コンテンツにスキップ

検索結果

  • ウィキペディアには「大尽」という見出しの百科事典記事はありません(タイトルに「大尽」を含むページの一覧/「大尽」で始まるページの一覧)。 代わりにウィクショナリーのページ「大尽」が役に立つかもしれません。wikt:大尽
    2キロバイト (1 語) - 2023年4月23日 (日) 14:56
  • 紀伊國屋文左衛門のサムネイル
    紀伊國屋文左衛門 (紀文大尽からのリダイレクト)
    享保19年4月24日〈1734年5月26日〉?)は、日本の江戸時代、元禄期の商人である。元姓は五十嵐氏。名は文吉。俳号は千山。略して「紀文」(きぶん)と呼ばれ、「紀文大尽」と言われた。生没年もはっきりしない等、人物伝には不明な点が多く、半ば伝説上の人物である。架空の人物であるとする説もあるが、実在したとする説が主流である。…
    10キロバイト (1,424 語) - 2024年3月18日 (月) 16:43
  • 大尽山のサムネイル
    大尽山(おおづくしやま)は、青森県むつ市にある標高827 mの山。新日本百名山に選定されている。 大尽山は、恐火山を構成する火山の一つであり、溶岩ドームに分類される。恐火山が宇曽利カルデラを造る前の火山活動で形成された。 一般的な登山口は山体の北麓にあるが、そこまでは宇曽利湖を囲む自然歩道を歩く必…
    2キロバイト (198 語) - 2024年5月6日 (月) 02:38
  • 『祇園小唄絵日傘 第一話 舞の袖』 『祇園小唄絵日傘 第二話 狸大尽』 『祇園小唄絵日傘 第三話 草枕』 という、5巻-7巻ものの中篇3作であるが、2009年(平成21年)現在、プリントが散逸しており、『第二話 狸大尽』は数分間分の断片のみが現存し、『第三話 草枕』は発見されていない。 『祇園小唄絵日傘…
    4キロバイト (466 語) - 2023年10月27日 (金) 16:47
  • (パーリ) > 愛経 『愛経』(あいじんだいきょう、巴: Mahātaṇhāsaṅkhaya-sutta, マハータンハーサンカヤ・スッタ)とは、パーリ仏典経蔵中部に収録されている第38経。『経』(だいあいじんきょう)とも。 類似の伝統漢訳経典としては、『中阿含経』(正蔵26)の第201経「嗏帝経」がある。…
    1キロバイト (160 語) - 2023年6月6日 (火) 23:15