コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 京都市営トロリーバスのサムネイル
    2号)。英国ガイ・モータース (Guy Motors) 製。全長8.23メートル。4枚折戸が車体の前後に設けられた2扉車。 2形 1932年。2両(3 - 4号)。英国イングリッシュ・エレクトリック製。全長8.23メートル。4枚折戸が車体の中央部に設けられた1扉車。 3形…
    11キロバイト (1,388 語) - 2023年12月27日 (水) 05:36
  • 日野・リエッセのサムネイル
    秋北バス 観光仕様 ミヤコーバス 路線トップドア仕様 桜交通 なとりん号 中扉2枚折戸仕様 遠州鉄道 三ヶ日オレンジふれあいバス 中扉2枚折戸仕様 西武高原バス 軽井沢町内循環バス 中扉4枚折戸仕様 西武バスからの移籍車(元川越シャトル) 銀河鉄道 ステップリフトバス…
    47キロバイト (5,981 語) - 2024年3月6日 (水) 21:18
  • 近鉄10400系電車のサムネイル
    枚折戸などが継承されている。 側面の窓及び配置は各車とも10000系モ10001・モ10007のレイアウトを踏襲し、側扉を4枚折戸ではなく2枚折戸としたdD8D1(d:乗務員扉、D:客用扉)となっている。 客席は扉間の8の広窓部分に割り当てられており、連結面寄りの狭窓1分にはトイレ・洗面所や車内販売基地を設置している。…
    18キロバイト (2,306 語) - 2023年12月31日 (日) 00:07
  • 西日本車体工業のサムネイル
    試作車同様に前ドアが前ヒンジの折戸、中ドアは4枚折戸の形態である。ネコ・パブリッシング「バス・グラフィック」Vol.35 p24・25より ^ 「新長期規制適合車のリヤスタイル変化」『バスラマインターナショナル SPECIAL10 西工の軌跡』ぽると出版、2010年9月15日、58頁。ISBN 978-4-89980-017-0。 …
    65キロバイト (9,611 語) - 2024年7月6日 (土) 12:44
  • や構造は153系電車に準じている。だが、前照灯は貫通扉上部に1基設置されているのみで、また種別・行先表示窓がない。側扉が台枠の関係でステップ付きの4枚折戸であるなどの相違点がある。この側扉の構造は後の車両にも多く受け継がれている。 車内はテストを兼ねた営業運転を行うことも考えられていたため、近郊形仕…
    7キロバイト (901 語) - 2024年2月26日 (月) 01:51
  • 扉のサムネイル
    で、戸袋を設けることができない場合に採用される。バス車両(中扉)や一部の客車においては折戸を2つ組み合わせた「4枚折戸」も存在する。 回転扉(英語版)(revolving door)とは、回転軸を中心に2から4の扉を放射状に設置し、それが円筒形の風除室内で回転することで、室内と室外の遮断を維持し…
    29キロバイト (4,022 語) - 2024年5月27日 (月) 10:33
  • 根のデザインは後の6000形などにも引き継がれた。 また1000形と異なり乗客用扉には二枚折戸を採用した。二次車の1221 - 1236は後部扉を三枚折戸としていたが、三次車以降は二枚折戸に戻されている。三枚折戸の二次車は全車が戦災廃車となった。 新造された109両のうち45両が戦災により焼失したが…
    5キロバイト (681 語) - 2022年9月8日 (木) 10:51
  • 大阪市交通局1701形電車のサムネイル
    7mで、側面及び前面窓配置は先に登場した1581形(1949年に1651形へ改番)と同じD5D5D、前面3窓で、側窓は2011形譲りの大きな2段窓が継承された。また、客用扉も1581形同様で、前後扉は2枚折戸、中央扉は左右連動の両開き扉であった。台車はブリル77E台車を装着し、主電動機は端子電圧600V時1時間定格出力37…
    12キロバイト (2,038 語) - 2023年4月11日 (火) 08:10
  • 清水区のサムネイル
    清水区 (カテゴリ 出典を必要とする記事/2021年4月)
    清水区(しみずく)は、静岡市を構成する3つの行政区のうちのひとつ。2005年4月1日の政令指定都市移行と同時に発足。当初は旧清水市のほぼ全域を区域とし、その後2006年3月31日には旧蒲原町域が、2008年11月1日には旧由比町域が区の一部となった。 中心となる清水は、駿河湾奥・折戸湾に臨む天然の良港である清水港を中心に古くから…
    40キロバイト (4,436 語) - 2024年6月22日 (土) 02:08
  • 三菱ふそう・エアロミディMKのサムネイル
    5m車は標準装備)、ABSなどが設定された。 中扉仕様は引戸が標準だが、2枚折戸および4枚折戸も選択可能であった。ただし8.2m車(短尺車)には4枚折戸は装着できない。また、10.5mノンステップ車では引戸のみの設定である。サイドウインドウは、先代までは上下引き…
    34キロバイト (4,446 語) - 2024年2月9日 (金) 10:55
  • 扉の仕様に関しては、路線車は大型中型問わず原則的に前後折戸仕様を採用していたが、中4枚折戸の元都営車や後引戸の元関東バス車、そして中引戸の元国際興業バス車、元西武バス車、自社発注ワンステップ車や元東武バス車(中4枚折戸仕様、前後折戸仕様も共に)が導入されていた。 社番…
    16キロバイト (2,215 語) - 2023年12月1日 (金) 11:02
  • 西武バスのサムネイル
    、1999年入籍された車両を最後に大型長尺車の投入は見られていない。中には降車時間短縮を目的とした4枚折戸車や3扉車もあったが、現在では3扉車は全廃となり、前乗り路線の多い東京都内の営業所では4枚折戸を装備するワンステップバスが2016年まで投入されていた。…
    84キロバイト (12,647 語) - 2024年7月5日 (金) 04:24
  • 日野・ブルーリボンのサムネイル
    関東鉄道 P-HT235BA 東武バス P-HT235BA 3扉仕様、中扉引戸・後扉折戸 阿寒バス P-HU276BA 阿寒バス P-HU276BAの運転席 宗谷バス P-HT276BA 3扉仕様、中扉4枚折戸・後扉折戸 札幌市交通局 P-HU236BA 琉球バス交通 P-HT235BA トップドア仕様、富士重工架装車…
    129キロバイト (17,640 語) - 2024年6月27日 (木) 07:02
  • 両開きのサムネイル
    折戸を両開きにした扉が採用されることがある。これは「4枚折戸」とも称され、路線バスや一時期の路面電車などでは国を問わず採用されている。 両開きの引き戸は、両引き戸、引き分け戸とも呼ばれる。両引き戸は、2の扉が1本の溝やレールに案内される点で、複数の扉が複数の溝やレールに案内される引き違い戸と異なる。…
    5キロバイト (560 語) - 2024年5月19日 (日) 00:01
  • and Elevator Manufacturing Co.:シュリーレン)社の流れを汲む、準張殻構造の軽量車体となっており、客用扉として戸袋を廃した4枚折り戸が採用されるなど、軽量化実現のために細心の注意が払われていた。 これに対し、中間の3両 (10003 - 10005)…
    28キロバイト (3,959 語) - 2024年5月2日 (木) 21:05
  • レーティッシュ鉄道BDe4/4 491形電車のサムネイル
    1958年 車体は両運転台式の鋼製で正面は貫通扉付の3面折妻、側面は運転室の最前部の窓部分からわずかに絞られた形状となっている。客室は車体中央の4枚折戸、幅700mmの客扉のあるデッキ部分をはさんで後位側(メソッコ側)が2等室、前位側(ベリンツォーナ側)が荷物室で、ベリンツォーナ側の運転室後部に大…
    12キロバイト (1,985 語) - 2019年12月3日 (火) 05:06
  • 九州電気軌道100形電車のサムネイル
    うちLH形は、C-10形を始めとする従来の台車と比べ重量の軽減が図られていた。 製造当初の乗降扉は引戸であったが1952年から1953年にかけて2枚折戸式の自動ドアに交換され、1966年以降は内装の更新が行われた。ワンマン化工事は施工されず、北九州線のダイヤ合理化を受けて1972年6月から1976年10月にかけて全車廃車された。…
    14キロバイト (1,753 語) - 2023年11月7日 (火) 13:43
  • 京浜急行バスのサムネイル
    その後、4枚折戸が普及したことから、京急の車両も4枚折戸へと移行していった。2000年以降は、都内営業所や横浜市内営業所では原則としてノンステップバスのみの導入になり、4枚折戸から引戸へ移行した。その他の神奈川県内営業所および横浜市内の能見台営業所では後乗り前降りの路線が大半で、4枚折戸
    146キロバイト (20,093 語) - 2024年6月30日 (日) 10:04
  • ワンロマのサムネイル
    ワンロマ (カテゴリ 出典を必要とする記述のある記事/2011年4月)
    物足りない設備であったことから、数年で高速車としては使用されなくなった。また、高速車ということで座席定員確保を考えたために、中扉は2枚折戸となっていたが、既に4枚折戸が標準となっていた遠州鉄道路線車の中では使いづらいものとなり、1995年に廃車された。なお、浜松 -…
    50キロバイト (8,100 語) - 2024年6月15日 (土) 09:37
  • レーティッシュ鉄道ABe4/4 487-488形電車のサムネイル
    1973年 車体は両運転台式の鋼製で正面は貫通扉付の3面折妻、側面は運転室の最前部の窓部分からわずかに絞られた形状となっている。客室は車体中央の4枚折戸で幅700mmの客扉のあるデッキ部分をはさんで後位側(クール側)が座席定員6名の1等室が2室、前位側(アローザ側)が座席定員16名と8名の2等室と…
    11キロバイト (1,862 語) - 2019年12月3日 (火) 05:17
  • (かんたろう)という十三四の倅(せがれ)が居た。勘太郎は無論弱虫である。弱虫の癖(くせ)に四つ目垣を乗りこえて、栗を盗(ぬす)みにくる。ある日の夕方折戸(おりど)の蔭(かげ)に隠(かく)れて、とうとう勘太郎を捕(つら)まえてやった。その時勘太郎は逃(に)げ路(みち)を失って、一生懸命(いっしょうけん
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示