検索結果

  • 乙未戦争(1895年) 西暦年の下1桁が1・6(十干が辛・丙)の年の6月が乙未の月となる。ただしここでいう月は、旧暦の月や節月(小暑から立秋の前日まで)を適用する場合もある。 乙未の日の選日は以下の通り。 乙未の日は天一天上の3日目である。 「乙未」で始まるページの一覧 タイトルに「乙未」を含むページの一覧…
    2キロバイト (164 語) - 2022年3月28日 (月) 19:55
  • 乙未事変のサムネイル
    乙未事変(いつびじへん)は、李氏朝鮮の第26代国王・高宗の王妃であった閔妃が、1895年10月8日、三浦梧楼、岡本柳之助らの計画に基づいて王宮に乱入した日本公使館守備隊、公使館警察官、日本人壮士(大陸浪人)ら日本人と、朝鮮親衛隊・朝鮮訓練隊・朝鮮警務使、高宗の父興宣大院君派ら反閔妃朝鮮人により暗殺さ…
    37キロバイト (6,257 語) - 2024年5月9日 (木) 09:52
  • 乙未戦争のサムネイル
    乙未戦争(いつびせんそう)とは、下関条約によって日本への台湾割譲が決まり、上陸した日本軍に対して清国の残兵や一部の台湾住民が抵抗し戦闘となったものである。 当時の公文書や1895年11月の台湾総督樺山資紀による台湾平定宣言に基づき、台湾平定(たいわんへいてい)の他、台湾平定作戦(たいわんへいていさく…
    40キロバイト (6,091 語) - 2024年5月10日 (金) 20:18
  • 原乙未生のサムネイル
    乙未生(はら とみお、1895年6月12日 - 1990年11月16日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。日本の戦車開発の黎明期に中心的役割を果たし「日本戦車の父」と呼ばれている。 福岡県出身。原亨陸軍大尉の息子として生まれる。熊本陸軍地方幼年学校、中央幼年学校を経て、1915年(大正4年…
    9キロバイト (1,403 語) - 2022年9月28日 (水) 11:57
  • 乙未改革のサムネイル
    乙未改革(いつびかいかく)は、朝鮮で1895年から1896年にかけて、日本の影響力の下で行われた、急進的な近代化改革である。1894年から1895年にかけて行われた甲午改革の後を引き継いだものだが、乙未改革を甲午改革の一部として、全体を甲午改革と呼ぶこともある。…
    3キロバイト (429 語) - 2022年6月23日 (木) 10:13