コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 漁陽郡のサムネイル
    術県(旧)、匡徳県(旧滑塩) 後漢:漁県、狐奴県、潞県、雍奴県、泉州県、平谷県、安楽県、傂奚県、獷平県 晋代になると漁郡は廃止となり、管轄県は燕国に移管されている。その後北魏の時代になると再び漁郡が設置された。 北魏代の管轄県は下記の通り: 雍奴県、潞県、無終県、漁県、土垠県、徐無県…
    4キロバイト (542 語) - 2023年10月16日 (月) 22:57
  • 湖北省のサムネイル
    武昌郡、南郡、宜都郡、建平郡、武陵郡、長沙郡、襄陽郡、南陽郡、南郷郡、義郡、魏興郡、新城郡、上郡等を置く。 魏晋南北朝時代には各勢力の係争地になる。湖北省の大部分は荊州の江夏、襄陽、南郡、建平、宜都、義、南郷、南陽、上、新城及南平、長沙、天門、武陵、魏興等郡に属する。永嘉の乱が起こり、大量…
    33キロバイト (2,843 語) - 2023年10月14日 (土) 01:52
  • 伊賀国のサムネイル
    江戸時代尚系永井家 永井尚(従四位下): 尚系永井家初代。 永井直敬(従五位下): 尚系2代。下野烏山藩主、播磨赤穂藩主、信濃飯山藩主、武蔵岩槻藩初代藩主 永井尚平(従五位下): 尚系3代。岩槻藩第2代藩主。 永井直陳(従五位下): 尚系4代。岩槻藩第3代藩主、美濃加納藩初代藩主。…
    17キロバイト (2,579 語) - 2023年4月24日 (月) 23:23
  • 漢中郡のサムネイル
    がかりとした。そのため劉邦は「漢王」(「漢中王」の略)を名乗り、帝位に就くと国号を漢とした。前漢代には益州に属し、西城・旬・南鄭・褒中・房陵・安陽・城固・沔・鍚・武陵・上・長利の12県を治めた。前漢末に10万1570戸、30万0614人があった。 王莽のとき、新成郡と改称された。後漢が建てられると、漢中郡の称にもどされた。…
    7キロバイト (1,260 語) - 2023年1月30日 (月) 07:37
  • 命天下令堅屋舎。夏四月。大地震。屋舎悉破。太子密奏曰。天為男為。地為女為陰。陰理不足。即迫不能通。道不填即陰塞而不得達。故有地震。陛下為女主居男位。唯御陰理。不施徳。故有此譴。伏願徳沢潤物。仁化被民。天皇大悦。下勅天下。今年調租税竝免。 『熊野年代記』(古写・歳代記)にも『日本書紀』類似…
    4キロバイト (612 語) - 2023年5月17日 (水) 08:04
  • 前野五郎 (前野からのリダイレクト)
    ごろう、弘化2年(1845年) - 明治25年(1892年)4月19日)は、幕末の武士。新選組および靖兵隊の平隊士・伍長・歩兵取締役。明治時代には実業家となった。諱は範(つねのり)。別名に平野 五郎(ひらの ごろう)。 弘化2年(1845年)、阿波徳島藩の上士である前野自敏(前野健太郎)の次男に生まれる。…
    8キロバイト (1,096 語) - 2024年3月21日 (木) 13:43
  • れ、交阯刺史部に属した。前漢末には、蒼梧郡は広信・謝沐・高・封・臨賀・端渓・馮乗・富川・茘浦・猛陵の10県を管轄した。王莽のとき、新広郡と改称された。 後漢が建てられると、蒼梧郡の称にもどされた。蒼梧郡は交州に属し、広信・謝沐・高・封・臨賀・端渓・馮乗・富川・茘浦・猛陵・鄣平の11県を管轄した。…
    3キロバイト (561 語) - 2022年3月2日 (水) 14:44
  • 夫差のサムネイル
    国が滅ぶ。しばらく待ったほうがいい」と諌めている。しかし公孫弥はこれを聞き容れず、5千人の軍勢を率いてこれを迎え撃った。夫差の末子の公子地(『春秋左氏伝』では王子地)が公孫弥を援助した。公孫弥は越の将軍の疇無餘を、公子地は同じく謳を捕獲したと記述されている。公子地に関しては越王勾践率いる本軍…
    11キロバイト (1,827 語) - 2023年7月15日 (土) 14:07
  • ・郁郅・義渠道・弋居・大・廉の19県を管轄した。 後漢のとき、北地郡は涼州に属し、富平・泥・弋居・廉・参䜌・霊州の6県を管轄した。 晋のとき、北地郡は雍州に属し、富平・泥の2県を管轄した。 北魏のとき、北地郡は雍州に属し、富平・泥・弋居・雲・銅官・土門・宜君の7県を管轄した。…
    2キロバイト (327 語) - 2020年5月15日 (金) 09:18
  • 平松 時(ひらまつ ときつね)は、江戸時代前期の公家。西洞院時慶の次男。西洞院家から分家して新家「平松家」を興した。 政仁親王(後水尾天皇)の東宮御児のはしりで、後水尾天皇がもうけられた御児の初めを勤めた。 寛永3年7月24日(1626年9月14日)、徳川秀忠・家光に従い上洛した伊達政宗が催した…
    4キロバイト (360 語) - 2023年6月26日 (月) 13:22
  • 朱元璋のサムネイル
    るものであったので総入れ替えをすることでその関係を断つ目的があった。これに付随して前述の行中書省の廃止が行われている。 次におきたのが、胡惟の獄である。胡惟は当時中書左丞相という政治の最高職にあり、朱元璋の信頼を受けて専権をふるった。先の空印事件の摘発においてもその側近の陳寧と共に中心的な役割を…
    38キロバイト (6,630 語) - 2024年5月6日 (月) 07:26
  • 涼州のサムネイル
    莫高窟 敦煌 玉門関 関 楼蘭 鎖城 武威 酒泉 張掖 蘭州 長安 玉門 祁連山脈 走廊南山 烏鞘嶺 馬鬃山 嘉峪関 ゴビ砂漠 トングリ砂漠 バダインジャラン砂漠 ウランプハ砂漠 この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。 涼州(りょうしゅう,…
    6キロバイト (901 語) - 2023年12月26日 (火) 07:18
  • 関所のサムネイル
    虎牢関 雁門関 嘉峪関 関 山海関 居関 玉門関 春秋戦国時代には、秦の孝公により函谷関が建設された。函谷関は「天下第一関」や「秦函谷関」とも称される、中国で最も古い関所である。楚漢戦争において項羽軍により破却された(のちに復元)。 漢代には武帝がシルクロードの拠点に玉門関や関を設置した。…
    17キロバイト (2,306 語) - 2024年3月14日 (木) 04:44
  • の6県を管轄した。 後漢のとき、南海郡は番禺・傅羅・中宿・龍川・四会・掲・増城の7県を管轄した。 晋のとき、南海郡は広州に属し、番禺・四会・増城・博羅・龍川・平夷の6県を管轄した。 南朝斉のとき、南海郡は番禺・熙安・博羅・増城・龍川・懐化・酉平・綏寧・新豊・羅・高・安遠・河源の13県を管轄した。…
    3キロバイト (391 語) - 2020年2月1日 (土) 08:48
  • ナレーション:満仲由紀子(青二プロダクション) 構成:三田卓人、松原 秀、谷口マサヒト SW:小林宏義 カメラ:望月達史 LD:藤山真緒 美術制作:牧野沙和 大道具:田中之、蛭川慎也 編集:松崎猛(OMNIBUS JAPAN) MA:束口智大(OMNIBUS JAPAN) CGイラスト:野生 音効:古野達生(BONZO)…
    27キロバイト (2,517 語) - 2023年11月12日 (日) 03:43
  • 慶応元年(1866年)、死去。 父母 大関増(実父) 大関増業(養父) 正室、継室 秋月種任の娘(正室) 籌 ー 堀直の娘(継室) 子女 大関綱一郎 大関増昭(次男) 於鉱 ー 大関増裕正室 ^ a b c d e f g h i j k l m 『大関黒羽家譜』 『大関黒羽家譜』[文献特定詳細情報]…
    3キロバイト (313 語) - 2024年3月26日 (火) 01:07
  • Bro 役 日めくりの味(クランクイン準備作品 監督:松﨑巖夫) - 主演 ロング・ラブレター〜漂流教室〜(2002年、フジテレビ) - 侵入者・ 役 ロス:タイム:ライフ(2003年、BS-i)- 主演・修一 役 ビギナー 第3話 第5話 富豪刑事 ‐伊東隆行 役 富豪刑事デラックス ‐伊東隆行…
    15キロバイト (1,822 語) - 2024年6月8日 (土) 02:29
  • 岡山藩のサムネイル
    池田明貞―明命―明保―明善―波門 池田家(初代政昭は若原池田直長次男 500石-300石-800石-700石、藩主一門) 池田政昭―信義―政信―政成―政弼―政―政弘 伊木家(初代忠利は伊木忠繁の次男 1000石) 伊木頼母忠利―内臓―頼母―頼母―紀内―杢―忠孰―市助忠―忠直―忠武―忠 丹羽家(2000石)…
    15キロバイト (2,206 語) - 2024年4月1日 (月) 12:47
  • SMA NEET Projectのサムネイル
    ジャンボコロッケ(さかもとしろう/ツジモト) スタミナパン(麻婆/トシダタカヒデ) ズンズンポイポイ(たろう/THE小野) 世界事情(桶谷篤/阿部剛) ダンシングヒーロー(河中美二/宮田平) だーりんず(松本りんす/小田祐一郎) ツインクル(ポリスじろう/クック井上。) 錦鯉(長谷川雅紀/渡辺隆) 2世代ターボ(河崎健男/栗本宗昌)…
    22キロバイト (2,504 語) - 2024年6月9日 (日) 05:27
  • 大徳寺のサムネイル
    玉室宗珀(直指心源禅師) 瑶林宗玖 琢甫宗璘 伝叟紹印(仏性心宗禅師) 東嶺宗(龍巌大雲禅師) 藍渓宗瑛(大規綱宗禅師) 澤庵宗彭(普光国師) 龍室宗章 南隣宗頓 江月宗玩(大梁興宗禅師) 雄峯宗韓 玉翁紹璵 賢谷宗良(本覚広済禅師) 叔宗三 春嶽宗勝 日新宗益 玉田宗瓉 龍嶽宗劉(竺仙大法禅師) 菊径宗存…
    50キロバイト (8,993 語) - 2024年2月24日 (土) 16:23
  • 熊繹生熊艾,熊艾生熊亶,熊亶生熊勝。熊勝以弟熊楊為後。熊楊生熊渠。 熊渠生子三年。當周夷王之時,王室微,諸侯或不朝,相伐。熊渠甚得江漢閒民和,乃興兵伐、楊蠆,至于鄂。熊渠曰:「我蠻夷也,不與中國之號謚。」乃立其長子康為句亶王,中子紅為鄂王,少子執疵為越章王,皆在江上楚蠻之地。及周厲王之時,暴虐,熊渠畏其伐楚,亦去其王。
  • 。爬羅剔抉,刮垢磨光。蓋有幸而獲選,孰雲多而不揚?諸生業患不能精,無患有司之不明;行患不能成,無患有司之不公。” 言未既,有笑於列者曰:“先生欺餘哉!弟子事先生,於茲有年矣。先生口不絕吟於六藝之文,手不停披於百家之編。紀事者必提其
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示