コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • T で表す。周期の値は、振動数(周波数)の逆数となる。 天文学で「周期」というと、衛星や惑星など、物体の公転や自転を示す。 公転周期(軌道周期) 自転周期 太陽活動周期: 太陽の変化の周期 サロス周期: 日食や月食が起こる日を予測するのに用いられる周期 擬似乱数列生成器における周期
    2キロバイト (234 語) - 2020年1月7日 (火) 10:32
  • 公転周期のサムネイル
    惑星の恒星周期と会合周期の関係式はニコラウス・コペルニクスによって導かれた。 ここで以下の各記号を用いる。 E = 地球の恒星周期(恒星年) P = 惑星の恒星周期 S = 惑星と地球との会合周期 円軌道を仮定すると、会合周期 S の間に地球は (360/E)S 度、惑星は…
    6キロバイト (974 語) - 2023年3月6日 (月) 05:36
  • 周期表のサムネイル
    周期表(しゅうきひょう、英: periodic table)は、物質を構成する基本単位である元素を、周期律を利用して並べた表である。元素を原子番号の順に並べたとき、物理的または化学的性質が周期的に変化する性質を周期律といい、周期表では性質の類似した元素が縦に並ぶように配列されている。「周期律表」や「元素周期表」などとも呼ばれる。…
    41キロバイト (5,744 語) - 2024年5月31日 (金) 21:40
  • 周期を持つが、一般的には磁場の自転周期で定義される。球面対称でない天体の場合は、重力や潮汐力の影響を考えなくても一般に定まらない。自転軸の回りの慣性モーメントが変化するため、自転周期が変動する。土星の衛星のヒペリオンはこのような現象を示し、その自転周期はカオス理論を使って表される。…
    7キロバイト (770 語) - 2023年4月1日 (土) 22:29
  • 第7周期元素 (だい7しゅうきげんそ) は元素の周期表のうち、第7周期にある元素を指す。 以下にその元素を示す。電子配置での [Rn] はラドン殻で、1s22s22p63s23p63d104s24p64d104f145s25p65d106s26p6 を表す。 元素の周期: 第1 - 第2 - 第3…
    6キロバイト (62 語) - 2024年6月12日 (水) 11:45
  • 第6周期元素 (だいろくしゅうきげんそ) は元素の周期表のうち、第6周期にある元素を指す。 この周期には、最後の安定元素である鉛(不安定である可能性が指摘されている)が含まれる。第6周期の元素では、原則としてまず6s軌道から充足され、次いで4f、5d、6p軌道を充足する。 この周期
    9キロバイト (207 語) - 2024年6月12日 (水) 11:45
  • 第4周期元素 (だい4しゅうきげんそ) は元素の周期表のうち、第4周期にある元素を指す。 以下にその元素を示す。電子配置での [Ar] はアルゴン殻で、1s22s22p63s23p6 を表す。 元素の周期: 第1 - 第2 - 第3 - 第4 - 第5 - 第6 - 第7 - 第8以降…
    5キロバイト (62 語) - 2024年6月12日 (水) 11:44
  • 第2周期元素 (だいにしゅうきげんそ) は元素の周期表のうち、第2周期にある元素を指す。 以下にその元素を示す。電子配置での [He] はヘリウム殻で、1s2 を表す。 元素の周期: 第1 - 第2 - 第3 - 第4 - 第5 - 第6 - 第7 - 第8以降…
    2キロバイト (62 語) - 2024年6月12日 (水) 11:43
  • 第3周期元素 (だいさんしゅうきげんそ) は元素の周期表のうち、第3周期にある元素を指す。 以下にその元素を示す。電子配置での [Ne] はネオン殻で、1s22s22p6 を表す。 元素の周期: 第1 - 第2 - 第3 - 第4 - 第5 - 第6 - 第7 - 第8以降…
    2キロバイト (62 語) - 2024年6月12日 (水) 11:43
  • 第5周期の元素 (だいごしゅうきげんそ) は元素の周期表のうち、第5周期にある元素を指す。 以下にその元素を示す。電子配置での [Kr] はクリプトン殻で、1s22s22p63s23p63d104s24p6 を表す。 元素の周期: 第1 - 第2 - 第3 - 第4 - 第5 - 第6 - 第7 -…
    5キロバイト (63 語) - 2024年6月12日 (水) 11:44
  • 第1周期元素(だいいちしゅうきげんそ)は元素の周期表のうち、第1周期にある元素を指す。 以下にその元素を示す。 元素の周期: 第1 - 第2 - 第3 - 第4 - 第5 - 第6 - 第7 - 第8以降…
    1キロバイト (49 語) - 2024年6月12日 (水) 11:42
  • 元素の周期のサムネイル
    元素の周期(げんそのしゅうき、英: period)は、化学の用語で、元素の周期表上での列(横1列)を指す。 周期表内の横一列を周期(英: Period)という。同じ行の元素はすべて同じ数の電子殻がある。周期内の原子番号が1つ大きくなると、元素は陽子が1つ増え、金属的な性質が弱くなっていく。周期
    16キロバイト (857 語) - 2024年5月23日 (木) 07:15
  • メトン周期(メトンしゅうき 英: Metonic cycle, 古希: Μετωνικός κύκλος)とは、ある日付での月相が一致する周期の1つであり、19太陽年は235朔望月にほぼ等しいという周期のことである。メトン周期は、太陰太陽暦において閏月を入れる回数(19年に7回の閏月を入れる)を求めるのに用いられた。…
    10キロバイト (1,347 語) - 2024年3月16日 (土) 10:47
  • 周期彗星の一覧(しゅうきすいせいのいちらん) 周期が200年以下の短周期彗星か、2度以上の出現が観測され番号登録された、周期彗星の一覧である。それらは「P」(または「数字+P」)で始まる符号が与えられるが、長い間見失われているか消滅した場合は「D」になる。 彗星 非周期彗星の一覧 LINEAR彗星…
    49キロバイト (131 語) - 2023年3月8日 (水) 07:07
  • 周期関数のサムネイル
    数学における周期関数(しゅうきかんすう、英: periodic function)は、一定の間隔あるいは周期ごとに取る値が繰り返す関数を言う。最も重要な例として、2π ラジアンの間隔で値の繰り返す三角関数を挙げることができる。周期関数は振動や波動などの周期性を示す現象を記述するものとして自然科学の各…
    10キロバイト (1,383 語) - 2023年12月1日 (金) 20:37
  • 地震動を観測した地震波を見ると、様々な周期の波が含まれているが、発震のエネルギー規模が大きいほど周期が長くなり(長周期、低周波)、その主成分の表面波は震源が浅いほど卓越することが知られている。地震動のうちこのような震動成分を特に長周期地震動とよぶ。大規模地震では周期が数百秒を超える地震動(超長周期地震動)や地球自由振動も観測される。…
    35キロバイト (5,088 語) - 2024年4月19日 (金) 08:54
  • 細胞周期のサムネイル
    細胞周期(さいぼうしゅうき; cell cycle)は、一つの細胞が二つの娘細胞を生み出す過程で起こる一連の事象、およびその周期のことをいう。細胞周期の代表的な事象として、ゲノムDNAの複製と分配、それに引き続く細胞質分裂(dh)がある。 細胞周期は、光学顕微鏡での観察に基づき、間期(interphase)とM期(M…
    20キロバイト (2,805 語) - 2023年7月30日 (日) 03:58
  • 太陽活動周期のサムネイル
    太陽活動周期(たいようかつどうしゅうき、英: Solar cycle)は、太陽の活動(太陽放射のレベルや物質の放出等)や見かけ(太陽黒点の数や太陽フレア等)の周期的な変化である。約11年周期となる。太陽の見かけの変化やオーロラの変化として、数百年に渡って観測されてきた。通称「サイクル」。…
    34キロバイト (4,797 語) - 2024年5月12日 (日) 05:36
  • 周期彗星のサムネイル
    周期彗星(しゅうきすいせい)は、公転軌道の離心率が1未満の彗星である。有限の公転周期を持ち、基本的には楕円軌道で、周期的に回帰する。彗星は、離心率が1未満の周期彗星と、離心率が1以上の非周期彗星に分けることができる。 公転周期について、「基本的には楕円軌道で、周期
    5キロバイト (794 語) - 2023年3月1日 (水) 11:05
  • 周期彗星の一覧(ひしゅうきすいせいのいちらん)では、非周期彗星および周期200年以上の長周期彗星のうち著名なものの・特筆すべきものの一覧である。 非周期彗星は、軌道離心率が1以上、つまり、放物線軌道か双曲線軌道の非周期軌道を取る。近傍恒星による摂動や非重力効果を無視すれば、それらは太陽系内部に1…
    18キロバイト (276 語) - 2023年6月4日 (日) 16:20
  • IPA(?): [ɕɨᵝːkʲi] 周期 (しゅうき) (物理学, 化学) 一定時間を置いて同じ運動や現象が繰り返される時、ある時点と同じ状態に循環して戻るまでの時間。またその循環を1回とする一連の事象。 周期表上での横の列。 固有周期 細胞周期 周期関数 周期周期律 周 期( (繁): 週期 zhōuqī)
  • 化学 > 元素と周期表 3~12族までの元素を遷移元素、1,2族、13~18族の元素を典型元素という。 典型元素は、1族から順に18族まで価電子数が規則的に変化する。価電子の数は18族は0であり、その他は族番号の1の位と等しい。価電子の数が周期的に変化するため、それに伴って性質も周期
  • 蛸の周期 作者:Fletcher Pratt Irvin Lester 1928年5月 インド洋の海面には、誰かがドアの下をそっと揺らしているかのような長い不安なうねりがあり、熱く湿った風がウォルター・ウェイル(A.B.、A.M.、B.S.)の顔に吹きつけていた。彼はぽっちゃりとした小さなメサジェー
  • 周期表は現在知られているすべての元素を並べたものです。この表は各元素の特性や傾向を知るのに有効です。化学者たちにとって興味ある元素の特性としては、 電気陰性度 イオン化エネルギー 酸化物の酸性度 イオン半径 といったものが挙げられます。 周期表では、元素が所属している“族”を列に、“周期”を行に並べています。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示