コンテンツにスキップ

羽田村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。股針 (会話 | 投稿記録) による 2023年6月5日 (月) 08:07個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (カテゴリ追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

はだむら
羽田村
廃止日 1954年4月1日
廃止理由 新設合併
羽田村水沢町姉体村黒石村佐倉河村真城村水沢市
現在の自治体 奥州市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 岩手県
江刺郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 12.35 km2
総人口 4,125
(『岩手県町村合併誌』、1954年1月)
隣接自治体 江刺郡愛宕村田原村黒石村胆沢郡佐倉河村真城村姉体村
羽田村役場
所在地 岩手県江刺郡羽田村字麦屋65
座標 北緯39度08分41秒 東経141度10分57秒 / 北緯39.14472度 東経141.18253度 / 39.14472; 141.18253座標: 北緯39度08分41秒 東経141度10分57秒 / 北緯39.14472度 東経141.18253度 / 39.14472; 141.18253
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

羽田村(はだむら)は、昭和29年(1954年)まで岩手県江刺郡にあった村。現在の奥州市水沢羽田町にあたる。

沿革

行政

  • 歴代村長
氏名 就任 退任 備考
1 古玉冨加見 明治22年(1889年)5月15日 明治24年(1891年)7月7日
2 水田和吉 明治24年(1891年)7月8日 明治28年(1891年)7月10日
3 千葉浜之助 明治28年(1895年)7月16日 明治40年(1907年)6月20日
4 及川静夫 明治40年(1907年)6月28日 明治42年(1909年)7月25日
5 菊池要佐久 明治42年(1909年)7月29日 明治44年(1911年)6月10日
6 佐藤金蔵 明治44年(1911年)6月20日 大正4年(1915年)8月15日
7 菊池要佐久 大正4年(1915年)8月18日 大正11年(1922年)3月20日 再任
8 岩戸清子 大正11年(1922年)3月22日 大正12年(1923年)10月5日
9 佐藤金蔵 大正12年(1923年)10月6日 昭和3年(1928年)7月4日 再任
10 及川清質 昭和3年(1928年)12月8日 昭和8年(1933年)5月10日
11 水田和吉 昭和8年(1933年)5月15日 昭和9年(1934年)5月24日 再任
12 及川洋 昭和9年(1934年)7月10日 昭和13年(1938年)7月9日
13 及川松右衛門 昭和13年(1938年)7月18日 昭和17年(1942年)7月18日
14 達下軍吾 昭和17年(1942年)8月9日 昭和21年(1946年)11月21日
15 佐藤憘一 昭和22年(1947年)4月8日 昭和28年(1953年)6月1日
16 佐藤幸作 昭和28年(1953年)7月16日 昭和29年(1954年)3月31日

交通

当時は村内に鉄道が通っておらず、北上川対岸の東北本線水沢駅が最寄り駅であったが、現在では旧村域内に東北新幹線水沢江刺駅が存在する。

参考文献

  • 『岩手県町村合併誌』(岩手県総務部地方課、1957)

関連項目