検索結果

  • 三宮 (曖昧さ回避) (三之宮からのリダイレクト)
    三宮(さんぐう、さんのみや、さんみや)、三ノ宮(さんのみや)、三之宮(さんのみや) 令制国など一定の地域内において3番目に社格の高いとされる神社。「さんのみや」と読む。 三宮神社 (曖昧さ回避)(さんのみやじんじゃ) - 社名が三宮(三ノ宮、三之宮)の神社。 三宮(さんのみや) - 3番目に生まれた皇子。第三皇子、三の御子。…
    3キロバイト (428 語) - 2024年5月12日 (日) 06:20
  • 三之宮峡(さんのみやきょう)は、宮崎県小林市にある景勝地。 市内を流れる浜ノ瀬川上流にあり、約34万年前の破局噴火によって堆積した加久藤火砕流の溶結凝灰岩層が浸食され形成した奇岩が卓越している。屏風岩、千畳岩、他に河童洞、櫓の轟などの見所があり、また下流には宮崎観光遺産に選定された陰陽石がある。遊…
    3キロバイト (445 語) - 2023年11月10日 (金) 09:56
  • 三宮神社 (三之宮神社からのリダイレクト)
    三宮神社(さんのみやじんじゃ、三ノ宮神社・三之宮神社とも表記)という名称の神社は日本各地に存在する。 その名の通り「三宮」に位置づけられる神社で、令制国における一宮・二宮に次ぐ神社、もしくはこれより狭い地域における三宮、および神社の摂末社の中で3番目とされる神社である。…
    2キロバイト (327 語) - 2021年4月10日 (土) 11:29