者は再び本文の無い状態で記事を放置していますし、コメント依頼以前に作成したダイシンクローバーはメンテナンスが行われておらず、本文の無い状態で記事が放置されています。

コメント依頼で指摘された問題のある編集が再び行われたり、過去に作成された記事のメンテナンスが実施されていない状況は、問題を指摘されて一時的に改善しても、ある程度経ったら問題とされた編集が繰り返される自体になるのではと思ってしまいます。

被依頼者による速報的な競走馬記事作成と、本文の無い状態で記事を放置することが続いた場合、他の利用者によって本文が追加されない限りはダイシンクローバーのような記事が量産されることになります。他の利用者によって本文が追加された場合でも、被依頼者が本文の無い状態で記事を放置していなければ必要のなかった編集であり、これはコミュニティを消耗させていると思います。

以上の理由により、投稿ブロック依頼を提出します。--Momiji-Penguin会話) 2023年10月23日 (月) 07:39 (UTC)リンクを修正--Momiji-Penguin会話2023年10月23日 (月) 07:49 (UTC)[返信]

被依頼者コメント[編集]

審議・コメント[編集]

  • 賛成 (期間:一任) 依頼者票。--Momiji-Penguin会話2023年10月23日 (月) 07:39 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:一任) 会話ページやコメント依頼を見るに、まともに対話する気もなければ、問題点をまるで理解していないように感じます。スタブ記事を濫造するのは、他の利用者と共同作業で優れた百科事典を作り上げるという意識が欠如しているからではないでしょうか。半年以上の長期ブロックで、ガイドラインを十分理解する期間を設けるべきと考えます。 --京橋会話2023年10月23日 (月) 14:06 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 (条件:無期限) コメント依頼で「今後は新規記事の作成を控えようと考えています[1]」と言いながら、すでに上記の依頼文に指摘されているように本文のない粗雑な投稿を続ける状態に陥っています。自分自身の言葉や記事の質を蔑ろにしてまで個人的な充足や衝動を優先してしまうのか、あるいはこの発言でさえ何が問題か実際には理解できていなかった可能性があります。これ以上、被依頼者の目的外利用にウィキペディアが供されることを防ぎ、コミュニティの疲弊を避けるためにも、そして何よりも被依頼者がその傾向を抑えて問題点に向き直ってもらうための措置として、期間を定めないブロックが最も有効な手段になると思われます。--Sikemoku会話2023年10月24日 (火) 01:28 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 (条件:無期限) プロジェクト‐ノート:競馬/過去ログ12#速報的な競走馬記事作成についておよびWikipedia:コメント依頼/オスミウムでコメントした身として申し述べさせていただくならば、「被依頼者には、もうお引き取り願いたい」という気持ちと同時に、「プロジェクト:競馬そのものに何らかの制限をかけるべきではなかろうか」という苦い気持ちが交錯しております。
プロジェクト‐ノート:競馬/過去ログ12#速報的な競走馬記事作成についてにおいて利用者:柒月例祭会話 / 投稿記録氏は競走馬記事の速報的立項に関して「でもそっちに気を取られないようにしたほうがヘルシー」ということを述べられておるのですが、被依頼者を含めた「重賞勝ち馬が新たに出たから速報的に立項する」「ネットで話題になったから立項する」という軽い気持ちでの立項行動がこれほどまでに横行する事態となっては、とてもじゃないですが「ヘルシー」などと悠長なことを言っている事態ではないと考えます(非難ではないですが、柒月例祭氏の見解は総じて「昔の、ガイドライン云々が口やかましく言われなかったころのウィキペディア」の感覚を引きずっている感があります)。私の立項した記事を引き合いに出して申し訳ないのですが、この「ギベオン」の初版のように、なんで始めからある程度整った内容で立項できないのか、私としては不思議でなりません。動かしようのない血統表すら欠いた状態・内容でもいいから記事立項しなければいけない義務や使命モドキでもあるでしょうか。被依頼者が立項した粗雑な初版もそうですが、速報的立項に走り、場合によってはそれっきり放置するような利用者は、「他の利用者と共同作業で優れた百科事典を作り上げるという意識」の意味を根本から履き違えている気がします。
被依頼者をどうするかについてですが、「今後は新規記事の作成を控えようと考えています」と言をしておきながらそれを翻す行動は裏切りそのものであり、また連日のように編集に加わって通知が見えているであろうにもかかわらず対話にほぼ応じない点はご多分に漏れず重大問題でしかなく、被依頼者自身dで編集の手を止めることが完全に不可能であるなら、無期限の投稿ブロックという形で永遠に手を止めてもらうしかないと判断します。あと、これは別に、あくまで個人的見解であることを前置きしますが、おびただしい編集数と競走馬記事に固執する姿勢、そして対話にほぼ応じない姿勢は過去に投稿ブロックとなったこちらのユーザー氏あたりとの関連性を疑われても仕方のないレベルであることも指摘しておきます。--Ogiyoshisan会話2023年10月25日 (水) 23:10 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。