コンテンツにスキップ

検索結果

  • 確信犯 法的確信
    2キロバイト (5 語) - 2023年4月23日 (日) 12:11
  • 確信犯(かくしんはん、独: Überzeugungsverbrechen - Überzeugungs:確信(による) Verbrechen:犯罪)とは、自分の道徳・宗教・政治・経済などの理念を確信して実行される犯罪である。言い換えると、己の信念に基づいて実行される犯罪である。行為者は「確信犯罪者」「確信犯罪人」(der…
    15キロバイト (2,119 語) - 2023年11月29日 (水) 09:18
  • 100GO!回の確信犯/狐火 「100GO!回の確信犯/狐火」(ひゃくごかいのかくしんはん/きつねび)は2021年8月4日に発売された郷ひろみ106作目のシングル。 2022年にデビュー50周年を迎える郷の1年振りの新曲。 ダブル表題曲シングルとなっており「100GO!回の確信犯」は、SASUKE提供による郷の魅力あふれる楽曲。…
    3キロバイト (260 語) - 2023年9月16日 (土) 11:14
  • 確証の教理 (救いの確信からのリダイレクト)
    信仰の確証(しんこうのかくしょう、The Assurance of Faith)、確証の教理(かくしょうのきょうり)、救いの確信(すくいのかくしん、Assurance of Salvation)はキリスト教プロテスタント派の教義であり、「聖霊の内的確証」により、義とされた信者が救われることを知ること…
    5キロバイト (785 語) - 2023年10月25日 (水) 10:25
  • 信用区間のサムネイル
    信用区間 (確信区間からのリダイレクト)
    信用区間(しんようくかん、英: credible interval, CI)または確信区間(かくしんくかん)とは、ベイズ統計学で母集団の真値が含まれることが、かなり確信できる数値範囲のことである。例えば95%CIとは、この範囲に95%の確率で母集団の値が存在すると、確信できることを意味する。 数学的には、θ の 100(1-α)%信用区間とは、…
    3キロバイト (395 語) - 2024年3月24日 (日) 06:50
  • 法的確信(ほうてきかくしん、羅:opinio juris sive necessitatis)とは、通説によれば国際慣習法の成立要件の一つ。法的信念、必要信念とも呼ばれる。国家による行為(国家実行)が国際法上の義務として行われているという認識のこと。法的確信がない国家実行は反復されても国際慣習法を形成しない。…
    1キロバイト (181 語) - 2015年12月12日 (土) 03:45
  • 『私は確信する』(わたしはかくしんする、Une intime conviction)は、2018年のフランスのサスペンス映画。監督はアントワーヌ・ランボー(フランス語版)、出演はマリナ・フォイス(フランス語版)とオリヴィエ・グルメなど。2000年にフランスで実際に起こった未解決事件スザンヌ・ヴィギエ…
    7キロバイト (552 語) - 2021年12月8日 (水) 11:50
  • 確信 (かくしん) 固く信じること。 確信犯 活用と結合例 ピンイン: quèxìn 注音符号: ㄑㄩㄝˋ ㄒㄧㄣˋ 閩南語: khak-sìn 客家語: khok-sin 確 信( (簡): 确信 ) 確信する。 確 信 (ハングル:확신 (hwaksin) ) (日本語に同じ)確信