検索結果

  • 感化院…
    2キロバイト (1 語) - 2023年10月25日 (水) 00:32
  • 児童自立支援施設 (感化からのリダイレクト)
    70年代末頃から民間篤志家によって各地に設けられたが、1900年に感化法が制定されて道府県に感化院(かんかいん)の設置が義務づけられた。感化院は教育的保護を目的とし、触法少年の矯正施設である矯正院 (のちの少年院) とは異なる。感化院はその後、1933年制定の少年教護法の下で「少年教護院」(しょう…
    9キロバイト (1,191 語) - 2024年5月9日 (木) 13:00
  • 高瀬羽皐のサムネイル
    高瀬羽皐 (東京感化からのリダイレクト)
    の社会道徳の欠如に着眼し、水戸神道と石門心学折衷の東洋思想に基づいた「感化心学会」を設立、漢籍や欧米の書物も参考にした『感化修身談』『感化啓蒙』を著すなど、感化事業に乗り出した。予備感化院は翌1886年に神宮教院感化院、東京感化院と改称を重ね、1889年には本郷区駒込曙町に移転し生徒寮等を新設、1…
    28キロバイト (3,780 語) - 2024年2月28日 (水) 02:02
  • 『女番長 感化院脱走』(スケバン かんかいんだっそう)は、1973年5月24日に公開された日本映画。『女番長シリーズ』第5作。  <同房院生> 青木るり子:杉本美樹 松本三奈(遠山のパトロン):須永かつ代 牧杏子(17才・一児の母):叶優子 広田マキ(姉):須藤リカ 広田ユキ(14才・妹):大森不二香…
    3キロバイト (274 語) - 2024年1月15日 (月) 02:19
  • 国立武蔵野学院 (国立感化からのリダイレクト)
    )に厚生労働省からこども家庭庁に移管された。旧称は国立感化院。 刑事処分の対象とならない刑事未成年の14歳未満の男性でかつ、18歳未満が入院している。女性は国立きぬ川学院(栃木県さくら市)に送致される。 1919年(大正8年)3月 - 国立感化院として開院。 1934年(昭和9年)10月 -…
    3キロバイト (443 語) - 2024年5月20日 (月) 17:59
  • 第二篇 活動の序幕 → 西郷隆盛言行録 第一篇 南洲と幼時の感化 作者:松原致遠 1908年 西郷隆盛言行録 第一篇 南洲と幼時の感化 第一章 家庭と其周圍  西郷南洲は文政十年丁亥十二月七日鹿兒島城下の加治屋町に生る。加治屋町は今の鹿兒島市の西端甲突川の東涯にありて、昔の所謂武士小路の一なると傳へらる。
  • 感 化(かんか) 影響を与えて考えや行動を変化させること。 か↘んか サ行変格活用 感化-する 感化(감화) (日本語に同じ)感化 感化(cảm hóa) 感化する ピンイン: gǎnhuà 注音符号: ㄍㄢˇ ㄏㄨㄚˋ 閩南語: kám-hòa 客家語: kám-fa 感 化 感化する