コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 川棚町のサムネイル
    川棚町(かわたなちょう)は、長崎県中央部にある町。東彼杵郡に属する。大村湾に南面し眺望に優れる。 長崎県の本土中部、大村湾北岸に位置し、川棚川の中流から下流域を町域とする。町域の東部は虚空蔵山を中心とした山岳地帯で平地が少なく、西部は白岳を背にして丘陵が連なり、耕地が多い。川棚
    28キロバイト (3,447 語) - 2024年6月11日 (火) 04:09
  • 国立病院機構長崎川棚医療センターのサムネイル
    独立行政法人国立病院機構長崎川棚医療センター(どくりつぎょうせいほうじんこくりつびょういんきこうながさきかわたないりょうセンター)は、長崎県東彼杵郡川棚町にある独立行政法人国立病院機構が運営する医療施設(病院)。 旧国立療養所川棚病院。政策医療分野における神経・筋疾患の協力医療施設である。…
    4キロバイト (334 語) - 2023年9月20日 (水) 14:39
  • 川棚駅のサムネイル
    川棚町中心部である。駅前北側を大村線に並行する形で国道205号が通っている。 川棚郵便局 西肥バス川棚バスセンター ニュークレイン観光ホテル(閉業) エレナ川棚店 長崎日本ハム クアーズテック長崎(旧・東芝セラミックス長崎→コバレントマテリアル長崎) 川棚川棚町役場 川棚警察署 川棚警察署川棚駅前交番…
    8キロバイト (737 語) - 2024年5月24日 (金) 13:20
  • 虚空蔵山 (長崎県川棚町)のサムネイル
    虚空蔵山(こくぞうさん)は、長崎県東彼杵郡川棚町と同郡東彼杵町及び佐賀県嬉野市に跨っている標高608.5mの山。山頂は川棚町に属する。九州百名山の一つ。古くは甲後岳との別称があった。 火山としての活動時期は古く約250万年前から220万年前で、200万年を越える期間の噴火記録はない。山体は主に輝安山…
    2キロバイト (169 語) - 2022年11月23日 (水) 10:04
  • 長崎県立川棚高等学校のサムネイル
    長崎県立川棚高等学校(ながさきけんりつ かわたなこうとうがっこう)は、長崎県東彼杵郡川棚町白石郷に所在する公立高等学校。略称は「川高」(かわこう)。 歴史 1941年(昭和16年)に「組合立乙種川棚農学校」(実業学校)として開校。1946年(昭和21年)の県立移管を経て、1948年(昭和23年)の…
    11キロバイト (1,668 語) - 2024年5月11日 (土) 09:16
  • 川棚温泉駅のサムネイル
    川棚温泉駅(かわたなおんせんえき)は、山口県下関市豊浦町大字川棚にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。 川棚温泉最寄駅である。事務管コードは▲800714。 1914年(大正3年)4月22日:長州鉄道の駅として開設。客貨取扱開始。 1925年(大正14年)…
    8キロバイト (797 語) - 2024年5月17日 (金) 22:02
  • 川棚町立川棚中学校のサムネイル
    川棚」が登場する。 校区 「長崎県東彼杵郡川棚町全域」」。小学校区は川棚町立川棚小学校・川棚町立石木小学校・川棚町立小串小学校。 1947年(昭和22年) 4月1日 - 学制改革(六・三制)が行われる。 国民学校の初等科が改組され、「川棚町立川棚小学校」となる。…
    5キロバイト (588 語) - 2023年8月20日 (日) 12:37
  • 川棚(かわたな、かわだな) 山梨県の地名 川棚 (都留市) - 山梨県都留市の大字 山口県の地名 川棚村 - 山口県豊浦郡にあった村。現在は下関市の一部。 豊浦町川棚 - 山口県下関市の大字。川棚村→豊浦町川棚→下関市豊浦町川棚 川棚温泉 - 山口県下関市豊浦町川棚にある温泉 川棚温泉駅 -…
    870バイト (227 語) - 2024年5月19日 (日) 15:33
  • 長崎県道・佐賀県道4号川棚有田線のサムネイル
    長崎県道・佐賀県道4号川棚有田線(ながさきけんどう・さがけんどう4ごう かわたなありたせん)は、長崎県東彼杵郡川棚町から佐賀県西松浦郡有田町に至る県道(主要地方道)である。 長崎県の大村湾北岸を走る国道205号の川棚駅前交差点より分岐して川棚川沿いに北進し、東彼杵郡波佐見町の中心街を経て長崎・佐賀県…
    5キロバイト (351 語) - 2022年5月6日 (金) 06:37
  • 川棚川のサムネイル
    川棚川(かわたながわ)は、佐賀県・長崎県境の桃ノ木峠を水源とし、大村湾へ注ぐ二級河川である。流域は長崎県東彼杵郡波佐見町・川棚町に属する。上流の波佐見町域では波佐見川とも呼ばれる。 長崎県内の川としては延長4位・流域面積3位という屈指の規模をもち、大村湾流入河川では郡川(大村市)を上回る最大の川で…
    7キロバイト (974 語) - 2024年2月14日 (水) 09:37
  • 川棚温泉のサムネイル
    川棚温泉(かわたなおんせん)は、山口県下関市豊浦町川棚(旧国長門国)にある温泉。1886年の『日本鉱泉誌』では「鍵湯鉱泉」と紹介されている。 放射能泉(含弱放射能―カルシウム・ナトリウム―塩化物泉) 公衆浴場である「ぴーすふる青龍泉」をはじめ、多くの入浴施設では複数の源泉を混合した「川棚
    10キロバイト (1,477 語) - 2024年5月11日 (土) 15:45
  • 川棚村(かわたなそん)は、山口県豊浦郡にあった村。現在の下関市豊浦町大字川棚にあたる。 海洋 : 響灘 山岳 : 笠ヶ岳、立石山、石堂山、浄天山 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、近世以来の川棚村が単独で自治体を形成。 1955年(昭和30年)4月1日 -…
    2キロバイト (115 語) - 2021年6月12日 (土) 20:34
  • 川棚警察署(かわたなけいさつしょ,Kawatana Police Station)は、長崎県警察が設置している警察署の一つ。 1978年(明治11年)1月 - 「大村警察署彼杵分署」が設置。千綿・彼杵・川棚・上波佐見・下波佐見を管轄。 1926年(大正15年) 4月1日 - 彼杵分署が廃止される。…
    6キロバイト (750 語) - 2022年10月12日 (水) 08:07
  • 川棚町立川棚小学校のサムネイル
    川棚」が登場する。 校区 「長崎県東彼杵郡川棚町」の「数石・城山・下百津・上百津・栄町・岩立・野口・中組・宿・下組・国立病院・平島(一~四丁目)・新町・尾山・東白石」。中学校区は川棚町立川棚中学校。 1873年(明治6年)10月7日 - 彼杵郡川棚村下組郷に第五大学区長崎県管下第二中学区彼杵郡川棚
    11キロバイト (1,694 語) - 2024年6月9日 (日) 03:41
  • 佐賀県道・長崎県道106号嬉野川棚線(さがけんどう・ながさきけんどう106ごう うれしのかわたなせん)は、佐賀県嬉野市から長崎県東彼杵郡川棚町に至る一般県道である。 未開通部分があり、全線走破は不可能。そのため、起点の嬉野市側の案内標識には、「川棚までは開通していません!」、終点の川棚
    6キロバイト (749 語) - 2023年7月21日 (金) 15:57
  • 川棚バスセンターのサムネイル
    川棚バスセンター(かわたなバスセンター、Kawatana Bus Center)とは、長崎県東彼杵郡川棚町にある西肥自動車のバスターミナルである。国道205号に面し、JR川棚駅前に所在する。 西肥バスの佐世保方面への路線バスのほか、隣の東彼杵町と川棚町を結ぶ東彼杵町営バスも発着する。かつては西肥バ…
    6キロバイト (620 語) - 2024年6月10日 (月) 13:55
  • 川棚のクスの森のサムネイル
    川棚のクスの森(かわたなのクスのもり)は、山口県下関市豊浦町川棚地区に生育するクスノキの巨木である。この木には戦国時代の武将大内義隆の愛馬「ひばり毛」にまつわる伝承が残され、地元の人々に神木として扱われていた。推定の樹齢は1000年以上とされ、1922年(大正11年)に国の天然記念物に指定された。幹…
    14キロバイト (1,849 語) - 2023年5月22日 (月) 06:58
  • 川棚町立小串小学校のサムネイル
    校区 「長崎県東彼杵郡川棚町」の「琴見ヶ丘、西白石、三越、大崎、東小串、西小串、惣津、新谷」地区。中学校区は川棚町立川棚中学校。 1876年(明治9年)4月 - 彼杵郡川棚村小串郷小田に第五大学区長崎県管下第二中学区彼杵郡川棚村の小学校として「小串小学校」が設立される。 1878年(明治11年)-…
    7キロバイト (914 語) - 2024年6月9日 (日) 03:41
  • 長崎県立川棚特別支援学校(ながさきけんりつ かわたなとくべつしえんがっこう)は長崎県東彼杵郡川棚町小串郷にある県立特別支援学校。 歴史 長崎県立光が丘学園に併設された川棚町立小串小学校光が丘分校と川棚町立川棚中学校光が丘分校が統合され、1973年(昭和48年)に「長崎県立川棚
    5キロバイト (687 語) - 2023年8月10日 (木) 02:23
  • 川棚郵便局のサムネイル
    川棚郵便局(かわたなゆうびんきょく)は、長崎県東彼杵郡川棚町にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。 住所:〒859-3699 長崎県東彼杵郡川棚町栄町79-2 川棚町の中心部にあり、JR川棚駅前交差点に面している。 1874年(明治7年)12月16日 - 川棚郵便取扱所を中組郷宿に開設。…
    4キロバイト (476 語) - 2022年12月1日 (木) 10:19
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示