コンテンツにスキップ

検索結果

  • 宮内町(みやうちちょう、-まち) 宮内町 (山形県) - 山形県東置賜郡。現:南陽市 宮内町 (新潟県) - 新潟県古志郡。上組村が町制施行し改名。現:長岡市。 山形県新庄市にある地名。 山形県南陽市にある地名。 新潟県長岡市にある地名。 茨城県水戸市にある地名。 愛知県大府市にある地名。 滋賀県近江八幡市にある地名。…
    1キロバイト (202 語) - 2020年10月26日 (月) 23:18
  • 宮内町(みやうちまち)は、かつて新潟県古志郡にあった町。 1901年(明治34年)11月1日 - 古志郡宮内村、石坂村、中通村、前川村が合併し、上組村(かみぐみむら)が発足。 1948年(昭和23年) 5月3日 - 町制施行し宮内町に名称を変更。 7月1日 - 古志郡山通村が分割され、宮内町と長岡市にそれぞれ編入して消滅。…
    2キロバイト (112 語) - 2021年3月8日 (月) 09:43
  • 宮内町 (薩摩川内市)のサムネイル
    薩摩川内市 > 宮内町 宮内町(みやうちちょう)は、鹿児島県薩摩川内市の町。旧薩摩国高城郡水引郷宮内村、高城郡水引村大字宮内、薩摩郡東水引村大字宮内、薩摩郡川内町大字宮内、川内市宮内町。郵便番号は895-0065。人口は3,747人、世帯数は1,661世帯(2020年10月1日現在)。宮内町の一部で住居表示を実施している。…
    15キロバイト (1,607 語) - 2023年11月18日 (土) 23:13
  • 宮内駅 (山形県)のサムネイル
    宮内駅(みやうちえき)は、山形県南陽市宮内にある山形鉄道フラワー長井線の駅である。 1913年(大正2年)10月26日:長井軽便線(のち長井線)赤湯 - 梨郷間開通と共に宮内町駅として開業。 1979年(昭和54年)11月1日:貨物の取り扱いを廃止。 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱い廃止。…
    13キロバイト (1,571 語) - 2024年6月13日 (木) 16:06
  • 宮内町(みやうちまち)は山形県東置賜郡にあった町。現在の南陽市北部にあたる。 山:大鷹山、秋葉山、鷹戸山、鷹戸屋山、大窪山、白鷹山、烏帽子山、黒森山、高平山、中ノ森山 河川:吉野川 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、近世以来の宮内村が単独で自治体を形成。 1955年(昭和30年)2月1日…
    3キロバイト (148 語) - 2024年3月2日 (土) 02:51
  • 宮内町(ぬまくないまち)は、昭和30年(1955年)まで岩手県岩手郡の北部に存在していた町。現在の岩手町沼宮内・江刈内などにあたる。 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、沼宮内村・江刈内村の一部が合併して北岩手郡沼宮内町が発足。 明治29年(1896年)3月29日[矛盾 ⇔…
    3キロバイト (147 語) - 2023年6月12日 (月) 16:55
  • 宮内中学校(みやうちちゅうがっこう)は、日本の公立中学校。 南陽市立宮内中学校 - 山形県 北本市立宮内中学校 - 埼玉県 川崎市立宮内中学校 - 神奈川県 長岡市立宮内中学校 - 新潟県 宮内村立宮内中学校 - 広島県(現在の廿日市市立七尾中学校に統合) 保内町宮内中学校 - 愛媛県(現在の八幡浜市立保内中学校に統合)…
    853バイト (174 語) - 2021年6月27日 (日) 13:56
  • 宮内町 (大府市)のサムネイル
    日本 > 愛知県 > 大府市 > 宮内町 宮内町(みやうちちょう)は、愛知県大府市の地名。 愛知用水 石ヶ瀬川 国勢調査による人口および世帯数の推移。 国道155号 愛知県道57号 名鉄知多タクシー大府営業所 野々宮ちびっ子広場 吉川熊野神社 神様池公園 [脚注の使い方] ^ “愛知県大府市の町丁・字一覧”…
    6キロバイト (326 語) - 2024年2月17日 (土) 10:33