検索結果

  • 戊申(つちのえさる、ぼどのさる、ぼしん、拼音: wùshēn、注音: ㄨˋ ㄕㄣ、朝鮮語: 무신、ベトナム語: Mậu Thân)は、干支の一つ。 干支の組み合わせの45番目で、前は丁未、次は己酉である。陰陽五行では、十干のは陽の土、十二支のは陽の金で、相生(土生金)である。 西暦年を60で割って48が余る年が戊申の年となる。…
    2キロバイト (195 語) - 2023年12月30日 (土) 12:51
  • 鶴峯 戊申(つるみね しげのぶ、天明8年7月22日(1788年8月23日) - 安政6年8月24日(1859年9月20日)は、江戸時代後期の国学者である。 明治21年(1888年)11月5日発行の『襲国偽僣考』の奥付によれば、海西鶴峯戊申季尼(かいせい つるみねしげのぶ…
    5キロバイト (354 語) - 2024年3月30日 (土) 16:35
  • 戊申詔書(ぼしんしょうしょ)は、1908年10月14日に官報 により発布された明治天皇の詔書の通称。日露戦争後の社会的混乱などを是正し、また今後の国家発展に際して必要な道徳の標準を国民に示そうとしたものである。この詔書をきっかけに地方改良運動が本格的に進められた。…
    7キロバイト (1,187 語) - 2024年2月18日 (日) 13:41
  • 戊申倶楽部(ぼしんくらぶ)は、明治時代後期の衆議院における院内会派。 1908年5月に立憲政友会が第10回衆議院議員総選挙で勝利したことを受け、同年12月に反立憲政友会の数会派が集結して結成した。会派成立時の議員42名は主に実業家で構成され、多くが無所属として出馬して当選していた。…
    1キロバイト (148 語) - 2022年8月7日 (日) 07:03
  • 戊申詔書 1908年 姉妹プロジェクト:Wikipediaの記事, データ項目 ウィキペディアに戊申詔書のページがあります。 戊申詔書(ぼしんしょうしょ) 明治41年10月13日 官報目録における名称: 上下一心忠實勤儉自彊タルヘキノ件 底本: 大蔵省印刷局 [編]『官報』第7592号、1908年10月14日