検索結果

  • 三宮 (曖昧さ回避) (三ノ宮からのリダイレクト)
    三宮(さんぐう、さんのみや、さんみや)、三ノ宮(さんのみや)、三之宮(さんのみや) 令制国など一定の地域内において3番目に社格の高いとされる神社。「さんのみや」と読む。 三宮神社 (曖昧さ回避)(さんのみやじんじゃ) - 社名が三宮(三ノ宮、三之宮)の神社。 三宮(さんのみや) - 3番目に生まれた皇子。第三皇子、三の御子。…
    3キロバイト (428 語) - 2024年5月12日 (日) 06:20
  • 三ノ宮駅のサムネイル
    三ノ宮駅(さんのみやえき)は、兵庫県神戸市中央区布引町四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅である。駅番号はJR-A61。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。 JR西日本の兵庫県内の駅の中では最大の利用者数を誇る。三宮駅および神戸三宮駅が隣接する。…
    52キロバイト (7,184 語) - 2024年5月28日 (火) 03:20
  • 東海道本線 > 三ノ宮駅 > 三宮駅バスのりば 神戸市営地下鉄西神・山手線・阪急神戸本線・阪急神戸高速線・神戸新交通ポートアイランド線・阪神本線 > 三宮駅 > 三宮駅バスのりば 神戸市営地下鉄海岸線 > 三宮・花時計前駅 > 三宮駅バスのりば 三宮駅バスのりば(さんのみやえきバスのりば)では、兵…
    30キロバイト (2,511 語) - 2024年5月1日 (水) 03:58
  • 淡路交通のサムネイル
    淡路交通 (三ノ宮・洲本線からのリダイレクト)
    10月1日: 西浦・一宮線,郡家 - アスパ五色間休止。 2010年(平成22年)4月1日: 三ノ宮・西浦線、室津新規停車。三ノ宮・洲本線、三ノ宮・西浦線、三ノ宮・福良線の神戸空港 - 三ノ宮間部分廃止。淡路・徳島線は4往復に減便及び上り特急が廃止。縦貫線下り急行廃止。 2011年(平成23年)…
    50キロバイト (6,775 語) - 2024年5月19日 (日) 08:33
  • Especia (三ノ宮ちかからのリダイレクト)
    2017年3月、「Especia SPICE Tour」をもって解散。 2012年 6月1日、冨永悠香、井立田優香、井上江玲奈、今井明香里、上坂みずき、三ノ宮ちか、杉本暁音、三瀬ちひろ、森絵莉加、脇田もなりの計10名で活動開始。 8月5日、井上江玲奈、今井明香里が卒業、上坂みずきが活動休止することをEspecia公式ブログにて発表。…
    104キロバイト (11,010 語) - 2024年5月5日 (日) 12:47
  • 三宮神社 (三ノ宮神社からのリダイレクト)
    三宮神社(さんのみやじんじゃ、三ノ宮神社・三之宮神社とも表記)という名称の神社は日本各地に存在する。 その名の通り「三宮」に位置づけられる神社で、令制国における一宮・二宮に次ぐ神社、もしくはこれより狭い地域における三宮、および神社の摂末社の中で3番目とされる神社である。…
    2キロバイト (327 語) - 2021年4月10日 (土) 11:29
  • 三ノ宮村(さんのみやむら)は、京都府船井郡にあった村。現在の京丹波町の南西部、国道173号の沿線にあたる。 山岳:五条山、三峠山 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、三ノ宮村・戸津川村・質志村・妙楽寺村・猪鼻村・水呑村・粟野村・保井谷村の区域をもって発足。 1951年(昭和26年)4月1日…
    2キロバイト (134 語) - 2022年11月27日 (日) 01:29
  • 三ノ宮神社 (京都市西京区樫原)のサムネイル
    三ノ宮神社(さんのみやじんじゃ)は、京都市西京区樫原杉原町にある神社である。社格は旧村社。なお西京区には、当社の他に三ノ宮神社・三宮神社を称する神社が複数あり、当社の隣接地には三ノ宮天満宮という神社も存在する。 酒解神 大山咋神 素盞嗚尊 この神社の創建年代等については不詳であるが、この神社には平…
    2キロバイト (146 語) - 2022年5月3日 (火) 01:01
  • ウエスト神姫のサムネイル
    ウエスト神姫 (山崎 - 三ノ宮からのリダイレクト)
    山崎 - 三宮線 神戸市と三木市・加東市・加西市・姫路市・宍粟市を結ぶ昼行高速バス路線。座席は全便自由席で山崎営業所が18往復を担当。三ノ宮行きは乗車のみ、山崎行きは降車のみの対応となる。 使用車両は、三菱ふそう・エアロバス、エアロエース。いずれも4列シートのトイレ付車両が運用される。…
    24キロバイト (3,303 語) - 2024年4月1日 (月) 16:23
  • 三ノ宮卯之助のサムネイル
    三ノ宮 卯之助(さんのみや うのすけ、文化4年(1807年) - 嘉永7年7月8日(1854年8月1日))は、江戸時代の武蔵国岩槻領三野宮村(現在の越谷市)出身の江戸力持ちである。干支は卯年うまれ。名前は「三野宮村の卯之助」という意味であって「三ノ宮」は名字ではない。…
    3キロバイト (406 語) - 2022年7月25日 (月) 10:38
  • JR三ノ宮新駅ビルのサムネイル
    JR三ノ宮新駅ビル(仮称)は、神戸市中央区雲井通8丁目1-2に建設中の超高層ビルであり、JR三ノ宮駅の新しい駅ビルとなる。商業施設、ホテル、オフィスが入る。高さ約160m、地上32階、地下2階建てで、2029年度開業予定である。ビルは阪急神戸三宮駅等の各三宮駅や商業施設のミント神戸に接続されるよう…
    6キロバイト (738 語) - 2023年12月8日 (金) 23:55
  • 大阪市営バス東成営業所のサムネイル
    ナルにて実施している。北巽バスターミナルでの操車は一時担当から外れていたが、2013年4月より復帰した。2013年以前には上本町六丁目や東深江、布施三ノ瀬などの操車場もあった。 営業エリアも大阪市営バス最大で、北は東淀川区の上新庄駅前、南は松原市の三宅中と大阪市内の広範囲をカバーし、東は近鉄八尾駅前…
    62キロバイト (10,081 語) - 2024年6月3日 (月) 08:22