検索結果
表示
- 金 時鐘(キム・シジョン、朝鮮語: 김시종、1929年1月17日 - )は、在日朝鮮人の詩人、朝鮮文学者。 1929年朝鮮釜山市生まれ。幼名はパウ(岩いわお)。父は元山市出身の金鑚國、母は済州市出身の金蓮春。父は旧制中学に通い、三・一運動に参加。。1932年春、元山市の祖父のもとに一時預けられる。そ…16キロバイト (2,379 語) - 2024年10月6日 (日) 05:51
- 岡山の時鐘堂 岡山の時鐘堂(おかやまのじしょうどう)は和歌山県和歌山市にある江戸時代建築の鐘楼。和歌山県指定文化財史跡。 1712年(正徳2年)、和歌山城の西側に隣接する小高い丘上(現在の和歌山県立近代美術館の東側)に紀州藩5代藩主徳川吉宗の命により設置された鐘楼である。鐘楼は2階建ての堂の形式で…4キロバイト (486 語) - 2022年12月22日 (木) 06:45
- 時鐘 (ときがね)は、岩手県花巻市の同市役所南側に所在する鐘楼である。鐘は岩手県の有形文化財に指定されている。 1646年(正保3年)、盛岡城の時鐘として鋳造されたが、1648年(慶安元年)に破鐘したことから鋳直された。盛岡藩が召し抱えていた鋳物師の鈴木忠兵衛と鈴木忠左衛門の作とされる。その後、3代…3キロバイト (281 語) - 2022年9月12日 (月) 22:49
- 大聖寺の時鐘堂(だいしょうじのじしょうどう)は、石川県加賀市大聖寺本町にある鐘楼。 江戸時代の大聖寺は加賀藩の支藩である大聖寺藩10万石の城下町だった。大聖寺藩2代藩主の前田利明によって、寛文7年(1667年)4月に初代の時鐘堂(鐘楼)が鋳造され、7月17日に撞初式が行われた。加賀藩においてはまず…4キロバイト (558 語) - 2023年11月17日 (金) 23:34
- 時鐘 (ときがね)は、岩手県盛岡市の盛岡城跡公園内に所在する鐘楼。鐘は岩手県の有形文化財に指定されている。 盛岡藩3代藩主・南部重信の子の行信(後の4代藩主)の発願によって、1679年(延宝7年)に当初は三戸町(現在の盛岡市中央通3丁目付近)に設置された。鐘は鋳物師の小泉五郎八が鋳造したものと伝えら…3キロバイト (305 語) - 2021年10月21日 (木) 23:23
- 時鐘座 (簡): 时钟座 (ピンイン:Shízhōngzuò 注音符号:ㄕˊㄓㄨㄥㄗㄨㄛˋ) とけい座